【質問】うまく話を聞き出すプログラマ【解像度】

この人ちゃんとはなしきいてるのかな?

 

質問がまとはずれに聞こえる

 

ちゃんと質問できてないなー

 

こんにちは、出屋敷プログラミング教室の いしだ です。

 

2014年から尼崎のプログラミング教室で

 

プログラミングのせんせいやってます。

 

インタビューほどきっちりしたものではないですが

 

人の話を聞く必要がある場合

 

的確な質問をして

 

相手からよいお話をしてもらう必要があります。

 

質問の内容が

 

まとはずれだと、

 

話す方も「なんだこの人!?」とか思って

 

気を悪くするかも。

 

良い質問を心がけたいですね。

 

 

質問の質を上げる

質問の質を上げる

質問を受ける人は

 

よく、質問されている人だったりします。

 

そうなるとあなたが今からするその質問

 

どこかで誰かがきいた質問かもしれません。

 

相手からすると「またその質問?」みたいな

 

感じになってしまうかも。

 

いわゆる相手の情報をしっかり勉強してから

 

質問するのが大切という話ですよね。

 

質問に答えるにも

 

時間を使ってもらうわけなので

 

わからないから質問という考え方より

 

この質問について相手がどう思うのか?どう考えるのか?

 

配慮はぜったい必要になりますね。

 

しっかり相手のことを勉強した上で

 

良い質問、いわゆる解像度の高い質問を

 

していくことで、答えてくれる人も

 

気持ちよく話すことができるようになります。

 

 

解像度が深くなっていく質問

解像度が深くなっていく質問

質問から更に踏み込んで質問すると

 

より解像度の高い質問になってくる。

 

話の内容によって、話す人によって、どんどん抽象的になりがちなので

 

どこかで話をまとめること必要だったりします。

 

「つまり、○○って言う認識であっていますか?」

 

みたいな。

 

 

ちゃんと相手と合意が取れると

 

話しっかり聞いてくれているな!

 

と相手からも認められるようになります。

 

話の解像度があまりにも細かすぎて

 

何いってるかよくわからなくなるときは

 

「なるほどー」と納得して

 

話の解像度を荒くするというか

 

もとの本題の話にもどるとか、

 

うまく方向転換したほうが

 

相手もよくわからないことを言わなくていいので

 

お互いにハッピーになりますね。

 

質問一つで印象変わってきますので

 

しっかり勉強してから質問していきましょう。

 

 

お互いに教え合うということを推奨しています。

 

人って質問したり

 

答えたりしているときに

 

とても頭を使っているので

 

覚えが早くなる感じでおります。

 

間違ってるときもあるけれど

 

そのへんはせんせいがなんとかフォローアップさせていただいております。

 

みんなでわいわい

 

語り合いながら

 

プログラミングしたいな。

 

思っている方は

 

無料体験教室からぜひお試しくださいませ。

 

プログラミングの質問大歓迎です。

 

出屋敷プログラミング教室について

 

 

【今日のプログラム】

 

・射撃するだけじゃなくて近似をとって、予測射撃とかするとより頭を使う。
・次の秒までフレームをカウントすると、今のフレーム数がでる。
・レンダーパスはチャンネル(AOとかノーマルとか)を分けているコンテナ
・attributeで頂点に個別情報を渡し、uniformで全頂点で行う処理を渡し、varyingでフラグメントシェーダに変更したい値を渡す

 

出屋敷プログラミング教室のゲームプログラミング課題を

 

・Scratch教材 月額100円

 

・Java教材 月額500円

 

の有料にて公開しております。

 

お子様のプログラミング学習の題材にぜひお使いくださいませ。

 

プログラミングやりたい!というお子様へのギフトへも活用されています!

 

出屋敷プログラミング教室-note-

 

リモート・出屋敷プログラミング教室はじめました。

 

尼崎までは通えない

 

近くのプログラミング教室がナイ。

 

こどもにプログラミング教えてくれるところを探している。

 

出屋敷プログラミング教室は2014年から

 

小学生にプログラミング教えておりますので

 

お子様のプログラミング能力の底上お手伝いいたします。

 

ご興味ありましたら下記より詳細確認の上、ご連絡下さいませ。

 

リモート・出屋敷プログラミング教室について

 

Let’s Learn to Code 【出屋敷プログラミング教室】2024年11月16日【出屋敷授業報告】

atan2からは角度を取得できるので、

ゲームの処理にはよく使われます。

arctangent is useful for game programing.

that back for degree gamecharacters each other.

