【うそ】偽りの中を想像するプログラマ【あそび】

これからどうやっていったらいいか、

自分がどうしたらいいかよくわからん。

燃え尽きた感じがするなぁ

 

こんにちは、出屋敷プログラミング教室の いしだ です。

2014年から尼崎のプログラミング教室で

プログラミングのせんせいやってます。

 

やり切った後って

次へのステップが進めにくいですよね。

疲れているかもなら、

お休みしっかりとって

次を進みだしましょう。

 

自分にうそついてまで無理にやる必要はないです。

簡単なあそびのつもりで

次のこともやっていけると

楽しく進んでいけますよ。

 

はじめはゆるく行きましょう!

 

 

 

 

あそびを作りだすことが楽しさを生む

あそびを作りだすことが楽しさを生む

なんにもない時に

ぼんやり過ごすのもありですが、

なにかやりたいなー

という気持ちがありましたら、

あそびながら

新しいことへ進んでいきましょう。

 

作業のように考えると

気持ちがついていかないので

あそぶつもりというのが大事です。

 

こどもが、ボールだけあったら

かってに遊んでいるように。

ボールがなくても、

ジグザグにはしりながら、

くるくるまわりながら

楽しそうにするように、

 

なんでもないことを楽しめると

いいですよ。

 

大切なこととしては

自分にうそをつかないことですね。

うそをついてしまうと

うそを引きずって

変な責任を感じて引きずってしまうことも。。。

 

 

 

 

 

 

うそはつかない方がすっきり生きれる

うそはつかない方がすっきり生きれる

人って毎日うそをつく機会に出会います。

別にたいしたうそではないので大丈夫、、、ではあるのですが

 

自分ではこれは「うそ」だな~

ってあたまに残ってしまうことないでしょうか?

 

うその悪いところですね、あたまに残っちゃうのは。

うそで、自分を守ることもできますが、

できれば今のあなたをさらけ出して

うその数を減らしていくと

すっきり生きることができますよ。

 

うそで固めた評価よりは

本当の評価をもらった方が

現実的な行動がとれます。

 

ひと段落ついて

落ち着いている人は

うそつかないように過ごす練習してみるといいですよ。

 

出屋敷プログラミング教室では

毎月のゲームプログラミング課題を

やってもらっていますが、

うそのプログラミングをすると

すぐに変な動きになって

わかってしまいます。

 

うそを直したいなーと

思っている人はプログラミングやって

うそを矯正するのもいいかもねーと教室でお話してます。

 

プログラミングやって

正直者になりたいです。

人生うそなしですっきり生きたい。

そんな方は

無料体験教室やっておりますので

ぜひご連絡下さいませ。

 

出屋敷プログラミング教室について

 

【今日のプログラミング】

・反射ベクトルには法線ベクトルがいる

・四角い画面を台形に変化させると疑似3Dの表現ができる

・ガウス関数を用いることでぼかしの計算を節約できる

 

出屋敷プログラミング教室のゲームプログラミング課題を

・Scratch教材 月額100円

・Java教材 月額500円

の有料にて公開しております。

お子様のプログラミング学習の題材にぜひお使いくださいませ。

プログラミングやりたい!というお子様へのギフトへも活用されています!

 

出屋敷プログラミング教室-note-

 

リモート・出屋敷プログラミング教室はじめました。

尼崎までは通えない

近くのプログラミング教室がナイ。

こどもにプログラミング教えてくれるところを探している。

 

出屋敷プログラミング教室は2014年から

小学生にプログラミング教えておりますので

お子様のプログラミング能力の底上お手伝いいたします。

ご興味ありましたら下記より詳細確認の上、ご連絡下さいませ。

 

リモート・出屋敷プログラミング教室について

【読書】説明する力とプログラミング【わかる】

プログラムを作って

さあ、チームに公開となるまえに

取り扱いマニュアルつくったりします。

 

これはどんなプログラムで

ユーザーに何を与えるのか?

そんなかんじでしょうか?

