【活用】プログラミングで仕事【種類】

プログラミング勉強するなら

将来役立てたいですね。

 

プログラミングどうやって活用したらいいでしょうか?

 

こんにちは、出屋敷プログラミング教室の いしだ です。

2014年から尼崎のプログラミング教室で

プログラミングのせんせいやってます。

 

学校でならってる勉強は

大人になると何かしら活用できます。

 

プログラミングはどうやって

活用されるのでしょうか?

 

ゲーム作り?

人工知能?

どんなイメージでしょう?

 

身近なプログラミング技術を活用させよう

身近なプログラミング技術を活用させよう

今ご覧になっているWebページとかも

ブラウザのプログラムが動いてるわけですし、

サーバから検索データを引っ張ってきて・・・とやっているのもプログラミング。

 

マンション入り口のセキュリティとかもプログラミングが使われたり

あっちこっちで使われていますね。

 

生活がべんりになればそれだけ必要になるのがプログラミング。

当然、いつも子供たちが遊んでるゲームなんかもプログラミングですね。

 

プログラミング

身近なところで活用されているのわかるでしょうか。

 

仕事種類とプログラミングの関係は?

仕事種類とプログラミングの関係は?

将来的には

プログラムができる人の仕事が増えることは予想されます。

日本の国が学校のカリキュラムに「プログラミング」を入れ始めていますからね。

 

プログラミングができるようになりました!

そのあとお仕事は何があるでしょうか?

いわゆるコンビニの店員さんは

プログラムする力はいらなかったりしますが、

 

コンビニで使われているレジとか?

あれ、プログラム入っていますよね?

いわゆる仕事で使う道具を開発するために

プログラミングが必要になってきています。

 

もちろんゲーム開発なんてのも

プログラミングいります。

 

プログラム学びたい!やってみたい!って方は

ぜひぜひ一緒に勉強しましょう!

まずは無料体験から!

出屋敷プログラミング教室について

【学校】社会に出てから学ぶこと、プログラミングとか【行かない】

知識不足?

自分は何も知らないな

みんな知ってることを知らない不安ってありますね。

 

学校のときは

学校の先生が教えてくれますが、

社会にでたら上司が教えてくれる、、、こともありますが

全部教わらないことって多々あります。

 

こんにちは、出屋敷プログラミング教室の いしだ です。

2014年から尼崎のプログラミング教室で

プログラミングのせんせいやってます。

 

大人になると

経験して

自分で調べて

間違えて

身に着けることが多いのでは

ないでしょうか?

 

でも子供のころだって

よく考えたら

学校でやらないことは自分で

体験して覚えていましたよね。

 

なんで?

多分興味があったのでしょう。

公園での遊び方やら

ゲームの攻略やら

何か考えて試して

何とかして知ろうとしていましたよね。

 

大人になると忙しいので

そんなことも考える余裕が持てなくなったりしますが

必要だと思えることは

しっかり体験して学んでいく姿勢が

必要です。

 

 

 

 

学校で習わなかったことってまあ、あるよね

学校で習わなかったことってまあ、あるよね

学校で習わなかったことって、

テストで出なかったことって、

大事なことなんでしょうか?

 

大事だから勉強しろ!

って言われるがまま勉強したり。

学生の頃は何が何だかわからない中で

勉強していた気がします。

 

社会に出て生きていくのに必要なことって何でしょうか?

子供が生まれて必要なことは?

病気になってしまってからの病院への支払いとか?

お家とか資産の買い方売り方?

 

学校出て立派な大人になってからでも

知らないことはたくさんです。

 

学校で教えてもらったこと

テストで一生懸命覚えたことは

大事なことでしたが、

人生まるごと全部わかるとはいかないですね。

 

学校生活より

学校を出てからの時間が多いものです。

 

学校で習わなかったこと

ちゃんと勉強できなかったことは

大人になってから学校を卒業してからでも

しっかり勉強できますよ。

 

 

 

 

 

何を勉強したらいいの?お金、英語、プログラミングあと健康も

何を勉強したらいいの?お金、英語、プログラミングあと健康も

学校を卒業すると

たいていはお金を稼ぐことを

考えるのではないでしょうか?