 

 

次回

出屋敷教室 11月30

塚口教室 12月01

 

Let’s Learn to Code 【出屋敷プログラミング教室】2024年11月16日【出屋敷授業報告】 Let’s Learn to Code 【出屋敷プログラミング教室】2024年11月16日【出屋敷授業報告】 Let’s Learn to Code 【出屋敷プログラミング教室】2024年11月16日【出屋敷授業報告】

 

【できる】できるぞ!のタイミングを図るプログラマ【タイミング】

やってほしいのに、
なんだか乗り気になってくれない。
プログラミングすごく大切なのに・・・
こんにちは、出屋敷プログラミング教室の いしだ です。
2014年から尼崎のプログラミング教室で
プログラミングのせんせいやってます。
親御さんの意図と
お子様のやりたいことと違ってくることは
たくさんあります。
少しくらいはやってくれるのですが、
まったく興味がないという人もいるので
全員がプログラミングできるという状況には
ならないことが一つかなと思います。

できると思うが、やらない

できると思うが、やらない
ちょっとは興味持ってくれているかな?
と思わせて、
でもやらないよ!
ということはあります。
こんなときは
他になにかやりたいことがあるわけで、
どうしてもこちらの提案を
受け入れることができない状態です。
まずは何をやりたいと言っているのか?
が、
大事ですね。
しっかり話を聞きましょう。
話をしっかりきいて
なるほど、そういうことか!
と、納得して
それから、どうしたらいいか
考えることができるようになります。
一例ですが、
ともだちともっと遊びたい!
とかあったときに、
じゃあ友達といっしょにプログラミングしたら
いいのでは?
というのもあったりします。
安い教室とかだったら抵抗なく受け入れてくれることもあるので、
みんなで行っても大丈夫かも。
あとは、言うタイミングも大事だったりしますね。

タイミングを合わせれば できる へ

タイミングを合わせれば できる へ
自分にはちょっとむずかしいんじゃないか?
そう思ってしまうと
「さあ、やってみて!」
と言われても体が動かないことがあります。
実際パソコンを触ってみて
マウスを動かしていると
わりとかんたんに
ゲームをつくっていくことができます。
あ、なんかこれだったら
できそうな気がする!
と本人が気がついたタイミングが
一番すすめやすいですね。
何事もそうですが、
やってみないとわからないことは
世の中たくさんあります。
パソコン初めて触りますというひとから
ちょっとプログラミングやったことあります
の人まで
みんなでわいわいにぎやかに
プログラミングやっています。
ちょっとでもプログラミング
やったほうがいいんじゃないかと
思っている人は
まずは無料体験教室から初めて見ることをおすすめしております。
出屋敷プログラミング教室について
【今日のプログラム】
・f(x)=ax^2+bx+cをうまく使えば、見た目に面白いことがたくさんできます。特にプログラムでは。
・法線との内積で線分のどちら側にあるか判定できる。
・constでエラーを防ぐ
・uniformですべての頂点で行う一律の処理情報を渡す
出屋敷プログラミング教室のゲームプログラミング課題を
・Scratch教材 月額100円
・Java教材 月額500円
の有料にて公開しております。
お子様のプログラミング学習の題材にぜひお使いくださいませ。
プログラミングやりたい!というお子様へのギフトへも活用されています!
出屋敷プログラミング教室-note-
リモート・出屋敷プログラミング教室はじめました。
尼崎までは通えない
近くのプログラミング教室がナイ。
こどもにプログラミング教えてくれるところを探している。
出屋敷プログラミング教室は2014年から
小学生にプログラミング教えておりますので
お子様のプログラミング能力の底上お手伝いいたします。
ご興味ありましたら下記より詳細確認の上、ご連絡下さいませ。
リモート・出屋敷プログラミング教室について

【記録】嫉妬しない。プログラミングは積み重ね【成長】

つい人と比べてしまって

自分は大したことができていないとか

落ち込んでしまう。

 

ちょっと周りを見渡すと

なんだか自分より優れている人がたくさんいる気がしてしまう。

自分ももっと人に誇れるようになりたいなぁ

と思うことありますね。

 

こんにちは、出屋敷プログラミング教室の いしだ です。

2014年から尼崎のプログラミング教室で

プログラミングのせんせいやってます。

 

本当はあなたもがんばってるのですが、

隣の芝生は青く見える

というのはあります。

 

どうしても相手との差というのは

感じてしまいます。

なぜなら、

お互いに違う人で

違う生活をしていますからね。

 

でも、気にならなくなるように

することはできますよ。

 

 

 

自分が何をやったかがわかるように記録しておく

自分が何をやったかがわかるように記録しておく

まずは、自分が今日何をやったのか?