 

わかるようにうまく説明するのって

結構難しいんですよね。

普段から読書とかやってると

わかるように説明できるかも。

 

読書していると説明する力もつく

 

読書していると説明する力もつく

自分で作ったプログラムなので

扱いはわかるのは当然で、

まったく知らない人が触ると

わからないものです。

 

ゲームでも操作説明とかいちいちあるのは

そういうことですね。

 

カーソルを動かすには〇〇とか

決定するには△△とか

すべて必要な操作を書いてあげないとだめです。

 

簡単な説明だけでわかるものもあれば、

ちょっと入り組んだ説明が必要になる場合も。

 

どうやって伝えようか・・・

そんなときは読書週間のある人が出番かも。

文章になれていますからね。

 

いろんなわかりやすい表現で

まったく知らない人を

わかるようにしてあげましょう。

 

わかるプログラムにするために国語の勉強もしっかり

 

わかるプログラムにするために国語の勉強もしっかり

プログラム渡して使ってもらって

思ったように使ってもらえなかったり

使い方がなんか思ったのと違ったり

よくあります。

 

わかる説明するのも思ったよりも

大変なものです。

 

「国語の勉強しっかりしておきましょうね」

という話にはなるのですが

具体的には?

 

具体的には読書や普段から言葉に接する

という経験から人に伝わりやすい文章が思い浮かぶようになります。

 

自分がわかっているから

他の人にも伝わる、大丈夫!という思いが

正確に伝えるという説明をじゃましてしまっているかも

しれませんね。

 

出屋敷プログラミング教室でも

ここのプログラムはなんでこんな風にしてるかわかる人!

とかやっているので、

こたえるためにもわかる説明は必須ですね。

わかる説明練習はどこでもできますよ。

 

プログラミングのわかりやすい

説明ほしいな~

プログラミングの本を読んでみたけど

いまいちピンとこないなーという人は

無料体験教室やっているので

ご興味ある方はご連絡お待ちしております。

出屋敷プログラミング教室について

 

 

 

【今日のプログラミング】

・追尾させる場合は毎フレーム向きを計算する

・Tensorコアで演算の同時実行ができる

・バックバッファに描画したものを合成グレアしてぼかし表現する

 

出屋敷プログラミング教室のゲームプログラミング課題を

・Scratch教材 月額100円

・Java教材 月額500円

の有料にて公開しております。

お子様のプログラミング学習の題材にぜひお使いくださいませ。

プログラミングやりたい!というお子様へのギフトへも活用されています!

 

出屋敷プログラミング教室-note-

 

リモート・出屋敷プログラミング教室はじめました。

尼崎までは通えない

近くのプログラミング教室がナイ。

こどもにプログラミング教えてくれるところを探している。

 

出屋敷プログラミング教室は2014年から

小学生にプログラミング教えておりますので

お子様のプログラミング能力の底上お手伝いいたします。

ご興味ありましたら下記より詳細確認の上、ご連絡下さいませ。

 

リモート・出屋敷プログラミング教室について

【少ない】軽くプログラミングみる【ぜんしん】

長く続けていると

中だるみというか、

勉強に何となく手が付かなくなることもありますよね。

少ないプログラミングとかやってみよう

 

少ないプログラミングとかやってみよう

では、

前回やったプログラミングのファイルを開くだけ

ってやってみましょう。

もうキーボードも触りません

 

実行できるソースコードであれば

実行もしてみましょう。

 

ああ、そうそうなんかこんなんやったわぁ

で、それから?

 

おっけーです今日はこれでおしまい!

 

あれ、それだけ?

開いて、眺めて実行までできれば

少ないプログラミングはOKです。

 

少ないプログラミングだけだと、物足りないのですけど・・・

そうですか、それでは。

 

ぜんしんしていきましょう。

 

ぜんしんして、次こんなプログラミングしたいワ

 

ぜんしんして、次こんなプログラミングしたいワ

次にやる気が沸き上がったときぜんしんするために

「こんなことしたいリスト」だけでも

書いてしまいましょう。

 

メモ帳でもいいです、

エディタの方が書きやすいと思いますけどね。

 

ここの不具合ほったらかしてたな

ここの動きをもっとこうしたいとかおもってた

前にやったプログラム課題のあの機能いれたらよさげだな

 

とかとか、

 

メモ書くだけなら大丈夫。

しんどくない。

 

そうしてじっとやる気がくる日をまちましょう。

明日もだめかも。。。

 

明日もだめかもしれないですね。

でも同じように開いて実行して

メモしては続けましょう。

 

一番怖いのは、、、

あれ、プログラムのファイルどこやったっけ?

