【掃除】普段の生活がプログラミングにも出てくる【結果】

また、エラー出てる。。。

上手く動かないなー

ソースコードちゃんと整理整頓してますか?

 

こんにちは、出屋敷プログラミング教室の いしだ です。

2014年から尼崎のプログラミング教室で

プログラミングのせんせいやってます。

 

プログラミングやってると

バグは当たり前のように起こります。

絶対バグ出ないってことはないので、

いろいろチェックとかするわけで。

 

そもそも、どんな状態で起きやすいか?

ちょっと散らかったコードを書いたときは

100%くらいエラーが出ますね。体感的に。

 

普段からソースコードをきれいに

お掃除できるといいのですけど。

 

 

 

 

掃除とか面倒ですよね

掃除とか面倒ですよね

普段の生活でもお掃除って面倒くさいですよね。

 

その面倒くさいというのが毎日ちょっとずつ

たまって、いつの間にか

膨大なお掃除が必要になるとか。

 

毎日のちょっとした行動を気を付ける

出したものをちゃんと元に戻す

面倒がらずにちゃんとしたところへもっていく

ゴミがでたら集めて、廃棄しておく、、、など

 

これほかの人には言ってるけど自分一人になるとできてないなー

ということがあったりしないでしょうか。

 

プログラミングやっているときも

同じようなことが起こります。

ちゃんと設定しておけばいいのに

面倒くさいな、、、あとでやろう

この処理はそのうち使うかもしれないから消さずに置いておこう。。。

 

こまごまと残したソースコードは

後になってバグのもとになってしまうことも。

その場、その時に片づけたり、消し去ったりすればいいのですが

なかなか難しい。

 

ちゃんと動いたプログラムになったら

お掃除の時間を設けるとか

やっているといいですよ。

学校のお掃除の時間とかなかったでしょうか?

あんなかんじです。

 

とは言え、身につくまでは時間がかかるもので

結果を求めるのであれば

普段の生活からちょっとずつ

理想の形にもっていけるという方法をとりたいです。

 

 

 

結果は自分の生活状態に

結果は自分の生活状態に

片づけるのが面倒くさい

後で使うかも、

時間ができたらちゃんと片づけるつもり、など

後回しにしてしまうのはひょっとしたら

疲れちゃってるのかもしれません。

 

元気だったら

ちょっとした距離を往復するのは

大丈夫ですが、

疲れがたまっていると

そのちょっとした距離も

大変な気がしてしまいます。

 

プログラミングするときって

座りっぱなしだから

疲れないでしょーいいよねー

とか言われることがあるのですが、

 

体を動かさないで

頭だけぐるぐる回している感じで

しかも何時間も集中してしまうと

立ち上がったときに

体がちゃんと動かない感じになります。

 

この体がちゃんと動かない感じが

プログラマ的に疲れているという状態かなと。

頭脳が疲れているというか、

ちょっとしたチェックや整理が面倒に感じてしまう

不具合を引き起こしてしまう原因だろうなと

推測しております。

 

開発の忙しい時期は特に

休みが必要だと思うのですが、、、

みんなが疲れているときに

バグが出てしまいますよねー

 

しっかり休んで、こまめにお掃除して結果出していきましょうね。

 

出屋敷プログラミング教室では

プログラマを目指す人々へ

安全安心なプログラマーライフを送ることができるよう

普段からちゃんとおうちのお手伝いもしながら

しっかり生活リズムを作るように

お話しております。

もちろんプログラミングも頑張りましょう、と!

 

プログラマのお仕事に興味がある、

全然プログラミングやったことないけど!

尼崎にあるんだったらプログラミング教室行けそうだ!

と思った人は

まずは無料体験教室へ来ていただければ

プログラミング何やってるの?とか

わかりますよ。

 

出屋敷プログラミング教室について

 

 

 

【今日のプログラミング】

・intは2の31乗くらい、long logだと2の63乗くらい

・答えを求める関数はsolve などわかりやすい名前にする。

・PCGという乱数をつかう

・フラグメントシェーダでレンダリングされるのはモデルがレンダリングされるピクセルだけ

 

出屋敷プログラミング教室のゲームプログラミング課題を

・Scratch教材 月額100円

・Java教材 月額500円

の有料にて公開しております。

お子様のプログラミング学習の題材にぜひお使いくださいませ。

プログラミングやりたい!というお子様へのギフトへも活用されています!