ちゃんとわかるように記録しておきましょう。

 

少しずつ積み上げていることがわかるように

書き記しておくのです。

 

ちょっと誰かに気になることを言われても

記録を見返すことで

ちゃんとやってきた自分を見つめなおすことができます。

 

頑張ってやり続けていることを

自分で評価しましょう。

ちょっと方向性が違った努力になっているなと

感じたら

自らやり方を変えていくとか。

 

周りに向けていた視線を自分に向くようにすることで

自分を見つめなおしましょう。

 

まだまだやれることやることが

見つかるはずですよ。

 

 

 

物語のようにいきなりわかりやすく成長はない

物語のようにいきなりわかりやすく成長はない

ちょっとずつ力が付く感じって

ピンとこない人多いのかもしれないです。

 

アニメ、漫画、ドラマに映画とか

スゴイアイテムに出会ってドーンッと

成長したりするシーンありますから

残念ながら現実は劇的に変わるとかは

難しいのではないかと。

 

お薬とか使ったら?

体への影響が心配ですね。

劇的に成長するというと

それなりに体に負担になるイメージは

持った方がいいです。

 

若いうちは回復力あるので

多少無茶はできたりするんでしょうけど

年齢が進むにつれて

難しいですよね、劇的な成長は。

 

でも、ちょっとずつなら

無理なく進められます。

 

毎日10分とか時間空けてやってみましょう。

やった分はきっちり記録して

明日からの自分に残してあげましょう。

 

翌日はそんなに嬉しくないですけど、

翌年とか5年後とか

すごくうれしい記録になっているはずです。

 

出屋敷プログラミング教室では

ファイルの保存方法などにも

実践的な意味合いを含めて伝えてあります。

 

お仕事されている人はひょっとしたら

経験あるかもしれないですが

ファイル名とかに「最新〇〇」とか「新〇〇」とか

え?どれが一番新しいの?

とかなったりすることないでしょうか?

 

現場的に困らないように

何かと改良する意味とかあったりするのですよね。

細かいことをこつこつと!

プログラミングやってみたいなぁの人は

ぜひ無料体験お申込みお試しくださいませ。

いっしょに楽しくプログラミングやってみましょう!

 

出屋敷プログラミング教室について

 

【今日のプログラミング】

・右手系は左回りの角度

・constをつけて安全な処理を心がけよう

・距離関数を使うことで様々な形状を表現できる

 

 

出屋敷プログラミング教室のゲームプログラミング課題を

・Scratch教材 月額100円

・Java教材 月額500円

の有料にて公開しております。

お子様のプログラミング学習の題材にぜひお使いくださいませ。

プログラミングやりたい!というお子様へのギフトへも活用されています!

 

出屋敷プログラミング教室-note-

 

リモート・出屋敷プログラミング教室はじめました。

尼崎までは通えない

近くのプログラミング教室がナイ。

こどもにプログラミング教えてくれるところを探している。

 

出屋敷プログラミング教室は2014年から

小学生にプログラミング教えておりますので

お子様のプログラミング能力の底上お手伝いいたします。

ご興味ありましたら下記より詳細確認の上、ご連絡下さいませ。

 

リモート・出屋敷プログラミング教室について

【続けると】あなたのプログラミングは毎日成長してる【1年前】

また同じまちがいしちゃった、、、

なかなか成長しない自分。

プログラミングやってるいみあるのかなぁ。

 

ありますよ!

プログラミングやった分だけ

ちゃんと成長はしてるんですってば。

 

こんにちは、出屋敷プログラミング教室の いしだ です。

2014年から尼崎のプログラミング教室で

プログラミングのせんせいやってます。

 

ちゃんと忘れずに教室かよってくれて

課題もしっかりやってるけど

自分に自信持てないとか

話聞くわけですが

ちゃんと進んでるのになぁと思いながら

励ましております。

 

ゲームのように

「レベルアップ!!」

と出るといいのですけど

人の成長は明確に分かりにくいですね。

 

視点を広く持って

どれだけ成長しているかわかりやすくする必要はありますね。

 

 

 

 

1年前プログラミング何してました?

1年前プログラミング何してました?

ちょっと思い出していただきたいのですが、

1年前とかどんなことをしてましたか?

 

プログラミングしていました?