ってなることなのです。

 

「だるい、だらけ」防止のために

プログラミング教室通いたいなという場合は

是非、出屋敷プログラミング教室

無料体系教室もやっていますので

ちょっとプログラミングするためのカツを

いれて自分をぜんしんさせてみるのは

いかがでしょうか?

出屋敷プログラミング教室について

 

 

【今日のプログラミング】

・行列は回転部分と移動部分がある

・FTickableGameObjectを使うとActorではないオブジェクトもTickできる

・ラプラシアンフィルタを掛ける時はカーネルを使う

 

 

出屋敷プログラミング教室のゲームプログラミング課題を

・Scratch教材 月額100円

・Java教材 月額500円

の有料にて公開しております。

お子様のプログラミング学習の題材にぜひお使いくださいませ。

プログラミングやりたい!というお子様へのギフトへも活用されています!

 

出屋敷プログラミング教室-note-

 

リモート・出屋敷プログラミング教室はじめました。

尼崎までは通えない

近くのプログラミング教室がナイ。

こどもにプログラミング教えてくれるところを探している。

 

出屋敷プログラミング教室は2014年から

小学生にプログラミング教えておりますので

お子様のプログラミング能力の底上お手伝いいたします。

ご興味ありましたら下記より詳細確認の上、ご連絡下さいませ。

 

リモート・出屋敷プログラミング教室について

【世界】世界を広げるプログラミング【苦手】

考えが煮詰まってきた

いつも通りの考えしかでない・・・

これ以上考えられない~

 

こんにちは、出屋敷プログラミング教室の いしだ です。

2014年から尼崎のプログラミング教室で

プログラミングのせんせいやってます。

 

アイデアに詰まってしまうって

普段ないことのように思いますが、

 

毎日のご飯のメニューに悩んだり

毎日のネクタイの色や洋服に悩んだり

何かしら悩んでないでしょうか?

 

考えすぎると

思考が止まってしまいますが

そんな時は自分の世界をもう少し広く考える

というのをゲーム考えるときには言っております。

 

 

 

狭い世界で考えないで

狭い世界で考えないで

いつも通り生活していると

考え方もそんなにぶれたりしないですが、

何か特別なことが発生すると

いつも通りではいけなかったりします。

 

なにか特別なことっていうのは

急に環境が変わったとか

新しいお友達ができたとか

ペットを飼い始めたとか

いつもの中に新しい要素が増えた感じでしょうか

 

新しい世界が広がることで

いつも通り+新しいコトをする必要があるので

なんだかあわただしくなります。

 

せっかく広がった世界です。

今まで通りの狭い考え方にとらわれず、

広い世界にあった柔軟な考え方にシフトしていきましょう!

 

具体的には?

今まではこれはダメ!と思っていたものを

どんどん取り入れてみるをやってみます。

 

始めはちょっとしっぱいだなと思うこともありますが

ちょっとずつ改良して

自分のものにしていきましょう!

 

なんだか怖くて

新しいものを受け入れられないよ!

という人

苦手だなって思っていたことに

少しチャレンジするのもおすすめしています。

 

 

 

 

 

 

 

苦手なところに解決があるかも

苦手なところに解決があるかも

苦手だと思って

今までの人生わりと頑張って避けてきたモノが

自分の世界を広げるお手伝いになるかもです。

 

新しい世界になれるために

いつも通りではだめなので

思い切って苦手にしていた色や、材料に手を出してみましょう。

 

以前は、これはだめだと思ってあきらめていたものでも

今になってやってみると

案外できるぞ!と

 

タイミングが合いさえすれば

人は楽しめることができると

いつもお伝えしております。

これを機会にチャレンジし続けるクセがつくといいですね。

 

出屋敷プログラミング教室では

ゲームの世界をプログラミングで作ってもらいながら

苦手なところは せんせい がこうしたらいいよ!