 

出屋敷プログラミング教室-note-

 

リモート・出屋敷プログラミング教室はじめました。

尼崎までは通えない

近くのプログラミング教室がナイ。

こどもにプログラミング教えてくれるところを探している。

 

出屋敷プログラミング教室は2014年から

小学生にプログラミング教えておりますので

お子様のプログラミング能力の底上お手伝いいたします。

ご興味ありましたら下記より詳細確認の上、ご連絡下さいませ。

 

リモート・出屋敷プログラミング教室について

 

 

【未来】プログラミングやって未来を変化していく【変化】

やってしまった、、、

失敗ってずっと覚えてしまいますね。

楽しい未来のイメージで書き換えてみましょう。

 

こんにちは、出屋敷プログラミング教室の いしだ です。

2014年から尼崎のプログラミング教室で

プログラミングのせんせいやってます。

 

過去の出来事は

今さら言ったところで

どうにもできませんが、

 

未来だったら

なんとでもなりますし

やりようはあります。

 

失敗でしんどかったりする人は

未来に目を向けましょう!

 

 

 

未来だからなんでもOK

未来だからなんでもOK

これから来る未来は

あなた自身がどれだけ行動するか?

ってところにかかってきます。

 

何にもしないで

たまたま、ラッキーを狙ってもいいですけど

外れるとがっかりしますからね。

自分でうまくいくように動いてみましょう。

 

動くときですが、

できるだけたくさん未来が良くなる方向で

仕込みをするのがいいです。

 

一つだけとかだと、

はずれの可能性があります。

 

あれとこれとと、

たくさん想定したうえで

あなたがラッキーだなこれは!

と思えるものを見つけて

未来を託すわけです。

 

プログラミングもあなたの未来を託すのには

いいものですよ。

 

未来を託すための仕込みは

今の生活パターンでは無理かもなので

多少の変化はしていきましょう。

 

 

 

 

 

動くというのは変化していること

動くというのは変化していること

未来に向かって動き出すわけですが、

具体的に動くというと

ちょっとした行動を

変化させねばなりません。

 

未来はこうあってほしい!

こういう自分になりたい!

願望まるだし、いいじゃないですか。

 

変化はどうするかですが、

まずは準備とかしてみては?

未来にこれが必要だというのであれば

ネットで検索しますかね。

 

ちょっとずつ情報を集めて

必要なものをそろえてみましょう。

お金のかかるものは後に回して

自力でできることはやってみる。

 

時間がかかりそうなものとかあれば、

スケジュールを組んで

日を分けたりするのがいいですよ。

 

身の回りに必要なものがそろいだすことで

毎日見るものが変わり

ちょっとずつ行動も変化するはず。

 

変化することで動きが変わるので

おのずと未来が変化し始めます、、、あきらめなければ。

 

あなたの楽しい未来の為です。

がんばってみませんか!

 

出屋敷プログラミング教室では

プログラミングで楽しく未来をかえていく

お手伝いをしております。

せんせいも苦労を経験しておりますので

いい感じで未来を変えるための

ヒントを提供しますよ。

 

プログラミング選択肢の一つとして

ありますよ~

やろうと思ってたんだー

という方は

まずは無料体験教室で

プログラミング触れてみませんか?

思ったよりも簡単にプログラミングできますよ。

 

出屋敷プログラミング教室について

 

 

【今日のプログラミング】

・関数を多用して処理をコンパクトにまとめる

・同一次数の行列だけだと移動ができないのでもう一つ行と列をたす

・フレームバッファのレンダリングが終わったらcanvasサイズにビューポートの大きさを戻す

 

 

 

出屋敷プログラミング教室のゲームプログラミング課題を

・Scratch教材 月額100円

・Java教材 月額500円

の有料にて公開しております。

お子様のプログラミング学習の題材にぜひお使いくださいませ。

プログラミングやりたい!というお子様へのギフトへも活用されています!

 

出屋敷プログラミング教室-note-

 

リモート・出屋敷プログラミング教室はじめました。

尼崎までは通えない

近くのプログラミング教室がナイ。

こどもにプログラミング教えてくれるところを探している。

 

出屋敷プログラミング教室は2014年から

小学生にプログラミング教えておりますので

お子様のプログラミング能力の底上お手伝いいたします。

ご興味ありましたら下記より詳細確認の上、ご連絡下さいませ。

 

リモート・出屋敷プログラミング教室について

Let’s Learn to Code 【出屋敷プログラミング教室】2025年03月22日【出屋敷授業報告】

隠しているスプライトに向かって向かうようにすることにより

何かに集まっているように見せる処理が書けます。

 

You can program the hidden sprite to attract others, creating the appearance that they are gathering around something.