 

出屋敷プログラミング教室では

皆さんが学校卒業してから

どのように生き抜いていくのが

ラッキなのか?

ということを

その時の状況により説明していたりします。

 

学生さんには

「英語」頑張って!

って言っていますね。

 

英語の情報って多いのです。

今は手軽にインターネットで

沢山英語情報にアクセスできます。

情報を知ってるってことは有利です。

 

お金については

株の売買について

「お金、お金、お金、、、」って言っています。

学校の先生だったらクビになるでしょうか。。。

でも、大事です。

 

もちろんプログラミングもしっかりやっています。

簡単なものから難しいものまで

脳みそから汗が出てほしい一心でやります。

1時間くらいですから

頑張ってほしいです。

 

最後に健康については

基本風邪をひかない生活を

酸っぱく言っております。

風邪をひいてしまうということは

ちょっとした疲労などを感じにくいほど

無理をしているんじゃないか?

という観点ですね。

 

若いといっても無理はいけません。

夜はしっかり眠ってね。

ゲーム、スマホ、、、たのしいよね~、、、

 

人生大変なことはたくさんありますので

これだけやったら大丈夫とは言えないですが、

楽しくプログラミングを学べるうちは

しっかり勉強しておきましょう。

 

まずはプログラミングやってみようかな

と思った方は

ぜひ出屋敷プログラミング教室の無料体験授業を

お試しいただければと思います。

 

プログラミング便利じゃないか?

と気が付いた人は

とてもラッキですよ!

 

出屋敷プログラミング教室について

【iDeco(イデコ)】投資してプログラミングもしましょう【NISA(ニーサ)】

iDecoとNISAってなんだ?

お得そうだけど

なんかウラがある感じがするんですが。。。

 

プログラミング教室来られている

親御様に何度か確認したりしておりますが、

あんまり浸透していないようなので、

今から始めて将来的に役に立つことを。

 

こんにちは、出屋敷プログラミング教室の いしだ です。

2014年から尼崎のプログラミング教室で

プログラミングのせんせいやってます。

 

プログラミングなんで学んでいるのか?

そりゃおもしろいから!

便利なものだっていうしね、

将来役に立つし、、、

 

そうです、将来を見据えると

技術必要です。

それから合わせて「お金」のことも考えましょう!

出屋敷プログラミング教室でやっています。

 

 

投資て、、、おたく、プログラミング教室じゃないの?

投資て、、、おたく、プログラミング教室じゃないの?

プログラミング教えております。

技術として素晴らしいです、プログラミング。

スキルとしての評価も

これからどんどん上がりますよ。

 

プログラミングといっても

幅が広い世界なので、

いっぱい勉強する部分はあるので

ずっとプログラミング楽しめますよ

とお伝えしてます。

 

お金もそんなにかからないですし、

趣味や仕事のことを考えると

とても良いものです。

 

で、プログラミングで

お金がもうかるか?

といえばちょっとだけ別の話。

 

 

お金、プログラミング、そうして投資

お金、プログラミング、そうして投資

みなさんお金大好きだと思うのですが、

プログラミング楽しんで

お金をたくさんもらって

という理想的なイメージが

現実社会と結びつかない現状はあったりします。

 

ゲームとかもプログラミングで

行けたりしますが、高給を獲得するには

まだまだ市場としては

小さいかなと感じております。

 

大好きなプログラムで頑張って働いたのに

お給料ちょっと。。。

という悲しいことも当然あります。

 

お金を稼ぐって

学校では教えてくれないので

困るんですよね大人になってからでも。

 

そこで、教室では

投資について話をしていたりします。

 

「カブとかわからへん!」

「お金そんするやんか!」

 

そうですね、

触ったこともない、

やったこともないものは「わからない」ですし、

お金をかけてしまうと「そん」しますが、

かけていない今も「そん」しているかもしれないです。

 

別に持っているすべてのお金を投資に回しましょう!