と横からお手伝いしております。

苦手克服の一環として。

 

ゲームプログラミングは特に現実世界にとらわれることなく

過去や、未来、異世界にも簡単に行くことができるので

すごく楽しめるものですよ。

 

プログラミングの世界で

自分だけのたのしい世界を構築やってみたいな!

でもよくかんがえたら

プログラミングやったことないわ!

という人は

無料体験教室やっておりますので、

いつでもご連絡下さいませ。

 

出屋敷プログラミング教室について

 

 

 

 

【今日のプログラミング】

・場合分けをして、式をシンプルにする

・クオータニオンは二価性をもっている

・マテリアルは色の反射の値

・ゾーベルフィルタは色の階調差を出してエッジを検出する

 

出屋敷プログラミング教室のゲームプログラミング課題を

・Scratch教材 月額100円

・Java教材 月額500円

の有料にて公開しております。

お子様のプログラミング学習の題材にぜひお使いくださいませ。

プログラミングやりたい!というお子様へのギフトへも活用されています!

 

出屋敷プログラミング教室-note-

 

リモート・出屋敷プログラミング教室はじめました。

尼崎までは通えない

近くのプログラミング教室がナイ。

こどもにプログラミング教えてくれるところを探している。

 

出屋敷プログラミング教室は2014年から

小学生にプログラミング教えておりますので

お子様のプログラミング能力の底上お手伝いいたします。

ご興味ありましたら下記より詳細確認の上、ご連絡下さいませ。

 

リモート・出屋敷プログラミング教室について

Let’s Learn to Code 【出屋敷プログラミング教室】2025年03月30日【塚口授業報告】

不具合の調査をするとき、

もともとの条件がおかしいこともあります。

基準となる条件を再度確認してみましょう。

if you check bug of programing codes, may base codes has earth code.
that things you should check of base programing and code conditions.

 

 

 

次回

塚口教室 04月06

出屋敷教室 04月12

 

Let’s Learn to Code 【出屋敷プログラミング教室】2025年03月30日【塚口授業報告】

【まわり】あせらずゆっくりプログラミング【すきま】

失敗した!

お家の近くの工事がうるさいから!

急に人から連絡がきたから!

生活環境によってはまわりの影響受けることがありますね。

 

こんにちは、出屋敷プログラミング教室の いしだ です。

2014年から尼崎のプログラミング教室で

プログラミングのせんせいやってます。

 

自分のまわりって

自由になるものではないので、

無理やりコントロールしようとすると

ストレスになりがちです。。。

 

まわり と すきま をつくって

自分のペースを守りましょう。

 

 

 

 

 

 

まわりはどうにもならないもの

まわりはどうにもならないもの

よく、環境が良くなかったので

だめだったとか

まわりがすごく自分に影響してしまって

ダメなのだ!

 

と言ってしまう人がいますが

それって、自分でどうにかできないかな?って

考えてもいいと思いますよ。

 

うるさいあの人をやっつけるということ?ではないです。

物理的に離れる状態を作ってみる。

自分が力を出せる環境がわかっているなら

そちらへ行ってみる。

 

試してみましょう!

まわりのせいにしてたって

あなたのプラスにならないですもの。

 

あなたのことをダメだという人の言い分もありますが、

あなたはまず、あなたが成果を出せることを

考えるべきです。

人に迷惑がかかることでないなら

なおさらですね。

 

上手くやってる人は

まわりの影響から程よい すきま を持っていて

自分のペースが乱れないように努力してますよ。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

すきま を意識して作っていく。

すきま を意識して作っていく。

人というのは

100人いたら100人違うという認識は持ってるといいです。

たとえ親子でもちがいますからね。

 

近づくことで仲良くなれますが

同時にケンカとかにもなることも。。。

 

物理的に離れていれば

そんなに相手のこともきになりませんし、

近いので便利なところもありますが、

程よいすきまを

お互いに探っていくのが

プラスに働くと考えています。

 

少しコミュニケーションとる必要はあります、

しゃべってるとどんどんヒートアップして大変!ってなる場合は

テキストでやり取りするといいかもですよ。

 

出屋敷プログラミング教室では

人はそれぞれという考え方をもとに

課題に取り組んでもらっています。

 

とある生徒さんは課題をたくさんやりたい!