 

次回

塚口教室 03月30

出屋敷教室 04月12

Let’s Learn to Code 【出屋敷プログラミング教室】2025年03月22日【出屋敷授業報告】 Let’s Learn to Code 【出屋敷プログラミング教室】2025年03月22日【出屋敷授業報告】 Let’s Learn to Code 【出屋敷プログラミング教室】2025年03月22日【出屋敷授業報告】

 

【お金】無料のものほどプログラミングがんばる【無料】

お金がほしい!

すごいプログラミングしたらお金になるかな?

お金、お金、お金。。。。

 

こんにちは、出屋敷プログラミング教室の いしだ です。

2014年から尼崎のプログラミング教室で

プログラミングのせんせいやってます。

 

大人でもお金で失敗することがあるので

慎重なお話なのですが、、、

 

これをやるからお金ほしい、

こんなことができるからお金タクサンクダサイ、という考え方は

間違ってはないですが

 

お金を稼ぎ続ける意味で

ちょっとずれてくるところもあるかなと。

 

特にプログラミングで何かを作ります!となると

時間もかかることがあるし

すり合わせてるとどんどん費用がかさみます。

 

 

 

プログラミングにお金を払うということ

プログラミングにお金を払うということ

プログラミングにお金使っていますか?

ぴんと来ないでしょうか?

 

アプリとか買ったことないでしょうか?

あとゲームですね。

 

課金して何か得点を得ているとかも

遠回しにはプログラミングにお金を使っていますね。

 

プログラミングにお金を払うというのは

何かしらサービスを受けていることですね。

 

サービス内容によっては

たまにアップデートがかかったり

プログラミングされたものとは

常に変化することもあったりします。

 

一度作っておしまい

というわけではないですね。

 

プログラミングのお仕事によっては

継続運用のお金が出たりしますが、

単なる不具合対応の場合は

お金が出なかったり、

開発予算に見合わないお仕事だったりすることもあります。

 

たくさんお金が出るお仕事は

それなりに大変なことがあるということなんでしょうね。

 

その他、お安いお仕事と

無料のお仕事とかもあります。

 

人によってはお金に注目してしまうかもですが、

無料のお仕事はお金もらえないですけど

考え方によっては楽しくなりますよ。

 

 

 

 

 

 

無料のお仕事ほど頑張れると楽しい

無料のお仕事ほど頑張れると楽しい

お金もらってやるお仕事は

納期が厳しかったり

要望が高度だったりします。

 

無料のお仕事の場合は

同様に要望が高すぎたりすることもありますが、

無料なので

ある程度挑戦的なお話ができたりします。

 

お金をもらっていると

安定運用と途中でバグが怖いので

ちょっとレガシーだけど

安定するシステムを目指しますが、

 

無料の場合はいろいろと冒険的な最新の技術を使ったシステムを考えて

構築できます。

もちろん話し合いの上でですが、

クライアント側も無料でという話なので

目標達成できるんならいいよーと

気軽に応じてくれることが多いです。

 

無料だから、お金にならないからと

何もしないよりは

挑戦的にいろいろやっていくのは

全然悪くないので

無料のお仕事ほど楽しんでできるといいですね。

 

出屋敷プログラミング教室では

プログラミングとお金にまつわる

お話などを混ぜ込みながら

毎月楽しくプログラミングお勉強しております。

 

まずはプログラミングが楽しめるくらい

能力を上げたいな

プログラミングできる人になりたいな、の人は

まずは無料体験教室お試しくださいませ。

無料なので実験的にいろいろプログラミングを触ってもらうといいですよ。

 

出屋敷プログラミング教室について

 

 

【今日のプログラミング】

・関数の返り値で複数返したいときは、クラスか構造体を返してあげればよい

・自動露出設定をいれることで、明るいところから暗いところに入っても明るさがブレない

・ビューポートとフレームバッファのサイズは合わせないと、一部だけ描画してしまうことになる

 

 

出屋敷プログラミング教室のゲームプログラミング課題を

・Scratch教材 月額100円

・Java教材 月額500円

の有料にて公開しております。

お子様のプログラミング学習の題材にぜひお使いくださいませ。

プログラミングやりたい!というお子様へのギフトへも活用されています!