と言っているのではなく、

少しだけ投資を始めてみる

ということを伝えています。

 

ちょっとでも相場に触れて

毎日の株価の変動にもまれながら、

今日はなんで株価が上がっているのか?

何月はなぜ景気が良いのか?

逆に景気の落ち込むタイミングは?

など、社会について考える必要があります。

 

なんども言いますが

学校では教わりません。

株価がどうとか

もうかるとか。

 

先生と仲良くなってから

学校の先生になったら

公務員で給料がどうとか

組合でどうのとかは

教えてもらえますね。

以前災害補填で公務員給与一律カット

みたいなのはあったと教わりました。

普通の会社ではない話です。

 

公務員と違って

普通の会社勤めの場合、

副業も投資も問題ない場合は

ぜひ投資やってみてほしいと思います。

 

しかし、株は怖いなぁ

という人は

国が推奨している

「iDeco(イデコ)」と「NISA(ニーサ)」

始めることをお勧めします。

 

少額で始められますし、

税金、取引手数料かかりません。

運用費用がかかるのかな。

60歳までお金貯め続けないとだめとか、

指定された厳選された安全な商品だけの取引だけ

変な投資信託はぴーんと国にはねられて対象外になる

とかあるのですけど。

日本国民に優しい制度だと思います。

 

これから年金ってすごく少なくなります

という話を聞いたことないでしょうか?

もしくは年金がなくなるとか。

 

ようは働けなくなった年齢で

お金が無くなりますよ

と言われていると思って大丈夫です。

 

日本大変じゃん!!

そう、たいへんなのです。

 

しかし、外国でも同様の年金問題がすでに起こっており

先ほどの「iDeco(イデコ)」と「NISA(ニーサ)」のような制度を設けて

老後の資金の確保を国民に構築してもらうという方法を

とっているみたいですね。

401Kとか聞いたことないでしょうか?

 

若いうちはいいのですが、

働けなくなったり

年齢的にしんどくなったり

というのはいつか来るものなので

準備しておきたいですね。

 

そうして、働くことが

できなくなってもプログラミングがあれば

ぜんぜん退屈しないので

プログラミングはすぐに始めるといいです。

 

初心者でプログラミングと

投資の話も聞きたいなあという方は

出屋敷プログラミング教室

言っていただければ

沢山お話できると思います。

 

まずはいきなり入会せずに

無料体験教室をお申し込み下さいませ。

楽しいプログラミング課題と一緒にお待ちしております。

 

出屋敷プログラミング教室について

【年末】このままじゃ終われないぞ、プログラミングやろう

押しせまってきて

なんか、なんもできてない、、、自分。

 

そんなあなたには

プログラミングおすすめですよ。

 

こんにちは、出屋敷プログラミング教室の いしだ です。

2014年から尼崎のプログラミング教室で

プログラミングのせんせいやってます。

 

プログラミングこれからの世の中

無くてはならないものになってきますので、

ぜひやってみましょう!

 

時間はどんどん過ぎ去っていきますからね

普段は忙しいから~

と言っていても

 

ちょっと余裕がある”今”だったら

プログラミング行けそうな気がしませんか?

 

 

プログラミング手始めにScratch触ってみましょう

Scratch

サイトへ行ったら

コードのブロックがいきなり触れるようになります。

 

日本語で書いてあるので

とりあえず意味は何となく分かりますよね。

 

ネコをずっと進めるとか

壁にぶつかったら跳ね返るとか

ブロックを沢山くっつけると

どんな動きができるかみてみましょう!

