あれ、これはちがうの?
面倒だけど何が間違ったのかしらべないと・・・
ルール通りに動くのニガテかも
こんにちは、出屋敷プログラミング教室の いしだ です。
2014年から尼崎のプログラミング教室で
プログラミングのせんせいやってます。
慣れてない場所では
その場のルールとかわからなかったりして
失敗が続きます。
自分の好きなように
できないことはストレスですね。
でもシステムの存在やルールを守ってみると
なるほど!と
お得なことがわかってきます。
ちょっとだけ自分を変化させると
お得なことがあるんです。
システムがあるために悩む
ここでは、このようなシステムなので
あなたのやり方はダメです!
システムがわかってないと
よくエラーではじかれてしまいます。
なんだよー
怒るなよー
などと言ってもそういうシステムですので。。。
あれはダメ
これもダメ
はじめの方は、なんだかやりずらいことがあります。
でも、ほかの人は
システムにしたがって
上手くやっているので
上手くいかないなーの人は
ほかの人の真似してみましょう。
そうするとちょっとずつ
エラーで怒られたりしなくなりますから。
システムに従うなんて
ゴメンだね!
と思わずに
なぜそのようなルールになったのか?
考える機会に出会ったと思って
自分の考え方に
少し変化を求めるのもまた勉強ですね。
ルールを守ってシステムと人を利用する
システムの提示するルールを
覚えることで
エラーは減っていきますが、
ちゃんとルールを守ることで
お得なこともあります。
自分がすごく困った状態になったときに
システム上のものであれば
周りの人が助けてくれます。
自分の時は
このようにしたらうまくいったよ!とか
これが参考になりますよ!とか
基本的な考え方が近いので
参考になったり
同じような間違いにあった人に出会える確率が
上がります。
なので、システムのルールを守ることで
人としてのチームの力が出てくるんですね。
はじめは面倒ですが
後のことを考えると
よくできたシステムだったりするので
自分を良い方へ変化させるきっかけだと思って
システムのルールに従うというのに
挑戦してみましょう。
パソコンをぶっこわさない!
という鉄のルールがありますが
それ以外は楽しくする
システムをつくっておりますので
ぜひプログラミング触りに来てもらえたらと
思います。
まずは無料体験教室から
ですね。
出屋敷プログラミング教室について
【今日のプログラム】
・0~100とか一定の数字が欲しい時は%であまり計算する。
・更新が2重にかかると、想定通りに動かない。
・ピクセルシェーダは面に色を付ける
・アニメーションのキーフレーム補間にもクォータニオンが使える
出屋敷プログラミング教室のゲームプログラミング課題を
・Scratch教材 月額100円
・Java教材 月額500円
の有料にて公開しております。
お子様のプログラミング学習の題材にぜひお使いくださいませ。
プログラミングやりたい!というお子様へのギフトへも活用されています!
出屋敷プログラミング教室-note-
リモート・出屋敷プログラミング教室はじめました。
尼崎までは通えない
近くのプログラミング教室がナイ。
こどもにプログラミング教えてくれるところを探している。
出屋敷プログラミング教室は2014年から
小学生にプログラミング教えておりますので
お子様のプログラミング能力の底上お手伝いいたします。
ご興味ありましたら下記より詳細確認の上、ご連絡下さいませ。