 

出屋敷プログラミング教室-note-

 

リモート・出屋敷プログラミング教室はじめました。

尼崎までは通えない

近くのプログラミング教室がナイ。

こどもにプログラミング教えてくれるところを探している。

 

出屋敷プログラミング教室は2014年から

小学生にプログラミング教えておりますので

お子様のプログラミング能力の底上お手伝いいたします。

ご興味ありましたら下記より詳細確認の上、ご連絡下さいませ。

 

リモート・出屋敷プログラミング教室について

【違い】みんな違いがあるプログラミング【同じ】

またみんなと違うことしてしまった

じぶんだけソンしてる。。。

ツイてないな

 

こんにちは、出屋敷プログラミング教室の いしだ です。

2014年から尼崎のプログラミング教室で

プログラミングのせんせいやってます。

 

なんというか、

不幸な方向へ行ってしまっている

シアワセではない道を選んでしまう

そんな人おられますね。

 

せんせいは割といい加減な生き方をしている

自覚があるので、

失敗によく出会いますが

 

まじめな方は

ちゃんとやっている反面

失敗に出会うと自分を責めてしまう傾向が

ある感じがします。

 

みんな違いがあるので

悪いのはあなたじゃないですよ!

といいたいです。

 

 

 

 

違いはありますよね

違いはありますよね

同じように行動しているようでも

人それぞれちょっとずつ違いがあります。

 

同じ目的地に行くとしても

向かう方法は

いくらでもある感じです。

 

ゲームとかだとさらに方法がたくさんあって

歩いていくのはもちろん

乗り物を使う他にも

魔法でワープするとか

目的地自体を手元に呼び寄せる!?

とかアプローチ方法がたくさんあるのです。

 

わかってほしいのは

何か解決するとして

やり方はたくさんありますよ!

 

いずれも間違いではないです。

当然失敗もありますが、

たくさんやり方があるので

失敗する人がたくさんいて当然です!

 

間違ったあなたは悪くないです!

言ってやりましょう!

 

「自分はぜんぜんわるくなーい!」と。

 

言いましたか?

じゃあ、次の手段へ。

正解するまで何度も失敗するものです。

 

一発逆転ないですから、

地道なもんですよ。

 

周りの目を気にして

みんなと同じようにって

思わない方がいいですよ。

 

周りの真似しちゃうと

たくさんある選択肢がへっちゃいます。

 

 

 

同じにする必要はないわけで

同じにする必要はないわけで

好きなように行きましょう!

というのは常々言うようにしています。

さすがに危険なことになりそうだったら

止めるようにしてますが、

 

基本は自由に

やりたいように。

 

ただ、「目標はこれね!」と

しっかりと示してあげるわけです。

 

途中の間違いなんて気にしない。

何とか目的地に向かいましょう。

 

プログラミングも

いろんな実装方法があります。

目標の答えを出すために

いろんなやり方を試します。

 

とりあえず答えに行き着ければOK

チューニングして少しずつ良くしていく(速く動くとか、バグがでないとか)

 

プログラミングのいいところは

何度失敗してもテスト中はだれにも迷惑が掛からない。

本番でやるとニュースになることが最近はありますね。。。怖い。

 

テスト環境で何度も失敗できる環境が

プログラミングのスバラシイところです。

たくさんためして

たくさん失敗して

経験を積むといいですよ。

 

出屋敷プログラミング教室では

毎月のプログラミング課題を通して

たくさん失敗して

経験を積む時間を提供しております。

もちろんわかんないところは

せんせいがお助けしますので

プログラミングの高みをめざしましょう!

 

失敗は怖いけど

プログラミングは便利そうだ

失敗大好き、ど根性!

プログラミングに興味持ったよ

という人は

ぜひ無料体験教室でプログラミング触ってみて下さい。

楽しい体験ができますよ。

 

出屋敷プログラミング教室について

 

 

 

【今日のプログラミング】

・charはちゃんとキャストしてから数字として扱いましょう。

・「入力」「出力」部分はコメントを付ける

・PrePassはレンダリングの下書き状態

・ビューポートはレンダリングされるスクリーンの大きさ

 

 

 

出屋敷プログラミング教室のゲームプログラミング課題を

・Scratch教材 月額100円

・Java教材 月額500円

の有料にて公開しております。

お子様のプログラミング学習の題材にぜひお使いくださいませ。

プログラミングやりたい!というお子様へのギフトへも活用されています!