 

あーなるほどブロックをくっつけると

うごきましたね。

ちょっとわかってきたら

もし~にふれたらとか

物と物が触れ合ったときの

処理とかできるといいですよ。

 

ものをよけるゲームとか

作れると

プログラミングの理解も深まっていきます。

 

 

 

面白かったら毎日ちょっとだけでもプログラミング

面白かったら毎日ちょっとだけでもプログラミング

プログラミング興味がでてきましたら

毎日ちょっとずつ触るようにしましょう。

 

なぜ毎日?

ちょっとでいいの?

 

ちょっとでいいです。

毎日さわって

普段からプログラミングを少しだけでも

意識することで

身の回りにあるいろんなものが

プログラミングで動いている

コントロールされていることに

気が付くと思います。

 

もしくは

”これは”プログラミングで自動化できるんじゃない?

とか発想できるようになってきます。

 

プログラミングって

以前から生活の中にあったのですが、

プログラミングって言葉が

出てから実はいつも使ってるこれが!!

と気が付くという現象が起こっています。

 

新たに学ぶというと

たいそうな感じはいたしますが、

いつも使ってる”もの”のプログラミングって

どうなってんのかな?

と考えることができるようになります。

 

出屋敷プログラミング教室では

ちょっと難易度の高いものが欲しい人向けの

課題なども用意しておりますので

ご興味ありましたら

ぜひ無料体験をお試し下さいませ。

 

出屋敷プログラミング教室について

【受験】共通テストでプログラミングが役に立ったら嬉しいじゃないか!

将来はいい大学行って

いい会社に入って

タワーマンションに住んで人生を成功させないと!

 

プログラム好きな人、朗報かも!

 

共通テストで

情報科目追加されることが検討さrているようです。

 

こんにちは、出屋敷プログラミング教室の いしだ です。

2014年から尼崎のプログラミング教室で

プログラミングのせんせいやってます。

 

先日学会参加させていただいたのですが、

高校の先生、大学の先生方から

情報Ⅰの科目内容について

話されている中で聞きまして、

 

プログラミング教室的には

すごく大変なことになってきたなと

思った次第でございます。

 

 

まだ確定情報ではないですが、受験勉強でもプログラミングが

まだ確定情報ではないですが、受験勉強でもプログラミングが

一応まだ確定情報ではなないので

そのおつもりでみていただきたいのですが、

 

受験に組み込まれるのは

情報Ⅰという科目の話で

明確にプログラミングを問う問題ではないみたいでした。

 

ただ、予測の問題など見せていただいたのですが、

プログラミング学習していることで

すんなりわかる内容だったので、

今のプログラミングが活かせるだろうなと

すごく思いました。

 

あと、やっぱり「説明文をしっかり読むことができる訓練」がいりそうなのは

いつもの受験勉強と変わらないですね。

どれだけスゴイプログラミングが組めても

問題がしっかり理解できないと

答えが導き出せないということは

予想できます。

 

本、よみましょう。

ラノベとかでもいいです。

文字と仲良く。

 

 

プログラミング学習どんな風になっていきますかねと聞いたところ

プログラミング学習どんな風になっていきますかねと聞いたところ

受験勉強ばっかりにならないように

したいなあと

みなさん言われていた印象でしたね。

 

学会中の質問で

情報教育(プログラミン?)どうなりますかね?

と聞きますと

 

プログラミングばっかりでも

勉強ばっかりでもだめで、

学生さんの役に立つものを伝えたいと

言われていました。

 

限られた時間中で悩ましい問題は残りますね。

学生さんによっては

プログラミング好きになれない

なんてことも考えられますし。

 

プログラミング教室に通っていただいている間は

楽しくプログラミングができるように

いつの間にか役立知識が身につくように

やっています。

 

受験にはまだ採用ではないですが、

これからはプログラミングとっても役に立ちますので

ぜひご興味ありましたら

無料体験教室までお申し込み下さいませ。

 

出屋敷プログラミング教室について

【いつの間にか】プログラミング繰り返しやりましょう【伸ばす】

お休みだし、時間あるし

プログラミングの力を伸ばすぞ!

