【勉強】プログラミングは教えるつもりで学ぶ【ねらい】

集中して勉強したい。

あんまり時間をかけたくない。

やりたいこといっぱいあるし。

 

こんにちは、出屋敷プログラミング教室の いしだ です。

2014年から尼崎のプログラミング教室で

プログラミングのせんせいやってます。

 

勉強が好きな人はおいといて

勉強するのがいやなひとは

本当に嫌で。

 

でも勉強はやる必要ありますよねー

できるだけ短い時間で

身につくように勉強したいですね。

 

勉強してるときは

人に教えているつもりでやると

本当にわかっているのか?

自分にも確認することができますよ。

 

 

 

 

 

人に教えるつもりで勉強するといい

人に教えるつもりで勉強するといい

なんとなくだらりーと

読んでいくよりは、

これはこういう意味だよー

人に伝えるつもりで読んでいくと

印象が変わります。

 

あれ、読んだけどなんだっけ?

とただ頭の中に文字を通すとか

時間がもったいないです。

 

ちょっとせんせいになったつもりで

やってみたら、

勉強の効率上がりますよ。

 

頭の中ではちょっと無理という人は

ぬいぐるみとか、

何かに対して教えている感じも

いいかもですね。

 

ぬいぐるみだと

図書館もっていけないなって場合は

 

けしごむに教えるとかしたら

どこで勉強しても

同じような集中力がでるかな。

 

教えるように勉強するとして、

何を習得するか?

ねらいとなる部分がだいじですね。

 

 

 

 

 

 

ねらいを具体的に

ねらいを具体的に

勉強も漠然とやっていると

範囲が広いので、

ねらいどころを抑えたうえで

時間短縮をねらいたいです。

 

とはいえ、

やっていると

どんどんあっちへフラフラ

こっちへフラフラしてしまうことが

ありますので、

 

今日の目標!

みたいな具体的なものを立てておくと

いいですよ。

 

教科書のこの範囲まで!

とか割と具体的なものがいいです。

 

ねらいを具体的に勉強をすすめることで

短い時間で勉強効果得られるかもですね。

 

出屋敷プログラミング教室では

授業時間で

やり切れる課題を毎月

やってもらっているので

 

いつのまにか

こんなことができる

あんなこともできる

というプログラミングできる状態に!

 

がっつり勉強じゃなくて

楽しくプログラミングを

毎月こつこつやりたい!

という人は

まず無料体験教室

お試しいただければと思います。

 

出屋敷プログラミング教室について

 

 

 

 

【今日のプログラミング】

・変数は読んでわかりやすい名前にしよう。英語も大事

・描画順は不透明→半透明→ポストプロセス

・一度レンダリングして、今度はカリングありでレンダリングの面を逆にして法線方向に膨らませた状態でレンダリングするとアウトラインを描いたように見える

 

 

 

 

出屋敷プログラミング教室のゲームプログラミング課題を

・Scratch教材 月額100円

・Java教材 月額500円

の有料にて公開しております。

お子様のプログラミング学習の題材にぜひお使いくださいませ。

プログラミングやりたい!というお子様へのギフトへも活用されています!

 

出屋敷プログラミング教室-note-

 

リモート・出屋敷プログラミング教室はじめました。

尼崎までは通えない

近くのプログラミング教室がナイ。

こどもにプログラミング教えてくれるところを探している。

 

出屋敷プログラミング教室は2014年から

小学生にプログラミング教えておりますので

お子様のプログラミング能力の底上お手伝いいたします。

ご興味ありましたら下記より詳細確認の上、ご連絡下さいませ。

 

リモート・出屋敷プログラミング教室について

【はじめ】プログラミングで切り開く【経験】

こんなことやったことないよ・・・

いや無理じゃない、むずかしそう

 

まるで経験のないはじめての作業とか

緊張しますね。

 

こんにちは、出屋敷プログラミング教室の いしだ です。

2014年から尼崎のプログラミング教室で

プログラミングのせんせいやってます。

 

プログラミングやってると

新しいこともたくさんやることがあるので

はじめてっていう経験はたくさんするようになります。

 

無茶苦茶むずかしいものから

似たようなものがあるものだったり

者によってはひょっとしたら人類で初めて

こんなことしてるんじゃないかと思うこともあったり。

 

まずは前向きに

いろいろ動いてみましょう。

 

 

 

 

 

はじめは、なんにもないもの

はじめは、なんにもないもの

はじめてなので、

参考になるものが少なかったりして

手が止まってしまいがちですが、

 

どんなものにしたい?