 

出屋敷プログラミング教室-note-

 

リモート・出屋敷プログラミング教室はじめました。

尼崎までは通えない

近くのプログラミング教室がナイ。

こどもにプログラミング教えてくれるところを探している。

 

出屋敷プログラミング教室は2014年から

小学生にプログラミング教えておりますので

お子様のプログラミング能力の底上お手伝いいたします。

ご興味ありましたら下記より詳細確認の上、ご連絡下さいませ。

 

リモート・出屋敷プログラミング教室について

【流れ】プログラミングで答えを探す練習する【練習】

宿題をがんばるお子様

答えを必死に写して・・・

おわったぁ。さあ、あそぶぞー

 

ちょっとまてー!

それちゃんとかんがえてないじゃん

 

いやでも答えわかんないよ・・・

そうか、うーん

せっかくの問題を考えずに答えを見て正解!って

考えてないよなぁと思う親御さん多くないでしょうか?

 

プログラミングをすることで考える流れをみにつける

 

プログラミングをすることで考える流れをみにつける

考えの本質を学ぶ部分の一つとして

答えまでの流れを体得するというのは

あるかと考えています。

 

目標(こたえ)があって、

目標にむかってどうやっていくか?

という考える流れです。

 

いきなり、プログラムの話になりますが、

プログラムにも一応答えはあり、

その通りに打てば動くってことはあります。

 

ただ、少し違ったコードを書いたり、

カンマがたりなかったり

必要なコードが抜けていると思った動きにならないこともあります。

 

思ったように動かない?

さて何が違うんだろう?

どうしたらいいんだろう?

答えはプログラムの中にあるので

考える流れが始まるわけです。

 

思考する練習しましょう、プログラミングで

 

思考する練習しましょう、プログラミングで

ただ、答えを写して宿題を終わらせている人も

書き写すという作業をしているので

ある程度は達成感あるかと思うのですが、

宿題を出した人の意図とは違う可能性もありますよね。

 

せっかく宿題に時間使うのですから、

答えに向かってどうやって進めていく流れがいいのか

練習できるといいわけです。

 

初めての人は大変ですが、

初めは練習からして難しいものなので

ゆっくり余裕をもってとりくみたいですね。

 

うまく環境を作ってあげることで

じぶんで考えて、自分でやってみて、失敗して

またトライするという練習がいつの間にか身に付きます。

この流れ持ってると

大人になっても有利だなと

出屋敷プログラミング教室では課題に取り組んでもらっています。

 

宿題や学校の勉強はイヤっていうけど

プログラミングだったら

考える練習やってくれるかも・・・

と思っている方は

ぜひ無料体験教室へお申し込みくださいませ。

 

手を動かし、目で追って

頭で考えてプログラミングすることで

脳みそいっぱいつかってますよ!

 

 

出屋敷プログラミング教室について

 

 

 

【今日のプログラミング】

・if((n & 1) == 0){

//偶数の処理

}

&で偶数奇数の判定ができる

・処理が重いところは同じ計算が何度もされていることがあるので取り除く

・プロファイルツールでTotalとSelf(APIそのものの時間)を切り分けて考えるとどこをいじればよいかわかる。

・フレームバッファはあとでテクスチャとして利用される

 

 

 

 

出屋敷プログラミング教室のゲームプログラミング課題を

・Scratch教材 月額100円

・Java教材 月額500円

の有料にて公開しております。

お子様のプログラミング学習の題材にぜひお使いくださいませ。

プログラミングやりたい!というお子様へのギフトへも活用されています!

 

出屋敷プログラミング教室-note-

 

リモート・出屋敷プログラミング教室はじめました。

尼崎までは通えない

近くのプログラミング教室がナイ。

こどもにプログラミング教えてくれるところを探している。

 

出屋敷プログラミング教室は2014年から

小学生にプログラミング教えておりますので

お子様のプログラミング能力の底上お手伝いいたします。

ご興味ありましたら下記より詳細確認の上、ご連絡下さいませ。

 

リモート・出屋敷プログラミング教室について

【回数】たくさんプログラミングして、できる人になる【場所】

プログラミングならってみたけど

身についているかどうか

自分じゃよくわかんない。

 

こんにちは、出屋敷プログラミング教室の いしだ です。

2014年から尼崎のプログラミング教室で

プログラミングのせんせいやってます。

 

技術が身についているか?

ちゃんと教わったことが実際にできるのか?

不安にはなりますよね。

そういうもんです。

 

実際プログラミングの課題はできるけど

開発の現場に入ると目まぐるしいスピードに

目がまわるというのは

あったりするものです。

 

じゃあ今からどうしたらいいのか?