「プログラミング?イエイエ全然違うことやってました!」

とかいう人は

今年始めたプログラミングは

1年前に比べて大いに成長してますね。

 

昨年はプログラミング?なにそれ?

って状態から

今は少なくても「プログラミングってこんなことしてる」って

わかっているわけですから

全然成長しています。

 

成長が目に見えてということであれば

1年前の自分と見比べてみてください。

絶対今年のあなたが勝っていますよ!

 

 

 

 

 

続けることでプログラミングは成長している

続けることでプログラミングは成長している

短いスパンだと

確かに伸びてるかどうか

わかりにくいのですが、

 

長いスパンに持っていくことで

あ、なんだかぜんぜん違う!

と自分で気が付くことができますね!

 

毎日、毎日、毎日、、、

続けていくことで

あなたのプログラミングは成長しているわけです。

 

たまにわからないこともありますし、

間違ってしまうこともあります。

何日もバグの原因がわからず放置もあるでしょう。

でも、初心者だけじゃなくて

長くやってる人も形は違えど

不具合、バグと毎日戦っているわけです。

 

分かってほしいのは

あなたと同じようにプログラミング

頑張ってる人が世界中にたくさんいるということです。

 

せっかくここまでやってるプログラミング

成長を止めるのはとってももったいないですよ。

毎日少しでもいいので

プログラミングさわりましょう!

 

できれば楽しくやるのがいいですよ!

 

先生!ひとりだとなんだか

楽しくできません!

プログラムむずいっす!!

って人は

プログラミング教室利用してみてください。

 

プログラムってむずいよね~

たまにちゃんと動いてすっきりってあるよね~

と語り合う仲間が教室にたくさんいますよ!

 

尼崎付近にお住まいの方は

ぜひ出屋敷プログラミング教室もご検討下さいませ。

毎回楽しいプログラミング課題をみんなで

楽しく取り組んでおります。

 

ご興味ありましたら

ぜひ無料体験教室へお申し込み下さいませ。

 

出屋敷プログラミング教室について

 

 

【今日のプログラミング】

・向きに対して、掛け算するとその向きに飛ばすことができる

・Wave Intrinsicsは、HLSLのShader Model6.0から導入された新しい組み込み関数群

・CPUは一人の天才、GPUは10人の凡人というイメージ

出屋敷プログラミング教室のゲームプログラミング課題を

・Scratch教材 月額100円

・Java教材 月額500円

の有料にて公開しております。

お子様のプログラミング学習の題材にぜひお使いくださいませ。

プログラミングやりたい!というお子様へのギフトへも活用されています!

 

出屋敷プログラミング教室-note-

 

リモート・出屋敷プログラミング教室はじめました。

尼崎までは通えない

近くのプログラミング教室がナイ。

こどもにプログラミング教えてくれるところを探している。

 

出屋敷プログラミング教室は2014年から

小学生にプログラミング教えておりますので

お子様のプログラミング能力の底上お手伝いいたします。

ご興味ありましたら下記より詳細確認の上、ご連絡下さいませ。

 

リモート・出屋敷プログラミング教室について

【勉強】好きなもので勉強強化するプログラマ【好き】

テスト点数あがらない

勉強にがてだ!

ゲームとかは好きなんだけど、なんとかならないかな?

 

こんにちは、出屋敷プログラミング教室の いしだ です。

2014年から尼崎のプログラミング教室で

プログラミングのせんせいやってます。

 

勉強するのって大変です。

数式を見ると

オエっとなる気持ちもわかります。

 

でも、それってあなただけでしょうか?

他の人も勉強は苦手で、

難しい問題にオエっとなってるかも。

 

勉強だと思うと抵抗が増している感じはしますね。

 

 

 

勉強って コトバ にとらわれないで

勉強って コトバ にとらわれないで

 

知らないことを知るという行為が

勉強だと思ってます。

 

なので、知らないことがあった!ラッキー!!成長できるわ!

という思いが必要であると

教室では言っております。

 

面倒くさいことってみんな嫌なんですが、

そこをクリアして

自分もなるほどそんなことか!と思ってスッキリして

そんなことを繰り返していると

いつの間にか

勉強できるようになったなぁとなります。

 

今まで知らないことを「わかるようになる」というのは

知らない人より少し前に出ることができることなわけですから、

自信をつけるためにもどんどんやっていきましょう。

 

どうしてもやる気が出ないのであれば

好きなものをくっつけるっていう方法をおすすめしています。

 

 

好きなものをつかって勉強する

好きなものをつかって勉強する

どうしてもやりたくないなー

という人は

好きなキャラクターを使って下さい。

 

キャラクターじゃなくても

俳優とかアイドルとかでもいいです。

 

無理やり登場させましょう。

微分の計算をするときに

変数を好きなキャラクターにしてみたり

クォータニオンで回転させるオブジェクトを

頑張って好きな俳優の写真にしてみたり。

 

身近な好きな何かが

とてもむずかしいと思っているものに

絡まっていると

集中力が違ってきます。

 

なんだったら

記憶にも残りやすい。

変な計算結果になったり

俳優のオブジェクトがクシャっとなったり

通常のサンプル触ってるより

印象が強いので

やっていることへの意識がちがいます。

 

集中してれば頭にのこる!

