【家】Wifi環境を改善する【部屋】

Zoomでつないでいても

Wifiが安定しない!

Zoom授業中、自分だけ絵が止まってる。

Wifi機器を追加して

通信環境を改善していきましょう。

 

メインのルータから別のWifiルータへつないで・・・

下記の絵のような感じにします。

メインのルータから別のWifiルータへつないで・・・

必要なものは

・②のLANケーブル
・③の新しいルータ(小さいのでOK)

それでは、手順を書いていきます。

 

手順1.LANケーブルの準備

Joshinとか量販店でもAmazonでも買えます。

気を付けるところでいえば

Cat7とかCat6とか数字があると思うのですが、

この数値が大きいほうがたくさんデータを流せるので良いものだ、と認識で大丈夫です。

 

あんまりないとは思いますが、

Cat5より小さい数字のものは買わなくてよいです。

 

あと、部屋で使うので

あらかじめLANケーブルに必要な長さを図っておいてくださいね。

Amazonで見てると10mのLANケーブル(CAT7)で2500円くらいでしょうか。

【参考Amazonリンク】
UGREEN LANケーブル カテゴリー7 RJ45 コネクタ ギガビット10Gbps/600MHz CAT7準拠 イーサネットケーブル STP 爪折れ防止 シールド モデム ルータ PS3 PS4 Xbox等に対応 10M

手順2.Wifiルータを新たに購入する

手順2.Wifiルータを新たに購入する

今お家にあるルータとは別に

新たにルータを購入する必要があります。

高性能な奴ではなくても大丈夫なので

安くて小さなルータを付ける想定です。

 

ルータの価格も高いものは何万円とかになりますが

小さく安く限定的な目的で使用するため

↓こちらのようなルータで大丈夫です。

 

価格は2000円~3000円です。

【参考Amazonリンク】
BUFFALO 無線LAN親機 11ac/n/a/g/b 433/150Mbps トラベルルーター ホワイト WMR-433W2-WH

手順3.接続する

手順3.接続する

下記の3点が手元にそろっている前提で説明を進めますね。

・①のお家にすでにあるWifiルータ
・②のLANケーブル(購入済み)
・③の新しいルータ(小さいやつ、小さくなくてもWifi機能あればOK)

3-1.
まずは、おうちのルータにLANケーブルをつなぎます。

この時注意したいのは

おうちのルータのLAN接続部分。

ルータのLAN接続部分

「LAN」と書かれている部分に接続してください(ものによってはLAN1,LAN2と数字がありますがどこでも大丈夫)

間違って「WAN」の部分にさしてしまうとインターネット出来なくなりますのでご注意。

 

 

3-2.
接続したLANケーブルを伸ばしていって

目的の場所(お子様の部屋の前とか)まできたら、

新しいルータを設置します。

設置したルータのLAN部分にLANケーブルを接続しましょう。

この段階で下記のような図になっていれば大丈夫です。

手順3.接続する

 

 

3-3.

接続するPCやスマホに

新しいルータのWifiID(SSID)とパスワードをに変更しましょう。

だいたい本体の裏側に記載があるので、

そちらを入力して接続を確認します。

新しいルータのWifiID(SSID)とパスワードをに変更しましょう。

 

うまくインターネットが見ることができればOKです。

 

新しいWifi環境になることで

通信が途中で途切れたりするというのがなくなると思います。

 

お家によってはドアや壁がしっかり作られていて

どうしてもWifiが通りにくいという場合は、

“直接LANケーブルをPCへ接続する”というのはありだと思います。

 

スマホの場合は無理なやり方ですが、

有線LANケーブルだと確実ですね。

出屋敷プログラミング教室では

こうした機材の実践的な使い方なども

教えております。

 

IT全般興味があるよ!

もっと学びたいよ!

という方はぜひ教室までご連絡ください。