また別の生徒さんはオリジナルを追求したい!

考え方それぞれなので

任せております。

 

どうしてもわからないところはありますので

そんなときは せんせい を呼びましょう!

嬉々として伺いますので。

 

プログラミングとの すきま を開けすぎてたな、、、

もう少し近づいてプログラミングやってみよう!

と思ってる方は

まずは無料体験教室からお試しいただくのがいいですよ。

 

出屋敷プログラミング教室について

 

 

 

 

【今日のプログラミング】

・射撃方向にターゲットが入っているかは、内積をつかう

・パフォーマンスを改善する手順は何が→なぜ→どうなっているか?を確認する手順で治す

・一度フレームバッファへレンダリングしてグレースケールをかけてビューポートにレンダリングするので2パスの処理になる

 

 

 

出屋敷プログラミング教室のゲームプログラミング課題を

・Scratch教材 月額100円

・Java教材 月額500円

の有料にて公開しております。

お子様のプログラミング学習の題材にぜひお使いくださいませ。

プログラミングやりたい!というお子様へのギフトへも活用されています!

 

出屋敷プログラミング教室-note-

 

リモート・出屋敷プログラミング教室はじめました。

尼崎までは通えない

近くのプログラミング教室がナイ。

こどもにプログラミング教えてくれるところを探している。

 

出屋敷プログラミング教室は2014年から

小学生にプログラミング教えておりますので

お子様のプログラミング能力の底上お手伝いいたします。

ご興味ありましたら下記より詳細確認の上、ご連絡下さいませ。

 

リモート・出屋敷プログラミング教室について

【簡単】シンプルにプログラミングする【おすすめ】

プログラミング勉強するめてるけど

どんどん複雑なやり方が増えてきた

なんか自信なくすわぁ

そうですね、プログラム難しく書こうと思えば

いくらでも難しくできますが

方向性としては簡単にコードを書くが

大切ですよ。

簡単シンプルなのがダメなのか?

 

簡単シンプルなのがダメなのか?

ダメではないです。

簡単にコード書くことの方が

人に優しいプログラミングコードである認識です。

 

プログラムコードも言語なので

いかに伝えるかということは考え方の一つとして

持っておきたいですね。

 

判定条件が何度も繰り返されるという個所は

できるだけシンプルな形にまとめるとか、

 

繰り返し処理もできるだけわかりやすく

ひとつの繰り返し処理で行ってしまうとか

 

自分でこの処理の流れは

簡単ではないな・・・と気づけるように

日ごろから気を付けたいです。

 

おすすめなのは

うまい人のコードを読むことですね。

こんな書き方ならわかりやすい!

ヒントがあるはずです。

 

簡単にプログラミングするためのおすすめ

 

簡単にプログラミングするためのおすすめ

簡単にプログラミングするために

おすすめしているのは

はじめにある程度

設計するようにということです。

 

プログラミングは簡単な命令のあつまりで

たくさん書き込むことで命令が入り乱れる、

つまりややこしいことになるのですが、

 

ある程度筋道を立てておくことで、

不必要に命令を増やす必要はなくなるかと

考えています。

 

実行してみたら

思ってたのと違った、、、

ということはあるので、

細かいところまで設計しなくても

いいかなと思いますが、

 

いきなりコードをガリガリ組み上げる

というのはちょっとキケンなイメージです。

 

出屋敷プログラミング教室では

プログラミング書き始めるときは

こんなかんじでやっていったらいいよー

 

いろんなバグとかでるので

対応方法とか考えてると、いいよーと

開発現場での経験をもとに

お話しながら

毎月のプログラミング課題に取り組んでもらっています。

 