場数を踏むしかないですね。

回数をこなしましょう。

 

 

 

 

 

 

 

回数をこなすことで雰囲気をつかむ

回数をこなすことで雰囲気をつかむ

プログラミングを習った状態というのは

歩き方の知識を持っているという感じ。

実際には歩いてない、ってイメージでしょうか。

 

歩き方は知っている

では、歩いてみましょう!

とお仕事や開発現場に入るわけです。

 

まあ当然、教科書とチガウ!!

こんなこと知らない!?

みたいなことは出現します。

 

ただ、回数やって何度でも同じ作業をしていると

いつの間にかそれが当たり前になって

ちょっとずつですが

できるようになります。

 

勘のいいひとは

さっさとできるんだろうなー

みたいな幻想は捨て去って

泥臭く回数をこなしましょう。

 

一発逆転キラリーン!みたいなことは、ないです。

もしあったとしたら、、、なんか仕組まれてるかもw

それくらい人生逆転はないと思っていて

いいですよ。

 

少なくてもせんせいは

一発逆転な人は見たことないなー。

 

回数をこなして経験をためたら

場所を変えてみましょう!

同じ場所だと得られる知識は限定的だったりします。

 

 

 

 

 

場所によってはパターンもちがってくるので

場所によってはパターンもちがってくるので

プログラミングのお仕事で

ゲームとか会計とかシステムとか

いろいろ業種などあって

かなり広い感じなのですが、

 

同じようでもやってることは

少しずつ違ってたりします。

学校でおそわったプログラミングが

上手く使えないのもうなずけるくらい

いろいろとあるのです。

 

プログラミングの世界は広いですね。

せんせいは楽しい!

 

場所を変えることでまたプログラミングの知識の幅は

広がり経験としてもたくさん増えることでしょう。

プログラミング回数も増えて、

あ、、、気が付くとプログラマと言われる人になっています。

ということですね。

 

今の状態と何がちがうか?

それは、「行動しているか?」じゃないでしょうか。

目指すものがある、今自分は動ける。

であれば、積極的に動いてみましょう。

 

仕事があって~、お家の事情で~

ちょっとくらい手を空けてもダイジョブでしょう?

 

出屋敷プログラミング教室のHPから

プログラミング無料体験申し込むだけなら

5分もかからないですよ。

 

上司が、おトイレ言ってる間にできます。

その5分であなたの未来が

少しでも開けるなら

動いた方が楽しいですよ!

 

出屋敷プログラミング教室について

 

 

 

【今日のプログラミング】

・ビルドが長いときは無駄な処理を省いてみる

・プロファイリングは16.6msをどう目指すかを検討する

・シャドウマップの解像度を高くすることで制度の高い影を作ることができる

 

出屋敷プログラミング教室のゲームプログラミング課題を

・Scratch教材 月額100円

・Java教材 月額500円

の有料にて公開しております。

お子様のプログラミング学習の題材にぜひお使いくださいませ。

プログラミングやりたい!というお子様へのギフトへも活用されています!

 

出屋敷プログラミング教室-note-

 

リモート・出屋敷プログラミング教室はじめました。

尼崎までは通えない

近くのプログラミング教室がナイ。

こどもにプログラミング教えてくれるところを探している。

 

出屋敷プログラミング教室は2014年から

小学生にプログラミング教えておりますので

お子様のプログラミング能力の底上お手伝いいたします。

ご興味ありましたら下記より詳細確認の上、ご連絡下さいませ。

 

リモート・出屋敷プログラミング教室について

【サンプル】プログラミングScratch問題【コード】

プログラミング楽しいですね!

ぐぐぐぅと考えて

バシッと動くと

ぱぁああっと幸せになります。

5分くらいで解けるサンプルプログラミング問題

 

5分くらいで解けるサンプルプログラミング問題

出屋敷プログラミング教室の教室課題

noteにて公開しております。

月額100円:出屋敷プログラミング教室Scratch問題

 

ながい時間すわっているのがしんどい!

という生徒さんがおおいので、

サクっと終われる

 

問題をつくっています。

問題は生徒さんたちの意見をもとに改良して

面白い方向で出来上がるように

努めております。

 

コードも解きかたもいろいろ

 

コードも解きかたもいろいろ

教室noteの内容は

まずScratchでコードをまねてみて、

基本的な動きを作ります。

 

この段階である程度遊べる状態ですね。

 

そのあと「かだい」に取り組んでます。

 

かだいについては

文章をよんで、プログラムをつくる

という解きかたをします。

 

実際にプログラムでお仕事するときは

大体文書とか、口頭で指示がくるので

文章を読み解く、意味が分かるようになるというのは

大事ですよ!