 

休暇をゆっくり過ごすのもいいですが。。。

 

でもせっかくだったら

時間のかかるプログラミングやってみるのも

アリなんじゃないでしょうか?

 

こんにちは、出屋敷プログラミング教室の いしだ です。

2014年から尼崎のプログラミング教室で

プログラミングのせんせいやってます。

 

教室では

プログラムもっとできるようになりたいなぁ

と言っている人には

たくさん繰り返しプログラミングやるんだよ~

と言っています。

 

たくさんやって

プログラミング好きになってしまいましょう。

 

 

 

いろんなパターンのプログラミングがあります

いろんなパターンのプログラミングがあります

プログラミングとひとくくりに言っても

事務向けだったり

ネットワークのだったり

ゲームだったり

 

いろんなプログラムが存在するので

実はたくさんのやり方があったりします。

プログラミングをやっていると

視野が広くなりますよ。

 

大人になると

コレはお金になるのか?とかが大事になったりするのですが、

若いうちは

楽しく面白いものにフォーカスするのがいいですね。

 

ゲームとかは身近で楽しめるので

若い人がプログラムやりますよと言っている場合は

ゲーム作ってみましょうと言っています。

 

ゲームはゲームで簡単なヤツから

難しいのがあるので

簡単なものを積み重ねていると

難しいものがいつの間にかできるようになっていますよ。

 

途中でやめないことが大事ですね。

やめたくなったら

面白いものを探してプログラムするようにしましょう。

あなたの「面白がれるもの」はなんでしょうか?

 

 

 

 

サンプルプログラミングを繰り返しやるというのもいいね

サンプルプログラミングを繰り返しやるというのもいいね

難しいところっていうのは

何度やっても難しいです。

ちょっとずつ慣れてくるのではありますが。。。

 

時間がたつと忘れるので

また考えてたことを

引き戻すとかやる作業は

あったりしますね。

 

メモを残しているといくらかましですが、

システムが新しくなっていたり

プログラミングを動かす環境が違っていると

やっぱり大変になったります。

 

大変なことばっかりですが、

楽しいと思っているプログラマさんはたくさんいます。

みんなそういった苦労が好きな人が多いのかも。

 

現場でばりばりやっているプログラマさんは

何にでも興味を持って

システム作っています。

 

プログラムの範囲でいうと

なんでも知りたがる、やりたがる感じは

すごいパワーをひしひし感じます。

 

件のプログラマさん、話を聞いてみると

やっぱり初めは苦労したけど

そのうちわかるようになるから

難しいのにぶつかっても今は気にならない、ということでした。

 

長く繰り返すことによって

過去に出会った不具合に似た事例にあったりすると

応用は効くみたいですよ。

 

千里の道も一歩からですね。

今歩き始めている人からすると

途方もない距離ですが、

止まらない工夫次第で

いつの間にかすごいプログラマになってしまうのでしょう。

 

せんせーすごいプログラマになって

たくさんお金が欲しいです!

という人は

今からプログラミング始めてみましょう。

 

今すごいプログラマの人も

日々プログラムしてすごいことになっているので

始めたら手を止めないでくださいね。

 

やばい、続けるのしんどいかも・・・

不安がある人は

プログラミング教室行ってみましょう。

プログラミングわからないけど

わかりたい人

もっともっとプログラミングを高めたい人が

プログラミング教室集まっていますよ。

 

出屋敷プログラミング教室では

楽しいゲームプログラミングをやるために

たくさん課題を用意して待っております。

興味のある方は

無料体験授業をまずはお試しくださいませ。

 

課題に興味がある人は

noteも書いているので是非「いいね」してくれると嬉しいです。

 

出屋敷プログラミング教室-note

 

無料体験授業お申し込みはHPからどうぞ!

