【環境】プログラミング学習には環境構築が必要【設定】

ご自宅でプログラミング学習はじめよう!

さあ、環境を作って作業するぞ!

って思ってるより大変。。。

面倒くさいことですが、

一つずつやっていきましょう。

 

環境構築しましょう、面倒ですが、、、

環境構築しましょう、面倒ですが、、、

まずは必要なプログラムをダウンロードしてインストール。

Scratchとかだとこちらからダウンロードできますよ。

【Scratch公式】
scratchダウンロードページ
https://scratch.mit.edu/download

 

それからは設定変更とかします。

開発現場でもプロジェクトごとに

設定や必要なソフトが違ったりで

プロジェクトに入ってくる人用に

開発環境構築の方法をまとめたりしております。

 

それだけ環境を作るのが大変なんだなぁ

という理解で大丈夫です。

 

インストール完了!設定いじります

インストール完了!設定いじります

主には言語設定だったりするので、

言語設定を探して変更します。

プログラミングで使うツールは

英語設定になっていることがあったりするので

日本語設定にしたり、

お子様が小さい場合は

ひらがな設定を選んであげたりすることで、

やっとこさツールが使えるようになりました。

 

さあ、あとは教材を準備お勉強を開始します。

 

本屋さんで見つけた教材をもとにやってもいいですし

scratchであれば、出屋敷プログラミング教材もありますので

教材をもとに学習を始めましょう。

 

【参考】
noteの登録(無料)と購入方法
*出屋敷プログラミング教室教材をご利用の場合はnoteの登録が必要となります

環境構築のこんなところがわからない!

どうやったらいいの?

という方は

プログラミング教室に来ていただければ

すぐに学習できる環境を用意しておりますので

ご自宅学習の参考にしていただければと思います。

ぜひご連絡を!
出屋敷プログラミング教室について

 

【今日のプログラミング】

・Mn=I(a^n-1) / (a-1)が等比数列の和

・ベクトルは正規化して使うのが良い

 

 

 

出屋敷プログラミング教室のゲームプログラミング課題を

・Scratch教材 月額100円

・Java教材 月額500円

の有料にて公開しております。

お子様のプログラミング学習の題材にぜひお使いくださいませ。

プログラミングやりたい!というお子様へのギフトへも活用されています!

 

出屋敷プログラミング教室-note-

 

リモート・出屋敷プログラミング教室はじめました。

尼崎までは通えない

近くのプログラミング教室がナイ。

こどもにプログラミング教えてくれるところを探している。

 

出屋敷プログラミング教室は2014年から

小学生にプログラミング教えておりますので

お子様のプログラミング能力の底上お手伝いいたします。

ご興味ありましたら下記より詳細確認の上、ご連絡下さいませ。

 

リモート・出屋敷プログラミング教室について

【きっかけ】体験しましょうプログラミング【目標】

新しいことをやりたい

さあ今日は!と思ったら

なんか。。。忙しくてだめだった

 

毎日忙しいですし

そうそう思い通りには

いかないことも多いです。

 

こんにちは、出屋敷プログラミング教室の いしだ です。

2014年から尼崎のプログラミング教室で

プログラミングのせんせいやってます。

 

プログラミングは特に日常的に触れる機会がないので

さあやるぞ!となっても

さて何からやろうか・・・?忙しいからまた今度にしよう。。。

となりますよね。

 

プログラミングはまさに未知の世界。

やるぞ!となっている人は

何のためにやるんだ?が明確にあると良いです。

 

 

プログラミングするきっかけ作りの目標を決めましょう

プログラミングするきっかけ作りの目標を決めましょう

プログラミングでお仕事っていうイメージはあるかもですね。

実際にいろんなシーンで使えるものですから。

是非手に入れたいスキルではあります。

 

ただ、漠然と思っているだけでは

途中で心が折れてしまうので

しっかりとした目標とか目的意識があるのが

望ましいところ。

 

教室でプログラミングやってもらっておりますが、

目標がないと途中で勉強が苦しくなってしまうことは

正直ありますよ。

なんでやろうとしているの?