 

楽しんで勉強できるように

好き、面白いを散りばめる方向で

勉強がんばってみましょう!

 

出屋敷プログラミング教室では、

ややこしいプログラミング

長いコードなどのなかに

遊びの余地をいれて

ゲームプログラミングをやってもらっています。

面白かったら自分でプログラミングをあそんでいられますからね。

 

プログラミング興味あります。

数学もプログラミングでとけるといいな。

と、考えている方は

一度無料体験教室までお越しくださいませ。

 

出屋敷プログラミング教室について

 

 

【今日のプログラム】

・入力は直接デバイスを取るより、一旦プログラムの行動アクション名にしたほうが取り回しが後々楽ちん

・次フレームの壁までの移動量がわかっていれば、壁にぶつからない。

・TexCoordはTextureCoodinateの略でUV座標を表す。

・行列をたった一つ使うことですべての座標変換計算ができる

 

 

出屋敷プログラミング教室のゲームプログラミング課題を

・Scratch教材 月額100円

・Java教材 月額500円

の有料にて公開しております。

お子様のプログラミング学習の題材にぜひお使いくださいませ。

プログラミングやりたい!というお子様へのギフトへも活用されています!

 

出屋敷プログラミング教室-note-

 

リモート・出屋敷プログラミング教室はじめました。

尼崎までは通えない

近くのプログラミング教室がナイ。

こどもにプログラミング教えてくれるところを探している。

 

出屋敷プログラミング教室は2014年から

小学生にプログラミング教えておりますので

お子様のプログラミング能力の底上お手伝いいたします。

ご興味ありましたら下記より詳細確認の上、ご連絡下さいませ。

 

リモート・出屋敷プログラミング教室について

作ってもお金を増やせるわけではないプログラミング

プログラミングして

お金欲しい!

あれ、プログラミングってどうやって売るの?

 

プログラミング売るのではなくて

お仕事もらうことを考えて!

 

こんにちは、出屋敷プログラミング教室の いしだ です。

2014年から尼崎のプログラミング教室で

プログラミングのせんせいやってます。

 

小さい生徒さんでも

お金があると嬉しいって言いますね。

お金って価値が高いです。

 

プログラミングしてお金が発生するのは

なんとなくわかっているけど

実際のところお金が発生するまでってどうなってるんでしょ?

 

 

そもそもプログラミングとお金の関係

そもそもプログラミングとお金の関係

プログラミングやると儲かる

みたいなイメージがある方へ

 

上手くプログラミング売ることができれば

お金が手に入るということになります。

 

実際だれがお金を出してあなたのプログラムを買うか?

という問題が出てきます。

誰が買うんだろ?

よくわからないですよね。

かなり専門的な部分です。

 

なので、プログラムを直接売るとは

あまり一般的ではないイメージでダイジョブです。

 

もっとシンプルに

お金もらうということは

お仕事もらうこと。

 

お仕事をするとお金が発生するので

プログラミングは副産物的な位置づけであると考えます。

 

お金が発生している開発現場で

働いている感じでは

プログラミング技術云々の部分もありますが、

「人としてやりやすい」とか

そういったところは重視しちゃいますね。

 

プログラミング技術は普通くらいでも

仕事がしやすい人にお金が集まるイメージです。

 

 

 

お金より価値を前向きに考えられる方が続く

お金より価値を前向きに考えられる方が続く

プログラミングをお金に変えていくぞ!

と考える場合は

人間関係も大事になってきますよ。

 

お金だけに集中して考えてしまうと

プログラミング学習中に

こんなことしてもお金にならないから

やめてしまおう!と

気分が落ちてしまうので、

 

プログラミングが動くこと「楽しい!」と

前向きに考えていく方がしあわせになれます。

 

たくさんプログラミングをすることで

始めは大したことはできないですが、

プログラミングの技術も付きます。

 

技術がついたら

徐々にプログラミングスキルの価値が出るので

お仕事の依頼が増えてお金になってくる。

 

プログラミングを楽しんで

いつの間にかお金になるようにしていくということを

目指している出屋敷プログラミング教室です。

 

子供たちを見ていると

楽しいことであれば

難しい課題に取り組んだりしていますので

楽しいか、楽しくないかの違いだなと

思っています。

 

プログラミング楽しく学びたい!

