【コスト】プログラミング習わせる効果【結果】

いろんなところでプログラミング教室が増えてきて たくさんのお金をはらって 最後にあんまり身につかない、、、   なんてことも。 コストと結果について考えると いきなり高いお金だせないですよね~   こ …

Let’s Learn to Code 【出屋敷プログラミング教室】2025年02月22日【出屋敷授業報告】

自分自身をクローンさせて 移動をすると連なった絵を作ることができます。 つながったものを長く見せると、蛇のような表現ができますね。   making clone sprite itself and moving …

【性格】普段の生活も丁寧にするプログラマ【清潔】

きっちりするの向いていないなー どうしてもだらしなくやってしまう性格で、、、   こんにちは、出屋敷プログラミング教室の いしだ です。 2014年から尼崎のプログラミング教室で プログラミングのせんせいやって …

Let’s Learn to Code 【出屋敷プログラミング教室】2025年02月08日【出屋敷授業報告】

引き算をすることで座標の差がわかります。 つまり、ずらして表示することができるということになります。 if you use subtraction,you know difference of cordinate.in …

【すき】プログラミング学習やっていく【コツ】

プログラミングにかぎらずですが、 継続ってむずかしい。。。 でも、小学生向けプログラミングについては一つ 「こたえ」 があります。 すきなことってなんですか?   今日もやりましたか? ゲーム? そう、プログラ …

【おまけ】プログラミング継続させる【お得】

毎日つづけるの たいへん! ですが、やってることで おまけがついてお得なこともあるのです。   こんにちは、出屋敷プログラミング教室の いしだ です。 2014年から尼崎のプログラミング教室で プログラミングの …

Let’s Learn to Code 【出屋敷プログラミング教室】2025年02月02日【塚口授業報告】

当たり判定の処理は とても複雑ですが、 一つ一つの処理は単純なものが組み合わされています。   hit box processing is very complicated. but they are comb …

Let’s Learn to Code 【出屋敷プログラミング教室】2025年01月25日【出屋敷授業報告】

定義ブロックを使うことで 同じコードを何度も書かなくてよくなります。 設定はちょっとだけ面倒ですが、 プログラムの発想は身に付きますね。   if you should use “make a bl …

Let’s Learn to Code 【出屋敷プログラミング教室】2025年01月11日【出屋敷授業報告】

回転処理で座標を制御するには 三角関数がとても役に立ちます。 角度から座標に変換する処理は慣れるまで大変です。   trigonometric functions is useful for rotate pr …

Let’s Learn to Code 【出屋敷プログラミング教室】2024年12月21日【出屋敷授業報告】

  このスプライトのみで変数を作ると クローンされた時のスプライトが、そのスプライトのみ使う変数を持てます。 例えば、大量に出現する雑魚敵のHPとかですね。   making variable for …