プログラミングを簡単に

きれいにかきたいなー

なんか自分もプログラミングできそうな気がしてきたなー

と思った方は

無料体験教室をやっておりますので

ぜひご連絡いただければと思います。

出屋敷プログラミング教室について

 

 

 

 

【今日のプログラミング】

・非推奨になつたコードには
[[deprecated(“don’t use this next use that”) ]]てかく

・マイナス1乗は分数と同じ意味になる

・wavefront内のスレッドがすべて同じ分岐先のただBranchするだけのifはパフォーマンスに影響がない

・射影変換で、ビューポートに引き伸ばす

 

出屋敷プログラミング教室のゲームプログラミング課題を

・Scratch教材 月額100円

・Java教材 月額500円

の有料にて公開しております。

お子様のプログラミング学習の題材にぜひお使いくださいませ。

プログラミングやりたい!というお子様へのギフトへも活用されています!

 

出屋敷プログラミング教室-note-

 

リモート・出屋敷プログラミング教室はじめました。

尼崎までは通えない

近くのプログラミング教室がナイ。

こどもにプログラミング教えてくれるところを探している。

 

出屋敷プログラミング教室は2014年から

小学生にプログラミング教えておりますので

お子様のプログラミング能力の底上お手伝いいたします。

ご興味ありましたら下記より詳細確認の上、ご連絡下さいませ。

 

リモート・出屋敷プログラミング教室について

 

 

【かたづけ】片付けてプログラミング【すっきり】

あとでやろう!

その場でやらずに後回し

 

そんな作業が

いつのまにかたまって

やりたいこと(プログラミングとか?)できないよ!

解決していきましょう。

 

かたづけリストをつくってみる

 

かたづけリストをつくってみる

今思いつく作業を書き出してみましょう。

重要なこと、

そうでもないこと

何でも書き出しましょう。

 

何かを買い足すとかでもいいです。

はじめはいろんなジャンルの作業が

並んだリストができあがったと思います。

 

リストの順番をいじくって

並び替えてみましょう。

 

並び替える基準として、

同じような作業

同じような場所で行うもの

優先度が高いもの

作業時間がかかりそうなもの

 

作業のリストがまとまってきたら

作業をやってすっきりさせたくなりませんか?

 

 

すっきりしたいから、かたづけしちゃうぞ

 

すっきりしたいから、かたづけしちゃうぞ

今、手が空いているなら

作業始めちゃいましょう。

簡単な作業ならかたづけることができますが、

 

 

作業によっては、

なんかからだが、あたまが動かない。

じゃあその理由もメモにしてみましょう。

 

実は必要な道具がない、

実は自分のモノではないので動かせない

実はそもそもやる必要がない

 

なぜかできない原因があったりしませんか。

では、出てきた情報をさらにメモしてみましょう。

 

あれ、なんか繰り返し?

そうです、よく気が付きました!

 

根気よく繰り返して

あなたがなぜ動けないのか?

探偵のようにはっきりさせていきましょう。

 

なにか原因がわかれば、

原因を解決していきましょう!

 

繰り返し、繰り返し、繰り返しやればやるほど

はじめの作業りすとがかたづいていきます。

 

出屋敷プログラミング教室では

作業リスト空っぽにならないよー

ってひとに

一つずつてを動かしてもらいながら

 

この作業リストを繰り返しのしょりしていくは

プログラミングでもやってるよねー

コンピュータえらいよねー

とお伝えしております。

 

いずれは自分の作業を

プログラミングで実現できるように

なるといいですよ。

 

プログラミングで自動化とかできるの?

便利そー

プログラミングやってみようかなと

思った人は

無料体験教室やっておりますので

ぜひご利用下さいませ。

出屋敷プログラミング教室について

 

 

 

 

【今日のプログラミング】

・y = v0t – gt^2/2 で 弾道の軌跡を描くことができる。

・if(Random.Range(0f,1f) < 6f*Time.deltaTime)とすると1秒当たり6回発生させることができる

・NTSC系加重平均法でグレースケールを作る

 

 

 

出屋敷プログラミング教室のゲームプログラミング課題を

・Scratch教材 月額100円

・Java教材 月額500円

の有料にて公開しております。

お子様のプログラミング学習の題材にぜひお使いくださいませ。

プログラミングやりたい!というお子様へのギフトへも活用されています!