いつの間にかプログラミングスキルを伸ばしたい!

という方は

無料体験授業お申込み下さいませ。

一緒に楽しくプログラミング始めましょう!

 

出屋敷プログラミング教室について

 

 

【今日のプログラミング】

・ベクトルの掛け算をするときはノーマライズする。

・シェーダモデルとはGPU機能のこと

・解像度は正規化して1が最大にする

 

出屋敷プログラミング教室のゲームプログラミング課題を

・Scratch教材 月額100円

・Java教材 月額500円

の有料にて公開しております。

お子様のプログラミング学習の題材にぜひお使いくださいませ。

プログラミングやりたい!というお子様へのギフトへも活用されています!

 

出屋敷プログラミング教室-note-

 

リモート・出屋敷プログラミング教室はじめました。

尼崎までは通えない

近くのプログラミング教室がナイ。

こどもにプログラミング教えてくれるところを探している。

 

出屋敷プログラミング教室は2014年から

小学生にプログラミング教えておりますので

お子様のプログラミング能力の底上お手伝いいたします。

ご興味ありましたら下記より詳細確認の上、ご連絡下さいませ。

 

リモート・出屋敷プログラミング教室について

自信がないなら先にプログラミングしましょう

何かしても人の目が気になる、、、

やろうと思っても一歩踏み出せない

他の人に意見を言われると言い返せない

 

自信が持てないと

行動を制限して動き出しにくい状況が続きます。

そうして、さらに自信が、、、

 

こんにちは、出屋敷プログラミング教室の いしだ です。

2014年から尼崎のプログラミング教室で

プログラミングのせんせいやってます。

 

プログラミング教室に来ていただいて

新しく知識を身に着けることで

今までわからなかったことがわかるようになる

知識を広げることで

少しずつ世界が広がり

 

「いままで悩んできたことが小さく見えてしまうw」

と言っていただくことがあります。

 

自信がつくってそういうことかなと

思っています。

 

あと、何かと消極的な雰囲気は

周りの人になんとなくわかってしまうので

本人にとっても良くないですよね。

 

ここはひとつプログラミング技術をみにつけて

自信をつけていきましょう!

 

 

 

プログラミング始めて自信をつけましょう

プログラミング始めて自信をつけましょう

プログラミングををおすすめする理由は

・スキル的にはマイナー

・みんな聞いたことはある

・実際やってる人、身に着けている人が少ない

こんな理由です。

 

能力的にレアなプログラミングが自分だけできるとなると

必然的に組織のなかで

頼られる機会が増えます。

 

「それはできません!」

ってあんまり言わないように

落ち着ていゆっくり調べながらやってみましょう。

 

ある程度勉強をすすめると

解決の糸口だったり

どういう方向性で解決するのが早いか?

 

予算を出してもらうとか

もう一段上級の人に見てもらうか

とか、対策の出し方がわかってきます。

 

ここで「だめです!」と断ってしまうと

次から声をかけてもらえない

いつも通りになってしまうので、

がんばって対応しましょう!

 

対応大変だと思います。

が、やった分だけスキルは身につくので

悪いことはありません。

 

苦労した分だけあなたは成長します。

 

 

 

 

ゆっくりプログラミングやりつづけるといいです

ゆっくりプログラミングやりつづけるといいです

プログラミングを始めて

焦ってどんどん進めてしまうと

せっかくはじめたのに

しんどくなってしまうことがありますので、

 

やり始めはゆっくりでいいです。

新しい知識としてのプログラミングを

じっくりかみしめましょう。

 

プログラミングのいいところは

論理的な考え方が身につくところでもあります。

 

よく「プログラマは理屈っぽい」と言われるのは

プログラミングを学んだからかなと

思ったりしておりますが、

 

物事の前後関係をしっかりさせないと

プログラムは動かないものなので

とても大切な要素ではあります。

 

どうしても目指すべき成功を

最短の近道で目指してしまいがちですが

目標が高ければ高いほど

 

準備がたくさんいるものです。

先は長いですが

その分たくさん楽しみもありますので

ゆっくりプログラミングの世界を楽しむつもりで

勉強してみましょう。

 

プログラミング教室へいけば

どの程度のレベルで勉強するといいか

先生が準備してくれますので、

まずは自分のレベルを知るために

プログラミング教室行ってみるのもいいですね。

 

いきなり入会申し込まずに、

まずは無料体験授業から始めてみましょう!