どういうのが正解?

というゴールは持っているわけです。

 

ゴールが決まっているなら

必要な方向に進めていくだけ。

 

ここで気になるのが、

え、こんなやり方でいいの?

もっとかっこいいテクニカルなやり方があるんじゃ・・・

 

という、もっといいものあるんじゃないか?な発想。

 

はじめで、参考になるものがない以上、

正しいとかないです。

唯一、今から作業をしようとしている

あなたの行うことすべてが正しい!

 

なんでも正しいです。

正解はあなた自身かもしれない。

はじめての難しいところでもありますが、

面白いことでもあります。

 

細かい修正なんか考えない。

まずは動き出すっていうのが大事です。

動きましょう。

 

 

 

 

経験となって返ってくる

経験となって返ってくる

はじめて作業で

なんだかんだ動いた後は

丁寧に見返してあげると、

 

いろいろ修正項目も見えてきたり、

はじめはテンパっていたので見えてないところが

たくさんあるはずです。

 

できればほかの人にも見せてあげるといいですね。

あ、ここだったらこんなやり方あるよ。

とか改良のアイディアくれることもあります。

 

やり切った

あなたに対しては

周りの人がこれをやった人として見てくれるので

次も同じようなことが作業として発生することはあるかもしれませんね。

1回目よりは2回目3回目の方が効率よくできるようになります。

どんどんバージョンアップしていきましょう。

 

なんどもやることで経験もたまりますし、

評価も上がって

はじめはどうなるかと思ったけど

なんとかやってよかったねと

なるわけですね。

 

はじめては時間がかかりますが

経験として返ってくるものは決して小さくないです。

 

しんどい思いをしてやったのですから

お得になりたいですよね。

積極的にはじめてのことに挑戦してね

と、

出屋敷プログラミング教室では言っております。

小学生の人とかは

間違っていようが

ぐちゃぐちゃになろうが

気にせずやっているのがいつもパワフルだなーと思ってみております。

 

はじめてプログラミングやるけど

大丈夫かな?

不安な方もプログラミング教室の

無料体験教室で

まずはプログラミングどんなものか

お試しいただければ

あんがいたいしたことないぞいけるぞ!

とやっていただいております。

まずは、はじめてをのりきりましょう!

 

出屋敷プログラミング教室について

 

 

 

 

【今日のプログラミング】

・素数を探す場合は偶数は取り除いて整数Nが素数かどうかはi * i <= Nの範囲で求めることができる。

・環境依存の変数や関数を使うと、必要な情報がすぐに手に入る。

・半透明処理は描画順序の問題

・トゥーンレンダリングでは複数モデルが重なるとステンシルバッファを使ったエッジの検出ができない。

 

出屋敷プログラミング教室のゲームプログラミング課題を

・Scratch教材 月額100円

・Java教材 月額500円

の有料にて公開しております。

お子様のプログラミング学習の題材にぜひお使いくださいませ。

プログラミングやりたい!というお子様へのギフトへも活用されています!

 

出屋敷プログラミング教室-note-

 

リモート・出屋敷プログラミング教室はじめました。

尼崎までは通えない

近くのプログラミング教室がナイ。

こどもにプログラミング教えてくれるところを探している。

 

出屋敷プログラミング教室は2014年から

小学生にプログラミング教えておりますので

お子様のプログラミング能力の底上お手伝いいたします。

ご興味ありましたら下記より詳細確認の上、ご連絡下さいませ。

 

リモート・出屋敷プログラミング教室について

Let’s Learn to Code 【出屋敷プログラミング教室】2025年03月02日【塚口授業報告】

当たり判定の処理で悩むところが

不等式部分。

よくこの判定を間違えて誤動作します。

図に書いてイメージをしっかり持つとやりやすいですね。

you should make collision process in inequality.
i often mistake that process.you should draw image in your process that easily understand.