 

出屋敷プログラミング教室について

アクティブに学ぶプログラミング

失敗いやだなぁ

心が傷つく

どんどんやりたくなくなる。

 

大きな失敗すると

心のダメージも大きいですね。

でも、せっかく失敗したのですから

前に進むエネルギーに変えてしまいましょう。

 

こんにちは、出屋敷プログラミング教室の いしだ です。

2014年から尼崎のプログラミング教室で

プログラミングのせんせいやってます。

 

教室で子供たちの

「もぉぉだめだぁぁぁ!!!」と

諦める声をよく聞いていますが、

せっかくここまでやったのですから、

完成させちゃいましょう!

と完成まで背中をどんどんと押しています。

 

完成させると気持ちいいですからね。

ストレスに打ち勝ってこその

気持ちよさってありますよ。

 

 

 

 

 

アクティブなので、失敗はよくおこります

アクティブなので、失敗はよくおこります

アクティブは普通よりは

たくさん試行するので

失敗はたくさんします。

 

失敗するのは嫌だから

途中で投げ出してしまいがちですが、

失敗を次のエネルギーに変えることで

 

どんどん続けることができます。

くやしい、

次こそは!

これだけやったのだから。。。等

 

自分を前に進めるために

失敗をエネルギーに変えてしまいましょう。

 

プログラミングはエラーがたくさん出るので

失敗に対する心構えは鍛えやすいです。

 

 

 

 

アクティブに動く場合しっかり計画を練る必要はある

アクティブに動く場合しっかり計画を練る必要はある

失敗たくさんはしんどいよ~

しんどいですね、たしかに。

失敗の数を増やさないためには

 

前準備とかも必要になりますね。

こうしたらどうなるかとか

次はこんなことが起こるだろうと

何度も失敗していることで

わかるようになってきます。

 

失敗も大事ですが

成功も同じくらい大事です。

成功回数を増やすことで

今までのスキルがしっかり身についていることが

証明できますよ。

 

出屋敷プログラミング教室では

一定のスキルが必要となる

難しいプログラミング課題に挑戦してもらうことで

 

成長の度合いを感覚的につかんでもらっています。

おんなじようなレベルにずっといると

緊張感がなくなりますからね。

 

緊張感のあるレベルの高いプログラミングに興味がありますよ!

という人は

ぜひ無料体験教室をご利用くださいませ。

 

出屋敷プログラミング教室について

プログラミングを覚えて「そうじ」をみじかくする

お部屋やデスクが汚れていて

さあ、おそうじとなったとき

何からはじめますか?

 

普段からお掃除できているひとは

手順がイメージできますが、

ため込んでいる人は

永遠に終わらないからやりたくない・・・

とかなりますね。

 

こんにちは、出屋敷プログラミング教室の いしだ です。

2014年から尼崎のプログラミング教室で

プログラミングのせんせいやってます。

 

おそうじとプログラミング

モノを整理整頓させるというところでは

似ております。

 

いろんなもが混ざって

ぐちゃぐちゃした状態を

ただし並びと正しい動きにしていく

 

プログラミングができると

理論上のそうじがうまくなりますよ。

 

 

 

そうじ時間は短くしたい

そうじ時間は短くしたい

イヤなことは

さっさと終わらせたいですね。

 

小さい事であれば

作業も少ないので単純に終わらせることができますが、

 

長い日数をかけて

ぐちゃぐちゃになってしまった日常生活のおそうじは

そう簡単にはおわらないので、

 

一つ考え方をシンプルにして

 

「いるもの」と「いらないもの」に分ける作業をやってみるというのが

第一弾として良いと思います。

 

いらないものなんかおいてないよ~

とよく聞くのですが、、、

結構ゴミがたまってたりしてませんか?

ペットボトルが置いてあったりしませんか?