出屋敷プログラミング教室について

 

 

【今日のプログラミング】

・位置ベクトルと向きベクトルがある

・頂点シェーダのインプットはすべてセマンティクスを付ける必要がある。

・クォータニオンは補間に使う

 

出屋敷プログラミング教室のゲームプログラミング課題を

・Scratch教材 月額100円

・Java教材 月額500円

の有料にて公開しております。

お子様のプログラミング学習の題材にぜひお使いくださいませ。

プログラミングやりたい!というお子様へのギフトへも活用されています!

 

出屋敷プログラミング教室-note-

 

リモート・出屋敷プログラミング教室はじめました。

尼崎までは通えない

近くのプログラミング教室がナイ。

こどもにプログラミング教えてくれるところを探している。

 

出屋敷プログラミング教室は2014年から

小学生にプログラミング教えておりますので

お子様のプログラミング能力の底上お手伝いいたします。

ご興味ありましたら下記より詳細確認の上、ご連絡下さいませ。

 

リモート・出屋敷プログラミング教室について

プログラミングで安心する方法

これから何が起こるか不安がある。

何をやっても本当に大丈夫か気になる。

結果が出るまでに時間がかかると落ち着かない。

 

先のことがわからないのは不安ですね。

でも、これあなただけじゃないので

安心してください。

 

しっかり者のあの人も、

いつも明るいあの人も、

みんな不安を抱えているものです。

 

こんにちは、出屋敷プログラミング教室の いしだ です。

2014年から尼崎のプログラミング教室で

プログラミングのせんせいやってます。

 

子供クラスではあまり出ない話題で

大人クラスでは

社会的な不安について話が出たりします。

 

プログラミング教室ですから

プログラミングで

不安な部分を吹き飛ばしましょう!

という方向で動いています。

 

 

不安の洗い出しからの安心を勝ち取る

不安の洗い出しからの安心を勝ち取る

具体的に何が不安かな?

言葉にできるものがあれば

リストアップするのも一つですね。

 

リストができたら

不安な順番に並び替え。

 

一番の不安に気を配るだけで

集中して考えられますね。

完全に安心することはできませんが、

 

あれもこれも不安だあぁ!!

とパニックになることはなくなるのではないでしょうか。

 

 

 

 

次に何が起こるかを知っていたら安心できる

次に何が起こるかを知っていたら安心できる

わかっていればという単純なものではないですが

何が来るかわかっているのであれば

心構え、準備ができますよね。

知っていることで

被害をある程度予測できるわけです。

 

おそらくこのようなことが起こる

「一番最悪なのはこんなことだろうな。。。」

など、思い浮かぶことに対して

 

では、こういう準備をしておくことで

回避できる、あるいは被害が小さくなる

など安心材料を増やしくいきます。

 

安心を獲得するためにはそもそも、

自分が何をできるのか?

知っていないと予測ってできないので

これは自分でできる。

こっちは誰かに頼む、もしくは道具を用意する

など、自分にはできそうなところを

見つけることで

より具体的に安心できるようになります。

 

これから、受験や就職という人は

社会から、学校から評価されるので

不安を大きく抱えているかと思います。

 

一つでも安心できるスキルがあると

心の支えになりますので

プログラミングやり始めるのはいいですよ。

 

まだまだ、知名度は低いプログラミングなので

プログラミングできるよ!

という人も少なく

自分がプログラミングできるということは

人材として評価も高まりますので

 

よし、やってみるかとなりましたら

お近くのプログラミング教室へ

行ってみることをお勧めいたします。

 

出屋敷プログラミング教室

夜に大人向けのクラスも開催しており

お仕事が終わってから参加という形も取れますので

お時間余裕があって

プログラムやってみたい方はぜひ

無料体験授業から

ご参加いただければと思います。

 

出屋敷プログラミング教室について

 

 

【今日のプログラミング】

・2D内積:x1*x2+y1*y2 2D外積:x1*y2-x2*y1

・グラフィックスパイプラインステートは頂点シェーダへの入力データレイアウト、シェーダ、ラスタライザ、ブレンドの方法など設定をする

・レイマーチングは例を進めること。

 

出屋敷プログラミング教室のゲームプログラミング課題を

・Scratch教材 月額100円

・Java教材 月額500円

の有料にて公開しております。

お子様のプログラミング学習の題材にぜひお使いくださいませ。

プログラミングやりたい!というお子様へのギフトへも活用されています!