 

次回

出屋敷教室 03月08

塚口教室 03月30

 

Let’s Learn to Code 【出屋敷プログラミング教室】2025年03月02日【塚口授業報告】

【動き】プログラミング動いているのを見る【みる】

プログラム組んだけど

動きが地味だな。

なんかつまらんぞ・・・。

 

こんにちは、出屋敷プログラミング教室の いしだ です。

2014年から尼崎のプログラミング教室で

プログラミングのせんせいやってます。

 

プログラミングはソースコードを

並べる作業が多いので

文字を読む時間が長いです。

 

組みあがったものも

必ずしもダイナミックな動きがある!

 

とかではないので、

期待して動かすと

がっかりすることがありますね。

 

動きがなくてじっとみることができないなら

動かして行きましょう!

そのプログラミングはあなたのものだから。

 

 

 

人は動いているものを見る

人は動いているものを見る

大人は止まっている絵画とかでも

頭脳が発達しているので

じっと見ることはできます。

 

小さな視覚情報から

いろいろ考えることができます。

歴史のある絵画とかだと

あの時代に作られた染料で・・・とか

イメージ膨らみます。

 

しかし、お子様は

たーーーいくつで

じっとしていられないですよね。

一部見る人もいるんでしょうけど。

 

そこで、

ちょっと動きのあるものとか

出してあげると

お子様でも興味を持ってみてくれます。

 

人間というか、動物として

動いているものに興味をもってみる

というのはありますよね。

 

とはいえ

プログラミング課題は動かないものが

多い・・・でありましたら

自分で動くように

いじってみるのはどうでしょうか?

 

 

 

 

自分がみるように仕向ける工夫

自分がみるように仕向ける工夫

よくある「Hello world」出してみましょうという課題でも

この文字が動くとか

考えてみません?

 

上下左右に動くというのもありますが、

文字をばらばらにしたり、

マウスでクリックしたら場所が変わったり

色を変えるとかもアリですね。

 

虹色にしてグラデーションのアニメーションとか

面白いかも。

 

同じ文字を出すにしても

工夫次第で動きのあるプログラミングに

変更できそうです。

 

問題はそんなことできるの?

ってところなんですが、

調べてみましょう!

 

開発の現場でいつもやっているのは

これはできるのか?今までやってなかったけど。

みたいなところにも挑戦して

日々進化する技術を習得しております。

 

出屋敷プログラミング教室では

基本的なプログラミングから

ちょっとひねりの効いた課題まで

いろんなパターンのプログラミングを使って

面白いゲームプログラミングを

勉強しています。

 

うごきがあって

みるのが楽しいプログラミングを

勉強したいなと

思った方は

まずは無料体験教室から

挑戦してみましょう!

プログラミングの面白さに気付けるはず!

 

出屋敷プログラミング教室について

 

 

 

【今日のプログラミング】

・ロード終わりが非同期の場合は、すぐに結果がわからない

・アンチエイリアシングで一番コストがかからないのはFXAA,一番コストがかかるのがSSAA

・モデルのテクスチャで使われる陰影を段階的にすることによりトゥーンレンダリングっぽくなる

 

 

 

出屋敷プログラミング教室のゲームプログラミング課題を

・Scratch教材 月額100円

・Java教材 月額500円

の有料にて公開しております。

お子様のプログラミング学習の題材にぜひお使いくださいませ。

プログラミングやりたい!というお子様へのギフトへも活用されています!

 

出屋敷プログラミング教室-note-

 

リモート・出屋敷プログラミング教室はじめました。

尼崎までは通えない

近くのプログラミング教室がナイ。

こどもにプログラミング教えてくれるところを探している。

 

出屋敷プログラミング教室は2014年から

小学生にプログラミング教えておりますので

お子様のプログラミング能力の底上お手伝いいたします。

ご興味ありましたら下記より詳細確認の上、ご連絡下さいませ。

 

リモート・出屋敷プログラミング教室について

【ライブ】現場で使えるプログラミングの勉強【練習】

勉強いやだなー

しんどいなー

あそびたいなー

 

こんにちは、出屋敷プログラミング教室の いしだ です。

2014年から尼崎のプログラミング教室で

プログラミングのせんせいやってます。

 

人生の中で

勉強しないといけない時期とかは

集中的に存在しますね。

 

来年は受験だーとか

秋には資格試験がーとか

締め切りは待ってくれないので

勉強となるのですが、

やりたくないのも事実。

 

勉強しないで

実際に使ってライブで、体で覚えるっていうのはどうでしょうか?

