Let’s Learn to Code 【出屋敷プログラミング教室】2024年08月24日【出屋敷授業報告】

左右に動かすときはX 上下に動かす場合はY これだけわかっていれば、キャラは動かせますね。 when you would like to move left or right your character you sho …

【ゆっくり】落ち着けばできる【ペース】

ああ!ミスった・・・ 慌てるとだめだな でも、時間がくるとあせっちゃうよな~   こんにちは、出屋敷プログラミング教室の いしだ です。 2014年から尼崎のプログラミング教室で プログラミングのせんせいやって …

Let’s Learn to Code 【出屋敷プログラミング教室】2024年08月18日【塚口授業報告】

画面遷移をコントロールする時は 変数を使って切り替えます。 ゲーム以外の部分はシンプルに 実装すると楽ですね。   you want to make scene transition program,you s …

Let’s Learn to Code 【出屋敷プログラミング教室】2024年08月10日【出屋敷授業報告】

画面をより大きくみせるには 変数を使って、疑似的に画面サイズをコントロールします。 Scratchはカメラがないので、 変数で代用するとできますね。   if you want to look more big …

Let’s Learn to Code 【出屋敷プログラミング教室】2024年07月27日【出屋敷授業報告】

エフェクトを出すときは ものが多くて複雑に考えがちですが、 まずは方向性を決めて、 少しずつ処理を増やし行きます。   when spawn effect-objects you thing to diffic …

Let’s Learn to Code 【出屋敷プログラミング教室】2024年07月13日【出屋敷授業報告】

数式が複雑な奴は 分解して一つ一つ丁寧にみましょう。 分解すると単純なのです。   complex formula is reading difficult . so you should divide sim …

Let’s Learn to Code 【出屋敷プログラミング教室】2024年07月07日【塚口授業報告】

クローンされた、そのスプライトだけが使う変数が、 そのスプライトのみの設定で作られる変数になります。 例えば、クローンされたスプライトのx、y座標とかですね。   from clone sprite only …

Let’s Learn to Code 【出屋敷プログラミング教室】2024年06月30日【塚口授業報告】

クローンを呼び出した後は どのように消えるかを設定する必要があります。 クローンが残ったままだと、 生成限界が来てほかのクローンも呼び出せなくなります。 you should delete clones.you must …

Let’s Learn to Code 【出屋敷プログラミング教室】2024年06月22日【出屋敷授業報告】

定義ブロックの引数は 数がふえると意味が分かりにくいので 慎重に増やしましょう。 my block is difficult when you add input values a lot. you should thi …

Let’s Learn to Code 【出屋敷プログラミング教室】2024年06月08日【出屋敷授業報告】

定義ブロックを使うことで なんども使う処理を1つにまとめることができて 変更をするときに便利です。 My Blocks system is useful.if you use looping process put to …