 

出屋敷プログラミング教室-note-

 

リモート・出屋敷プログラミング教室はじめました。

尼崎までは通えない

近くのプログラミング教室がナイ。

こどもにプログラミング教えてくれるところを探している。

 

出屋敷プログラミング教室は2014年から

小学生にプログラミング教えておりますので

お子様のプログラミング能力の底上お手伝いいたします。

ご興味ありましたら下記より詳細確認の上、ご連絡下さいませ。

 

リモート・出屋敷プログラミング教室について

【きく】追い詰められた時のプログラマ対処【きつい】

やばい、まにあわん

しかし、よくわからん!

どうしよう・・・

悩んでる間も、時間はすぎていきます。

 

こんにちは、出屋敷プログラミング教室の いしだ です。

2014年から尼崎のプログラミング教室で

プログラミングのせんせいやってます。

 

締め切り間際になって

問題(バグ)が出てくるとか

開発のとか、お仕事のとかではよく経験します。

 

何でしょうね、

何年たっても同じような状況に遭遇している。。。

 

対応方法はあります!

ひとにきいて、今すっごくきつい状況です!

と伝えるようにするでなんとかのりきってますよ、せんせいは。

 

 

 

「きく」ことはだめなこと?

「きく」ことはだめなこと?

技術のお仕事なので

当然お勉強しながらとか

調べながらとか

わからないことと日々向き合うことをしていますが、

 

どうにもならないことだって出てきます。

そんな時は

怒られちゃうかも、嫌がられるかも、、、とか思いながら

わかっていそうな人に「きく」ことをしてみましょう。

 

こんなこともわかんないのか!

勉強不足だ!

とか言われますが、、、

 

大事なのは「そのお仕事が完了する」ことです。

それに人に頼られるとかうれしい!という人もいるので

どうなるかわからないけど

「きく」ようにしてみましょう!

 

これ、やっておかないと

実はわかってないのに

わかってるから大丈夫でしょう!という空気を作ってしまいます。

 

このわかっているでしょうの空気のマズイパターンとして

急に全体が忙しくなった時

わかっていない人にもそれなりにお仕事や作業が発生するので

問題になる可能性があるということです。

わかってないから、うまくスケジュール通りにならないことが

予想されるわけです。

 

逆に早めに言っておくことで

ああ、この人はこっちはできるけど、あっちは無理だなという

リーダーの判断材料にもなりますので、

早めに言っておくのはいいと思います。

 

わからないことを「きく」ことで

ちゃんとわかって使えるようになった方が

自分の為にもチームの為にもなりますからね。

 

できるだけ全員が「きつい」状況にならないように

動くことが必要と考えます。

 

この「きつい」は自分はわかりますが

実は他の人(偉い人とか)もあったりするのですよ。

 

 

 

きつい状況はだれでも発生する

きつい状況はだれでも発生する

必死になっているときは

自分のことばっかり気になりますが、

余裕があるときに

周りを見てみると

 

みんなそれなりに忙しい状況になって

「きつい」なぁと思っていることもあります。

 

みんなが「きつい」ときは

チームの為にもがんばりたいですね。

 

しんどいなぁ

疲れてるなぁ

しかしがんばりたいなぁ、と思ったらちょっと思考を切り替えましょう。

 

がんばってる自分

必死になってがむしゃらな自分

精一杯の自分に酔っていくのです。

 

こんなに頑張ってる自分はウツクシイ的な感じで

自分に酔うのです!