 

 

 

 

勉強の向こうには常にライブが待っている

勉強の向こうには常にライブが待っている

なーんのための勉強か?

そりゃ自分の将来の為。。。

ではあるのですが、

 

勉強したことを生かして

何かを行うことが

つまりライブで勉強したことが

必要なるわけですよね?

 

じゃあ、勉強なんてすっとばして

ライブに入ってしまいましょう!

 

いや、しっぱいするし~

知らんこともあるし~

恥ずかしいことになりそうやし~

 

勉強するよりは、実際にライブで使ってみることが

一番いいんですけどね。

 

なぜ、その知識が必要なのか?

なぜ、この順番なのか?

なぜ、なぜ、なぜ?

 

勉強するときに思い浮かぶ部分が

ライブにはいっぱい詰まっていますし

刹那的に表れて、

あなたの脳みそに理由を失敗体験とともに刻み込んでいきます。

 

なかなかキョーレツな印象ですよ。

 

いきなり本番にいきたくない

恥ずかしがり屋さんのひとは

お勉強の方がんばってみましょうか。

 

お勉強したことも

どうやって思い出すかとかテクニックを使うようにすると

もう少し効率的にできるかも。

 

 

 

勉強で練習した内容を思い出す方法をいろいろ工夫してみる

勉強で練習した内容を思い出す方法をいろいろ工夫してみる

試験の範囲をあたまから最後までやる。

時間がある人、我慢強い人はいいのですが、

 

時間もないし

我慢強くない人は

勉強の練習方法を工夫してみましょう。

 

まずは範囲内で大事そうなところを

ピックアップするのはどうでしょう?

 

この単語はよく出てくるな

この概念はよく出てくるな

この数字はよく出てくるな

 

よく出てくるヤツはきっと大事ですので

探してピックアップしておく。

関連するものを紐づけて覚えると

効率が良いかも。

 

どうしても覚えられないこととか

すぐに忘れてしまうこと(単語とか)あるので

試験直前に覚える単語集

みたいの作っておくといいですね。

 

忘れやすいもの公式集みたいなのを

試験前に覚えて

開始と同時に問題用に書き込んでおけば

試験中は思い出さずに書いたものを見ることで

対応できます!ということを先生はやっておりました。

 

覚える練習というよりは

まとめる練習ってかんじですねー。

 

出屋敷プログラミング教室では

試験に使えそうなプログラミング問題とか

覚えるためのプログラミング課題とか

準備してお待ちしておりますので

プログラミングと

学校の勉強を一緒にやりたいなー

と思っている

横着な発想が頭をよぎった方は

まずは無料体験教室で

プログラミング体験をお勧めしております。

 

出屋敷プログラミング教室について

 

 

 

【今日のプログラミング】

・int d;

d = d++ % 4;

で0~3までの数字が入ってくる。

・ライティングには法線マップが必要

・アニメーションと同期処理があるときは処理が重なるときに注意

・テクスチャを構成する画素をテクセル、画面を構成する画素をピクセル

 

 

 

出屋敷プログラミング教室のゲームプログラミング課題を

・Scratch教材 月額100円

・Java教材 月額500円

の有料にて公開しております。

お子様のプログラミング学習の題材にぜひお使いくださいませ。

プログラミングやりたい!というお子様へのギフトへも活用されています!

 

出屋敷プログラミング教室-note-

 

リモート・出屋敷プログラミング教室はじめました。

尼崎までは通えない

近くのプログラミング教室がナイ。

こどもにプログラミング教えてくれるところを探している。

 

出屋敷プログラミング教室は2014年から

小学生にプログラミング教えておりますので

お子様のプログラミング能力の底上お手伝いいたします。

ご興味ありましたら下記より詳細確認の上、ご連絡下さいませ。

 

リモート・出屋敷プログラミング教室について

【ふつう】積み重ねがプログラマになる【すごい】

自分はなんてふつうなんだ!

なんか能力があるわけでもないし

 

ちょっとまって!

まだまだあなたのチカラ出し切れていないだけかも

しれないですよ!