 

出屋敷プログラミング教室-note-

 

リモート・出屋敷プログラミング教室はじめました。

尼崎までは通えない

近くのプログラミング教室がナイ。

こどもにプログラミング教えてくれるところを探している。

 

出屋敷プログラミング教室は2014年から

小学生にプログラミング教えておりますので

お子様のプログラミング能力の底上お手伝いいたします。

ご興味ありましたら下記より詳細確認の上、ご連絡下さいませ。

 

リモート・出屋敷プログラミング教室について

プログラミングに集中したい人がやるといいこと

プログラミングやってて

上手く動いたときなどは

すっきりして気持ちいいですよね。

 

あのすっきりを何度も味わいたいけど

集中できないんだよね。

もっとプログラミングに集中できると

楽しそうだけどどうしたらいいかな。。。

 

こんにちは、出屋敷プログラミング教室の いしだ です。

2014年から尼崎のプログラミング教室で

プログラミングのせんせいやってます。

 

毎回の授業で

プログラミングやりたい気持ちいっぱいで

生徒さんやってきてくれます。

 

上手く集中できない人もいますが

きっかけさえあればうまく学習始められるので

集中するまでの良いきっかけを

どうやって与えられるか?を日々考えております。

 

 

 

 

 

集中できそうな面白いことを常に探す

集中できそうな面白いことを常に探す

集中をじゃまする何かがあるので

上手く取り除いてあげるといいのですが

自分でもヨクワカラナイ・・・

 

まあ、そんなもんですよね。

とくにお子様とかなると

ことばに表すのはむずかしい。

 

自分で解決するのが難しいのであれば

こちらから水を向けてあげるのがいいです。

 

最近の興味があるものや

好きそうなものを探って

聞いてみると

 

ご自身の中から

ああ、そういえばこんなことがやりたかったんだ!

先生どうしたらいい?

 

と自分で頭を動かし始めます。

 

勉強とかスキル面では

あんまり、周りが

あーだこーだと言ってあげないほうが

勉強を始める成功率は高い気がします。

 

 

 

 

 

プログラミング長くやってはだめな時もある

プログラミング長くやってはだめな時もある

上手く集中に結びつかないときもありますし、

そんな時は

すっぱりあきらめるのもアリです。

 

大切にするのは

イヤにならないこと。

 

わざわざ教室に通ったり

自分で何かプログラミング始めちゃうひとは

はじめっからイヤだという人は

そんなに数がいないと思いますので

初めの「やりたいぞ!」「好きだぞ!」

という気持ちを大事に

 

イヤになりそうになったら

素直にその時は手を引きましょう。

 

できれば、

そのまま放置するのではなくて、

次のプログラミング学習までに

何がやりたいのか?

何が好きなのか?

を考えているといいですね。

 

プログラミングをするときに

こんなことするぞ!

と自分の中にあれば

手や頭が動き出しやすいので

おすすめです。

 

自分でオモシロイを考えるの苦手・・・

一人だとなかなか続けていくのが難しい。

不安な方は

プログラミング教室おすすめです。

 

苦手で引っかかるところも

面白いと思える課題も

せんせいが教えてくれますよ。

 

尼崎近い人は

出屋敷プログラミング教室もご検討下さい。

楽しくプログラミングしましょう!

 

出屋敷プログラミング教室について

 

 

【今日のプログラミング】

・2Dでdotは横、crossは縦

・プログラムはテストが大事。テストに時間をかける。

・クォータニオンで比較的少ない計算で回転ができる

 

出屋敷プログラミング教室のゲームプログラミング課題を

・Scratch教材 月額100円

・Java教材 月額500円

の有料にて公開しております。

お子様のプログラミング学習の題材にぜひお使いくださいませ。

プログラミングやりたい!というお子様へのギフトへも活用されています!

 

出屋敷プログラミング教室-note-

 

リモート・出屋敷プログラミング教室はじめました。

尼崎までは通えない

近くのプログラミング教室がナイ。

こどもにプログラミング教えてくれるところを探している。

 

出屋敷プログラミング教室は2014年から

小学生にプログラミング教えておりますので

お子様のプログラミング能力の底上お手伝いいたします。

ご興味ありましたら下記より詳細確認の上、ご連絡下さいませ。

 

リモート・出屋敷プログラミング教室について