食器が変な場所にあったり・・・

 

普段生活しているとわからないですが

外から見るとスゴイことになっていることがありますよ。

 

なので

いらないもの→ゴミと

そうでないものに分ける。

 

ゴミを外に出すことでちょっとだけ

お部屋が広くなります。

 

プログラミングだと

不必要なデータや処理をまず削ってしまうような作業になってきますね。

 

 

 

プログラミングで整理整頓ができるようにする

プログラミングで整理整頓ができるようにする

プログラムでは、

処理がちゃんと動いているものでも

スピードが遅かったり

メモリがたくさん消費されていたりすることがあります。

 

開発の段階で

あれや、これやと

試しているときにできてしまった

無駄な処理や

無駄なデータなどがあるため

実際の処理に負荷がかかっていることはあります。

 

処理上げとかいって、

プログラムの動きが軽くなるように

無駄なものをどんどん

削ってプログラムの動きを早くしていきます。

 

この時に必要なものが

整理整頓です。

 

しばらく使っていなかったデータや

いらなくなったルーチン、ライブラリ。

すべて捨ててしまいましょう。

 

ぐっと見通しの良いプログラミングになっていきます。

 

プログラムの上手い人とかは

日常的に要らない処理や

無駄なデータの排除をするのですが、

そうでない場合は

お家の部屋のようにどんどん無駄なものが

あふれて、膨大なソースコードになっていたり。

 

後で困ってくるので

定期的にそうじしてしまいたいですね。

 

出屋敷プログラミング教室では

ソースコードの効率的な書き方や

コードの整理整頓方法なども

実践的にお伝えしています。

 

いざ人に見せることになると

きれいなソースコードの方がいいですからね。

 

プログラミングをきれいに書きたいな

楽しくプログラミングしたいな。

と思っている方はぜひ無料体験授業お試しください。

 

出屋敷プログラミング教室について

しんどい時を楽しくするプログラミング学習

しんどいなぁ

毎日続いていることも

しんどい時ありますよね。

 

勉強とか、トレーニングとか、仕事とか。

 

スポーツ選手とかも

トレーニング毎日やって

嫌なこともあるみたいな

インタビュー記事見かけます。

 

人間みんなしんどい時ありますよ。

今日あなたがしんどいのもしょうがない。

 

こんにちは、出屋敷プログラミング教室の いしだ です。

2014年から尼崎のプログラミング教室で

プログラミングのせんせいやってます。

 

しめきりがあって、

どうしてもしんどいを乗り切らないと!

というときは

しんどいことをいかに楽しくするか?

 

を考えてみましょう!

 

 

しんどい時の先にある、あなたの成長を感じてみよう

しんどい時の先にある、あなたの成長を感じてみよう

楽しくとかいっても

しんどいの変わらないよ~

 

たしかに考え方をちょっと変えたくらいでは

なかなか難しい。

 

しかし、あなたの中にたまる

疲労などのしんどいは

のちのあなたの成長へつながる

経験値となっている!?

 

と思いませんか?

 

つまり、しんどい の先に

あなたの成長があるのです。

 

ああ、しんどいのにがんばってるなぁ

と思ってしまったときは

これはあとででっかい

レベルアップ(成長)で返ってくるぞ!と

 

前向きにしんどいをとらえるんです。

今、しんどいをちょうど感じている人

あなたのしんどさはどんな成長になってくれるのか。

わくわくしてきますね。

 

 

 

プログラミング学習なら遊びにつなげよう

プログラミング学習なら遊びにつなげよう

プログラミングでなくてもいいんですけど、

しんどいトレーニング、

練習とか、課題とか授業とか。。。

 

これは遊びにつなげるという意識をもってみましょう。

遊びって、、、なんや?

大人になってしまったあなたは思うかもしれないですね。

 

こどものころは

棒が一つあれば遊びになりませんでしたか?

じめんにお絵かきしたり、

なんかつっつきまわしたり。

 

石ころひとつあったら友達ともしくは一人で

けっとばしてあそんだりしませんでした?