 

こんにちは、出屋敷プログラミング教室の いしだ です。

2014年から尼崎のプログラミング教室で

プログラミングのせんせいやってます。

 

プログラミングできるなんて

すごいですね!

とか言われることがありますが、

 

会社に行くとプログラマだらけなので

そんなに珍しく感じないですが、

 

プログラマだって

もとはふつうの人でありますのでね。

 

 

 

 

みんなふつうの人だらけ

みんなふつうの人だらけ

やり始めは

みんなふつうの人で、

ちょっとくらい成績の違いはあるでしょうけど

どっこいどっこいな感じでしょう。

 

でも、どこかのタイミングで

それやるよ!って言ったところが人との違いになる瞬間。

 

これは、

準備周到にやる場合もありますが、

結構いいかげんに、

その場のノリで

無責任に言ってしまっても

大丈夫じゃないの?

 

とせんせいはいつも言っております。

人生なんて結構いい加減な要素の上に

成り立ってることもあります。

 

正解なんてあるようでないのですから

これはオモロイぞ

というものにたっぷり頭と時間を使うのが

いいと思いますよ。

 

でも、最低限生活ができるという

前提は必要です。

 

そのへんがちゃんとできるすごい人って

いるもんですよね。

 

 

 

 

 

すごいひとはやっぱりすごい

すごいひとはやっぱりすごい

よし、やります!

わたしが責任もって!

どーんとコイ!

 

周りは多少冷ややかですが

応援してくれるひともちらほら

じゃあちょっと手伝ってやるかとか

言ってくれる人を

日ごろから作っておくっていうのが大事な瞬間。

 

誰もいなくても

一人でもやれるというが

一番強いですけどね。

 

このひと、すごいなー!って人は

結構ひとりでやり始める人がおおいんじゃないかなと

一度やりますと言った後の”自信”の積み重ねが

次の挑戦のエネルギーになるので

ちょっと無理目に見えることでも

 

やります!

と言えるのはありますね。

もちろん成功するためにはたくさんたくさんたくさん

動かないと、考えないと、倒れないと

ダメージダメージダメージ。。。

そのあとのでっかいレベルアップです。

 

あと、若いと

やり直しかんたん、回復早いし。

 

たくさん挑戦してほしいなと。

期待しております。

 

プログラミング挑戦したいけど

背中押してくれないかな?

という人は

出屋敷プログラミング教室

無料プログラミング体験教室やっておりますので

ちょっとでも興味出てきたら

ご連絡くださいませ。

 

出屋敷プログラミング教室について

 

 

 

 

【今日のプログラミング】

・ソートコマンドオプションで逆ソートする

・保存データは再起動してからデータが正しいか確認する

・トゥーンレンダリングはライティング計算の結果をテクスチャ座標に置き換えてマッピングする

 

出屋敷プログラミング教室のゲームプログラミング課題を

・Scratch教材 月額100円

・Java教材 月額500円

の有料にて公開しております。

お子様のプログラミング学習の題材にぜひお使いくださいませ。

プログラミングやりたい!というお子様へのギフトへも活用されています!

 

出屋敷プログラミング教室-note-

 

リモート・出屋敷プログラミング教室はじめました。

尼崎までは通えない

近くのプログラミング教室がナイ。

こどもにプログラミング教えてくれるところを探している。

 

出屋敷プログラミング教室は2014年から

小学生にプログラミング教えておりますので

お子様のプログラミング能力の底上お手伝いいたします。

ご興味ありましたら下記より詳細確認の上、ご連絡下さいませ。

 

リモート・出屋敷プログラミング教室について

【意味】なぜプログラミングでつまづくのか?【なぜ】

プログラミング勉強していたら

おや動かない?

なぜ?

何をやってもうまくいかない・・・

どうなってるのかなとなることありませんか。

コードの意味が

 

コードの意味が

たくさんコードを記載していると思うのですが、

それぞれについて意味があるのです。

で、その意味わかりますか。

“これ”は、何をするためのコードで

“これ”はこっちの影響で〇〇するもの、とか。

なぜ、そのコードがあるの?

 

なぜ、そのコードがあるの?

つまり、コードには存在する必要があるわけなのですが、

なぜそこに、そのように書かなければいけないのか?