 

プログラミングちょっとできる感じの人は

動画をみて、メコピでつくってみるのも

良い勉強になるかと思います。

 

自分一人でやるよりは

たくさんのお友達と一緒に

プログラミングやりたいな~

 

って人はぜひ出屋敷プログラミング教室

無料体験教室へお越しくださいませ。

出屋敷プログラミング教室について

 

 

【今日のプログラミング】

・プラグインの拡張をしたら、バージョン上がったときに気をつける

・非同期処理は、waitを待つ仕組み

・外積の値が0.5ということは2つのベクトルのなす平行四辺形の面積が0.5ということ

 

 

出屋敷プログラミング教室のゲームプログラミング課題を

・Scratch教材 月額100円

・Java教材 月額500円

の有料にて公開しております。

お子様のプログラミング学習の題材にぜひお使いくださいませ。

プログラミングやりたい!というお子様へのギフトへも活用されています!

 

出屋敷プログラミング教室-note-

 

リモート・出屋敷プログラミング教室はじめました。

尼崎までは通えない

近くのプログラミング教室がナイ。

こどもにプログラミング教えてくれるところを探している。

 

出屋敷プログラミング教室は2014年から

小学生にプログラミング教えておりますので

お子様のプログラミング能力の底上お手伝いいたします。

ご興味ありましたら下記より詳細確認の上、ご連絡下さいませ。

 

リモート・出屋敷プログラミング教室について

【いつまで】プログラミングの勉強終わりは?【最後】

プログラムの勉強って

どうなったらおしまいなの?

学校のお勉強だと

2年生は掛け算とかまでできればOKとかあって

終わりが見えてきます。

 

こんにちは、出屋敷プログラミング教室の いしだ です。

2014年から尼崎のプログラミング教室で

プログラミングのせんせいやってます。

 

プログラミングの終わりの部分はというと

ないんじゃないかなーと教室で言っております。

 

実はつい、今この時にも新しい技術が生み出されていたりするので

実質的には終わりはないかなと

考え方を変えれば、

プログラミングやってるといつまででも遊べるなー。

 

そんな感じで取り組むと

たのしいです。

 

いつまでやったらいい?

 

いつまでやったらいい?

次から次へと出てくるプログラミングの技術において

いつまで勉強続ければいいんだ?

と悩んでしまう部分もあるのですが、

 

ある一定のところまでできれば

あとは実践あるのみかなと。

 

せんせいがいっている実践というのは

つまりお仕事だったりします。

 

ちょっとハードル高いなと思いますよね。

でも、ずっと勉強してても仕方ないし。。。

 

そうそう、今だったら自分で

アプリやサービスを作ってリリースするとかでも

できちゃいます。

 

まだまだ、自分はそんなレベルじゃない?

勉強続けるっていうのは否定しませんよ。

 

最後は自分でここまでって決めてしまうものかなと

プログラミングの勉強というものは。

 

 

 

最後の判断は自分で決めるのもアリ

 

最後の判断は自分で決めるのもアリ

せんせいは現役のエンジニア仕事もしてるのですが、

プログラミングの勉強はどうなのか?

 

実は今もやっています。

皆さんほど集中して勉強しているのでは

ないかもしれないけど、

 

常に勉強です。

 

しんどくないですか?

いや、しんどいですけどプログラムが動くと

やっぱり楽しいですから

どんどんやってますね。

 

何をやるにしても障害はあるでしょう。

逃げるだけではだめです。

じっくり立ち向かって

ぶっ飛ばされてというのを繰り返している人が

今一線でプログラマーやってる人ですね。

 

みんな初めは初心者ですから。

 

出屋敷プログラミング教室では

難しい問題にぶつかったときに

どうやって乗り越えていくのか?

現場での経験をもとに

繰り返し勉強しています。

 

初めはもちろん基礎からゆっくりやってます。

課題もゲームなので楽しみながら

プログラミング取り組んでもらっていますよ。

 

プログラミングはじめようかな

興味が出てきたな!という人は

ぜひ無料体験教室から始めてみることを

お勧めしております。

 

出屋敷プログラミング教室について

 

 

 

【今日のプログラミング】

・マクロがない時はインクルードがたりてないかも

・半透明はすべての不透明の後に描画する

・2D外積の値は二つのベクトルの面積の値

 

 

 

 

 

出屋敷プログラミング教室のゲームプログラミング課題を

・Scratch教材 月額100円

・Java教材 月額500円

の有料にて公開しております。

お子様のプログラミング学習の題材にぜひお使いくださいませ。

プログラミングやりたい!というお子様へのギフトへも活用されています!