 

今はやんないですよね、

ヒールがけずれる、

革靴だよ!とか

大人大変です。

 

課題とか授業とか

型にはまった受け方、取り方をすることで

徐々につまらなくなります。

 

石ころがただの石であるように、です。

 

課題の意味、授業の流れ?

先生は何をやってほしい、覚えてほしい?

考えてみましょう、そして効果が高まる方法を思考しましょう。

 

プログラミングだと、

ゲームにしてしまうのがいいですね。

 

以前に高校生の生徒さんの話だと

倉庫の在庫管理プログラム課題で

ゲームではなくてプログラミング面白くない・・・

とか言っていたので、

 

じゃあ、倉庫が機嫌をそこねて

「今日は気が乗らないので納品できません!」

とかいうのは~とか

いくつか遊び方を伝えてみました。

 

プログラミング面白くなりそう!!

と反応返ってきましたけど、

あれからどうなったんだろう?

 

課題的には怒られたかもしれないですが、

プログラミング的には

とても深く学べたのではと考えます。

 

こうしたら、ああしたらどうなるって

倉庫にキャラクター性もたせてとか

わくわくすることがあると

どんどん知識を自分で探し始めるので

学習効果高いですよ。

 

出屋敷プログラミング教室では

課題もありますが、

自分で考えてなんかつくるっていうのも

やってもらっています。

 

自分でやると

初歩的だと思ってたことが

全然できなかったりして

自分にとっても新鮮だったりします。

 

プログラミングご興味でてきましたら

まずは無料体験授業からやってみてください。

やってみることが一番大事だなぁと

毎日1億回くらい考えてます。

 

出屋敷プログラミング教室について

プログラミングのログは読むべき。休憩もしてね。

せっかく組んだプログラム

エラーがでて動かない。

よくありますね。

 

原因はあれかなぁと

ぼんやり思い浮かんで調べるも

何か違う。。。

 

こんにちは、出屋敷プログラミング教室の いしだ です。

2014年から尼崎のプログラミング教室で

プログラミングのせんせいやってます。

 

自分の感覚を信じすぎると

プログラミングのエラーが特定するの大変だったりします。

システムのエラー内容を信頼して

不具合を追いかけましょう。

 

感覚にばかり頼ると

イタイ目に見ることは

プログラミングではよくあります。

 

 

 

まちがってもおちついてエラーログを読む

まちがってもおちついてエラーログを読む

エラーが出るとどうしても

焦ってしまい

冷静になれないときはあります。

 

あわてて

ソースコードをいじり回すと

今まで動いていたものが動かなくなってしまったり

 

取り返しのつかない状況を作り出してしまいますね。

ソースコードのバックアップとかとってる場合は

その限りではないのですが。

 

エラーが出たときは

ログが出ているので

ゆっくりログ見ましょう。

 

教室での事例ですが、

宣言とかわすれたり

想定外の変数参照になってしまったりしていること

多いですよ。

 

 

 

 

感覚に頼らないで、ちょっと休憩もアリ

感覚に頼らないで、ちょっと休憩もアリ

自分の感覚を信じすぎると

プログラミングは迷走します。

 

ログやデータをしっかり把握して

確認する作業を常に行うようにしましょう。

 

なかなかエラーが取れていない人とか

こうなるはずなんだけどなぁと

自分の考え方に頭が固まっていないでしょうか?

 

ずっと座りっぱなしであるなら

ちょっと休憩しましょう。

 

外の空気を取り込んで

気分を入れ替えて

客観的にエラーと向き合うことができれば

案外簡単に治ってしまうことは

ありますね。

 

夜が遅い場合は

寝るのもいいですよ。

 

出屋敷プログラミング教室では

ゲームプログラミング課題のほか

エラー対応の方法や

心構えなども伝えるようにしています。

プログラミングとは長く付き合うことになりますからね。

 

ご興味がある方は

無料体験教室をお試しくださいませ。

まったくプログラムやっていない場合は

とても新鮮に感じられることはたくさんお伝えできますよ!

 

出屋敷プログラミング教室について