Scratchでもおなじです。

なぜ、その場所にコードがあるのか?

 

そこに不具合のヒントがたくさんあったりします。

不具合との付き合い方は

いろいろあるのですが、

一つは意味も分からない状態で

放っておいてしまうことがよくあります。

 

SDKのドキュメントを読んで

よくよく調べると

なぜこの形なのか?

やっとわかったり。

 

出屋敷プログラミング教室では

プログラミングの意味やなぜ?を

毎月のプログラミング課題を通じて学んでいます。

 

Youtubeでも解説やっています。

 

プログラミングの「なぜ?」に挑戦してみたいな!

と思われた方は

まずは無料体験教室から

お試しくださいませ。

 

出屋敷プログラミング教室について

 

 

 

 

【今日のプログラミング】

・正規表現でショートカットする

サブフォルダ以下のcppファイルを検索する正規表現 .*/.*\.cpp$

・CUDAはGPUのプログラミング言語(NVIDIA)

・エッジをレンダリングするとアニメ調がぐっと引き立つ

 

出屋敷プログラミング教室のゲームプログラミング課題を

・Scratch教材 月額100円

・Java教材 月額500円

の有料にて公開しております。

お子様のプログラミング学習の題材にぜひお使いくださいませ。

プログラミングやりたい!というお子様へのギフトへも活用されています!

 

出屋敷プログラミング教室-note-

 

リモート・出屋敷プログラミング教室はじめました。

尼崎までは通えない

近くのプログラミング教室がナイ。

こどもにプログラミング教えてくれるところを探している。

 

出屋敷プログラミング教室は2014年から

小学生にプログラミング教えておりますので

お子様のプログラミング能力の底上お手伝いいたします。

ご興味ありましたら下記より詳細確認の上、ご連絡下さいませ。

 

リモート・出屋敷プログラミング教室について

【対応】プログラミングのお仕事なにやってる?【不具合】

プログラミング勉強して、

ああ、こんなことができるのかぁ

なるほど、いろいろできるのだなぁ

と勉強を進めるほど感じていただけているはずですが、

 

じゃあ実際プログラムで

お仕事するって

どんな感じ?

 

というのは勉強じゃわからないですよね。

プログラム作る前にまずは

設計図とかそんなものをもらいます。

 

仕様をもらって対応していくのがプログラミングのお仕事の・・・

 

仕様をもらって対応していくのがプログラミングのお仕事の・・・

プログラミングの課題とかですと

こんなプログラムにしてねとか

こういう関数がありますよ。

とかだと思います。

 

実際の開発現場では

こんな感じの処理結果が返ってくると嬉しい

画面はこんな感じ、と

プログラムのことよりも

作り上げたプログラムを

こんな風に使いたいといった内容の書類

 

仕様書とか読んでますが、

仕様書に書かれているものを目指して

プログラミングしていきます。

当然正解はこれです!

というのはないので、

たくさん思考錯誤するのですが、

その分不具合もたくさんでますね。

 

 

 

そんなにあるの?不具合!対応するのが日々のお仕事

 

そんなにあるの?不具合!対応するのが日々のお仕事

 

不具合はたくさん出ます。

 

むしろ不具合は出ないことはないですね。

慎重にやっていてもでますので、

エラーが出たとか

バグが治らないとか

今のうちに慣れておきましょう。

 

あと、大切なのは

プログラムを作るための書類(ここでは仕様書)にかかれている

説明文をしっかり理解する力もいります。

 

「この文章ちょっとなにいってるかわかんないです!」

といった内容も

設計してくれている人が心地よくこたえられるようにするというのも

大切です。

プログラミングしてあげるんだから

エラい態度をとっていいと思っている人がいたりしますが

そんなことはないですので

チームとして機能するために

ちゃんとした言葉遣いや、文章の読み取り能力を鍛えておきたいですね。

 

出屋敷プログラミング教室では

開発現場で起こった事柄などを軸に

こんな不具合の時は

このように対応する

大変な目にあっても

こんなツールを作っていると

切り抜けられるよ

など生き残るためにスキルとしてのプログラミングを

お伝えしております。

 

 

自分一人だとプログラミングむずかしいよ・・・

でも、人の役に立つプログラミングやりたいな

という方は

ぜひ無料体験授業から

お申込みいただければと思います。

出屋敷プログラミング教室について

 