体力なんてそうそう続くものでもないので、

体力切れたら、

精神力で何とか持ちこたえたい!という人におすすめです。

 

翌日はしっかり休んで

体力回復しましょうね。

 

出屋敷プログラミング教室では

毎月のゲームプログラミング課題に対して

たくさん質問して

たくさん答えてもらっています。

 

「きく」は考えてないみたいですが、

考えるきっかけにはなるので

わかりにくいうちはいいんじゃないかなと

言っております。

教室でせんせいがばたばた走り回っているのはそういうことです。

 

プログラミングやってみたいけど

わからないことだらけで

質問いっぱいなんですがー

 

という人は

無料体験教室やっていますので

ご利用いただければと思います。

 

出屋敷プログラミング教室について

 

 

【今日のプログラミング】

・任意軸で回転させるのはむずかしい

パラメータパックで可変の引数を渡す

・グーローシェーディングによって頂点ごとの陰影をつける

 

 

出屋敷プログラミング教室のゲームプログラミング課題を

・Scratch教材 月額100円

・Java教材 月額500円

の有料にて公開しております。

お子様のプログラミング学習の題材にぜひお使いくださいませ。

プログラミングやりたい!というお子様へのギフトへも活用されています!

 

出屋敷プログラミング教室-note-

 

リモート・出屋敷プログラミング教室はじめました。

尼崎までは通えない

近くのプログラミング教室がナイ。

こどもにプログラミング教えてくれるところを探している。

 

出屋敷プログラミング教室は2014年から

小学生にプログラミング教えておりますので

お子様のプログラミング能力の底上お手伝いいたします。

ご興味ありましたら下記より詳細確認の上、ご連絡下さいませ。

 

リモート・出屋敷プログラミング教室について

【ゲーム】scratchプログラミング【日本語】

プログラミングって英語デショ?

ちょっと難しいイメージはありますが、

実はScratch日本語でできるプログラミングなのです。

 

こんにちは、出屋敷プログラミング教室の いしだ です。

2014年から尼崎のプログラミング教室で

プログラミングのせんせいやってます。

 

日本語でできるプログラミングだったら

初めてプログラミング触る人でも

抵抗なくはいっていけますよね。

 

ひらがなででもScratchプログラミングできる

出屋敷プログラミング教室について

教室でScratch頑張ってもらってますが

 

小学生低学年の人は

感じがまだだったりするのですが、

Scratchひらがなでもできちゃいます。

 

ひらがなだったら

コードの意味もわかりますので、

コードの並べ方をちょっと教えてあげるだけで

するするとやり始めることができます。

 

あとは、こんなことしたい!

これはどうやったらできるの?

をちょいちょいと刺激してあげることで

どんどんかってにすすめていってくれますね。

 

頼もしい限りです。

 

ゲームのアイテムとるのってどうするの?

 

ゲームのアイテムとるのってどうするの?

キャラクターがアイテムに触れて

アイテムゲット!

と、よくある実装なのですが、

結構詰まる人多いみたい。

 

とりあえず、

〇〇と△△が触れたら → 表示を消す

とかでやってみると

 

「おお!」ってなりますね。

 

アイテムとるとか、

攻撃当たるとかは

「当たり判定」とかで調べるといろいろ出るのですが、

とりあえず、何でもいいから

ブロック組み合わせて

「これでできた!」っていうのはScratchでできますね。

 

こんなんでプログラミングできた!

すごい!かんたん!

という感動がほしい方は

出屋敷プログラミング教室まで!

無料体験教室もやってますよ!

 

出屋敷プログラミング教室について

 

 

 

 

【今日のプログラミング】

・行列を使って素早く計算を終わらせる

・処理が遅れるだけでもバグが発生する

・canvasに貼り付けられたテクスチャをグレースケールする

 

 

 

出屋敷プログラミング教室のゲームプログラミング課題を

・Scratch教材 月額100円

・Java教材 月額500円

の有料にて公開しております。

お子様のプログラミング学習の題材にぜひお使いくださいませ。

プログラミングやりたい!というお子様へのギフトへも活用されています!

 

出屋敷プログラミング教室-note-

 

リモート・出屋敷プログラミング教室はじめました。

尼崎までは通えない

近くのプログラミング教室がナイ。

こどもにプログラミング教えてくれるところを探している。

 

出屋敷プログラミング教室は2014年から

小学生にプログラミング教えておりますので

お子様のプログラミング能力の底上お手伝いいたします。

ご興味ありましたら下記より詳細確認の上、ご連絡下さいませ。

 

リモート・出屋敷プログラミング教室について