 

出屋敷プログラミング教室-note-

 

リモート・出屋敷プログラミング教室はじめました。

尼崎までは通えない

近くのプログラミング教室がナイ。

こどもにプログラミング教えてくれるところを探している。

 

出屋敷プログラミング教室は2014年から

小学生にプログラミング教えておりますので

お子様のプログラミング能力の底上お手伝いいたします。

ご興味ありましたら下記より詳細確認の上、ご連絡下さいませ。

 

リモート・出屋敷プログラミング教室について

【環境】プログラミングするときは情報集めて使う【使う】

なんかよくわかんないことになってきた

どうしよう。。。

複雑すぎてあたまが動かないよ

 

こんにちは、出屋敷プログラミング教室の いしだ です。

2014年から尼崎のプログラミング教室で

プログラミングのせんせいやってます。

 

複雑だなーってものは

常にあるもので、

何が足りてないかっていうと

情報だったりします。

 

あなたのいる環境を使って

情報をたくさん集めましょう!

 

環境を使って情報を集めて

解決するのです。

 

 

 

環境に対して自分の立ち位置を明確に

環境に対して自分の立ち位置を明確に

うわぁぁあ!!

混乱しているときは

自分がどこでどうしているのかも

ちゃんと把握できていないことも。

 

まず、どんな状態なのか?

自分の環境を整理してみましょう。

 

資料は?

ベテランの人とかいるか?

今のプログラムの状態はどうなってる?

動く、動かない?

 

プログラミングでややこしいバグになっているときは

そんな感じです。

いや、もっと大変なのが

締め切り前とか。。。

 

明後日締め切りで

ものが動いてない、、、とか

聞くだけでヒヤッとしますね。

 

そんなときは

人を使いまくる!

という手段が早いかも。

 

 

 

使えるものはなんでも使う

使えるものはなんでも使う

個人的に評価がどうとか

大事なことなんですが、

プロジェクトとしては

個人評価よりは

全体の達成度が大事なことなので

 

あなたがすっごくトラブってたら

プロジェクトがうまくいかない可能性もあるので

周りに声をかけて

ピンチを主張しましょう!

 

当然個人評価が下がることは、、、あります。残念ながら。

ただ、みんなのプロジェクトが大事です。

 

ここは切り替えて

評価下がった分たくさん

勉強させてもらいましょう!

 

人に聞くことで

ここはねーこうやったらはやいよー

とか

このやり方だとバグ出にくいよー

とか

たくさん教えてもらえるので

すごく勉強になります。

 

そもそもトラブってるので

インパクト強くのこりますよ、頭に。

 

ピンチはチャンスです。

いっぱいお勉強しましょう!

 

出屋敷プログラミング教室では

せんせいが現場で出会った

さまざまなトラブル案件に対して

お話しながら

プログラミングお勉強しております。

 

生のプログラミングが知りたい

実際社会ではプログラミングってどうなってんの?

っていう人は

無料体験教室やっておりますので、

ぜひご連絡くださいませ。

 

出屋敷プログラミング教室について

 

 

【今日のプログラミング】

・関数名で処理の内容がわかるようにしておく

・カメラの前方ベクトルは、ビュー行列のm20,m21,m22をとってくる

・影を落とす場合、カメラ視点の座標変換行列とライト視点の座標変換行列を同時に行う必要がある

 

 

出屋敷プログラミング教室のゲームプログラミング課題を

・Scratch教材 月額100円

・Java教材 月額500円

の有料にて公開しております。

お子様のプログラミング学習の題材にぜひお使いくださいませ。

プログラミングやりたい!というお子様へのギフトへも活用されています!

 

出屋敷プログラミング教室-note-

 

リモート・出屋敷プログラミング教室はじめました。

尼崎までは通えない

近くのプログラミング教室がナイ。

こどもにプログラミング教えてくれるところを探している。

 

出屋敷プログラミング教室は2014年から

小学生にプログラミング教えておりますので

お子様のプログラミング能力の底上お手伝いいたします。

ご興味ありましたら下記より詳細確認の上、ご連絡下さいませ。

 

リモート・出屋敷プログラミング教室について