 

 

【今日のプログラミング】

・NULLチェックを入れておくことで、エラーの発見が早まる

・回転させるときは、原点に戻して回転、元の位置へもどす

・キューブマップようテクスチャ生成時のカメラ逆さまはそのままでよい

 

 

出屋敷プログラミング教室のゲームプログラミング課題を

・Scratch教材 月額100円

・Java教材 月額500円

の有料にて公開しております。

お子様のプログラミング学習の題材にぜひお使いくださいませ。

プログラミングやりたい!というお子様へのギフトへも活用されています!

 

出屋敷プログラミング教室-note-

 

リモート・出屋敷プログラミング教室はじめました。

尼崎までは通えない

近くのプログラミング教室がナイ。

こどもにプログラミング教えてくれるところを探している。

 

出屋敷プログラミング教室は2014年から

小学生にプログラミング教えておりますので

お子様のプログラミング能力の底上お手伝いいたします。

ご興味ありましたら下記より詳細確認の上、ご連絡下さいませ。

 

リモート・出屋敷プログラミング教室について

【コスト】プログラミング習わせる効果【結果】

いろんなところでプログラミング教室が増えてきて

たくさんのお金をはらって

最後にあんまり身につかない、、、

 

なんてことも。

コストと結果について考えると

いきなり高いお金だせないですよね~

 

こんにちは、出屋敷プログラミング教室の いしだ です。

2014年から尼崎のプログラミング教室で

プログラミングのせんせいやってます。

 

出屋敷プログラミング教室にも

たくさん生徒さん通っていただいておりますが

プログラミングが好きな人から

そうでもない人まで

いろんなタイプの方が来ています。

 

通ってもらうモチベーションもそうですが、

まず考えるところはコストということは

ありますね。

 

払った分は効果が欲しいと思うのは当然です。

 

 

 

 

 

コストがかかるのは、なんでもそうだけど。。。

コストがかかるのは、なんでもそうだけど。。。

プログラミングなんて

普段は使わないものですし、

正しい相場がいくらか?なんてわからないですよね。

 

コストと結果について疑問を持つのも当然ですよ。

 

教室やっていて思うのは

はじめよくわからないものにコストをかけるけど

そのうち面白くなって

続けてもらえるという方向性は

よくあるなと。

 

しかし、ここで大事なのは

そうじゃなくて

プログラミングになじめない

教室になじめない

なじめない中ずっと通っちゃうパターンですね。

 

やれば結果がついてくるというのは

ウソではないですが、

ちょっと違った方向での結果になったり。

 

楽しんでほしいんですけどね、、、プログラミング。

 

 

結果がかならずついてくるわけではない

結果がかならずついてくるわけではない

どうしてもプログラミングいやだなあ

というひとが

高いコストをかけて

プログラミング習って

結果としてなんか使えてないんじゃない?

とか話をききますと

 

多分いやなんだろうなあと

思ってしまいます。

 

好きなものはそれぞれあって

習ったから全部身につくわkでもないですからね。

 

英語を学生の頃やりましたけど

結局身につかず、

今は必死に勉強する羽目になっておりますし

 

やったから結果を望むのはわかりますが、

必ず身につくわけでもないこともあります。

 

なので、

出屋敷プログラミング教室では

お月謝2000円(低コスト)から

ゆるく長く付き合っていただける環境をご用意しております。

 

幸いにも教室には

楽しく通っていただいているみたいですし(せんせいが知らないだけかもしれない)。

 

まずは、プログラミングとかって

おもしろんだぜ~

ということが伝わるといいなと思ってやっております。

 

無料体験教室もありますので

ご興味ありそうなお子様おりましたら

一度ご参加くださいませ、コスト「ゼロ」でまずはお試しです。

 

出屋敷プログラミング教室について

 

 

 

 

【今日のプログラミング】

・読み込みの完了を待ってから次の処理を走らせる

・Tensorコアで行列の計算をやっている

・キューブマップテクスチャ生成はカメラを原点にして、アスペクト比が1になるようにして、画角は90度で撮影する

 

 

 

 

出屋敷プログラミング教室のゲームプログラミング課題を

・Scratch教材 月額100円

・Java教材 月額500円

の有料にて公開しております。

お子様のプログラミング学習の題材にぜひお使いくださいませ。

プログラミングやりたい!というお子様へのギフトへも活用されています!

