プログラミングして
お金欲しい!
あれ、プログラミングってどうやって売るの?
プログラミング売るのではなくて
お仕事もらうことを考えて!
こんにちは、出屋敷プログラミング教室の いしだ です。
2014年から尼崎のプログラミング教室で
プログラミングのせんせいやってます。
小さい生徒さんでも
お金があると嬉しいって言いますね。
お金って価値が高いです。
プログラミングしてお金が発生するのは
なんとなくわかっているけど
実際のところお金が発生するまでってどうなってるんでしょ?
そもそもプログラミングとお金の関係
プログラミングやると儲かる
みたいなイメージがある方へ
上手くプログラミング売ることができれば
お金が手に入るということになります。
実際だれがお金を出してあなたのプログラムを買うか?
という問題が出てきます。
誰が買うんだろ?
よくわからないですよね。
かなり専門的な部分です。
なので、プログラムを直接売るとは
あまり一般的ではないイメージでダイジョブです。
もっとシンプルに
お金もらうということは
お仕事もらうこと。
お仕事をするとお金が発生するので
プログラミングは副産物的な位置づけであると考えます。
お金が発生している開発現場で
働いている感じでは
プログラミング技術云々の部分もありますが、
「人としてやりやすい」とか
そういったところは重視しちゃいますね。
プログラミング技術は普通くらいでも
仕事がしやすい人にお金が集まるイメージです。
お金より価値を前向きに考えられる方が続く
プログラミングをお金に変えていくぞ!
と考える場合は
人間関係も大事になってきますよ。
お金だけに集中して考えてしまうと
プログラミング学習中に
こんなことしてもお金にならないから
やめてしまおう!と
気分が落ちてしまうので、
プログラミングが動くこと「楽しい!」と
前向きに考えていく方がしあわせになれます。
たくさんプログラミングをすることで
始めは大したことはできないですが、
プログラミングの技術も付きます。
技術がついたら
徐々にプログラミングスキルの価値が出るので
お仕事の依頼が増えてお金になってくる。
プログラミングを楽しんで
いつの間にかお金になるようにしていくということを
目指している出屋敷プログラミング教室です。
子供たちを見ていると
楽しいことであれば
難しい課題に取り組んだりしていますので
楽しいか、楽しくないかの違いだなと
思っています。
プログラミング楽しく学びたい!
いつの間にかプログラミングスキルを伸ばしたい!
という方は
無料体験授業お申込み下さいませ。
一緒に楽しくプログラミング始めましょう!
出屋敷プログラミング教室について
【今日のプログラミング】
・ベクトルの掛け算をするときはノーマライズする。
・シェーダモデルとはGPU機能のこと
・解像度は正規化して1が最大にする
出屋敷プログラミング教室のゲームプログラミング課題を
・Scratch教材 月額100円
・Java教材 月額500円
の有料にて公開しております。
お子様のプログラミング学習の題材にぜひお使いくださいませ。
プログラミングやりたい!というお子様へのギフトへも活用されています!
出屋敷プログラミング教室-note-
リモート・出屋敷プログラミング教室はじめました。
尼崎までは通えない
近くのプログラミング教室がナイ。
こどもにプログラミング教えてくれるところを探している。
出屋敷プログラミング教室は2014年から
小学生にプログラミング教えておりますので
お子様のプログラミング能力の底上お手伝いいたします。
ご興味ありましたら下記より詳細確認の上、ご連絡下さいませ。