 

出屋敷プログラミング教室-note-

 

リモート・出屋敷プログラミング教室はじめました。

尼崎までは通えない

近くのプログラミング教室がナイ。

こどもにプログラミング教えてくれるところを探している。

 

出屋敷プログラミング教室は2014年から

小学生にプログラミング教えておりますので

お子様のプログラミング能力の底上お手伝いいたします。

ご興味ありましたら下記より詳細確認の上、ご連絡下さいませ。

 

リモート・出屋敷プログラミング教室について

【時間】余裕をもらうプログラミング【失敗】

急に予定がへんこうになって

想定していないことがおこって

とても慌てることがたまにないでしょうか?

 

対処方法さえわかっていれば

突発的な出来事もなんとかできるようになりますよ。

 

こんにちは、出屋敷プログラミング教室の いしだ です。

2014年から尼崎のプログラミング教室で

プログラミングのせんせいやってます。

 

せんせいは失敗がたくさんあります。

授業の準備が間に合わなかったり

とか含めて

 

想定していないことが起こったとき

その場で何とかなるものはその場で対応

時間がかかるものは

時間をもらえるようにお願いして

後ほど対応という形をとります。

 

予定通りいかないことは

いろんな場所でおこりますね。

 

 

 

 

 

ちょっとした失敗で時間をとられることもある

ちょっとした失敗で時間をとられることもある

日常が忙しくなりすぎると

やることが増えますので

たくさん作業する過程で

失敗がたくさん出てきます。

 

失敗が増えると対応に時間をとられるので

余計にあせる。

またミスが起こる。

 

悪い循環が起こり始めるので

できれば失敗の悪循環を回避していきたいですね。

 

まったく初めての失敗と

何度か経験している失敗だと

経験がある分対応は早くできます。

 

失敗すると落ち込んでしまいますが

人間ですので失敗しますよ。

淡々とやりぬけるといいです。

 

失敗も対応も経験の積み重ねが

後々の成果にもつながります。

 

 

 

仕事での失敗はイタイ、経験をつみましょう

仕事での失敗はイタイ、経験をつみましょう

日常生活の失敗と

お仕事上の失敗は

ダメージの種類が違ってきます。

 

お仕事の場合は

お金に直結することもあるので

緊張感が違います。

 

ただ、対応方法とかについては

チームや先輩が知っていたりするので

すごく勉強になります。

 

やってしまったなぁ

というのと良い経験になるチャンスととらえるのは

自分次第ですね。

 

もちろん、失敗したので

それなりにリスクはありますので

なんか言われたら素直に「ゴメンナサイ」はいりますよ。

 

出屋敷プログラミング教室では

開発現場でよくある失敗の話などを交えて

課題に取り組んでもらっています。

教室の中では

たくさん失敗してもらうのは

良いことです。

 

プログラミング教室で

たくさんの失敗や対応を学んでみたいな

と思っている人は

まずは無料体験教室から

お試しが良いかと思います。

 

出屋敷プログラミング教室について

 

 

 

 

【今日のプログラミング】

・参照先のデータが消えることでエラーになることも注意

・システムに任せられるものは任せる

・動的にキューブマップを生成するにはオフスクリーンにすべて書き込んでからレンダリングする

 

 

 

 

 

出屋敷プログラミング教室のゲームプログラミング課題を

・Scratch教材 月額100円

・Java教材 月額500円

の有料にて公開しております。

お子様のプログラミング学習の題材にぜひお使いくださいませ。

プログラミングやりたい!というお子様へのギフトへも活用されています!

 

出屋敷プログラミング教室-note-

 

リモート・出屋敷プログラミング教室はじめました。

尼崎までは通えない

近くのプログラミング教室がナイ。

こどもにプログラミング教えてくれるところを探している。

 

出屋敷プログラミング教室は2014年から

小学生にプログラミング教えておりますので

お子様のプログラミング能力の底上お手伝いいたします。

ご興味ありましたら下記より詳細確認の上、ご連絡下さいませ。

 

リモート・出屋敷プログラミング教室について