と自分に問いかけて言語化してみてください。

 

・プログラムを覚えて仕事をする

・仕事はゲームを作る

・ゲームを作っている会社に持っていくためにまずはゲームを作れるスキルを身に着ける

 

ゲーム会社志望の人がいたらこんな感じでしょうか。

自分でサービス(Webとか?)を作ってみたいとか

ありましたら、

サービスの内容をどんどん書き出していくのが

良いです。

より明確に目の前に出していきましょう。

 

 

 

 

 

きっかけを作る。プログラミング教室ありますか?

きっかけを作る。プログラミング教室ありますか?

目標立てたので

あとはプログラミング勉強していきましょうか。

 

自分でやりますか?

自分ではハードル高いなぁという人は

どこか教えてくれるところ探してみましょう。

 

おうちの近くでなくても

お仕事とか、学校とか言っているのであれば

その近くで探すのもいいですね。

 

尼崎付近の方は

出屋敷プログラミング教室もありますよ。

 

出屋敷プログラミング教室ではそれぞれの事情に合わせて

ゆっくり or スピーディに授業組ませてもらっていますよ。

まずはプログラミングおもしろ~

を目指してもらっているのでどんどん楽しくなっていくはず。

いっしょに楽しくプログラミングやりましょう!

 

出屋敷プログラミング教室について

 

 

【今日のプログラミング】

・等比数列の和はI(a^n – 1)/ a-1

・余弦定理でInverseKinematicsみたいなことができる

 

 

 

出屋敷プログラミング教室のゲームプログラミング課題を

・Scratch教材 月額100円

・Java教材 月額500円

の有料にて公開しております。

お子様のプログラミング学習の題材にぜひお使いくださいませ。

プログラミングやりたい!というお子様へのギフトへも活用されています!

 

出屋敷プログラミング教室-note-

 

リモート・出屋敷プログラミング教室はじめました。

尼崎までは通えない

近くのプログラミング教室がナイ。

こどもにプログラミング教えてくれるところを探している。

 

出屋敷プログラミング教室は2014年から

小学生にプログラミング教えておりますので

お子様のプログラミング能力の底上お手伝いいたします。

ご興味ありましたら下記より詳細確認の上、ご連絡下さいませ。

 

リモート・出屋敷プログラミング教室について

【わるい】アクシデントは自分のせいにするとイイコト【問題】

何も悪くないのに

自分が責められることとか

 

それ、自分じゃないですよ!

と言い返すと余計に状況がわるくなったり。

 

プログラミングをやっているときはですね

間違ったコードを書いたつもりがないのに

エラーでとまってしまう。。。

 

あっているハズ、なんだけどなぁ。

 

全部ではないにしても

悪い部分を全く考えずに

否定するのはレベルアップにつながらないです。

ざんねんですが。

前向きにトライしていきたいですね。

 

うすうすわかってはいると思いますが

アクシデントとの向き合い方どうされていますか?

 

こんにちは、出屋敷プログラミング教室の いしだ です。

2014年から尼崎のプログラミング教室で

プログラミングのせんせいやってます。

 

プログラミングも人生も思い通りにはいかないことはたくさん。

その中でも自分はわるくないのに!!に遭遇したとき

どうしましょうか。

 

わるい?そもそも自分がわるくないのにな!

わるい?そもそも自分がわるくないのにな!

何か想定外のことが起こって、

自分ではない誰かや何かと問題が起こった場合

なんとなく自分じゃない気がしてきたら

無意識に問題をさけてないでしょうか?

 

これは、もったいないです。

 

いやぁアタマつっこんだりして、めんどうじゃないですか。

 

そうですね、面倒事ですね。

ただ、大事なことはせっかく目の前で遭遇したアクシデントの

経験値たまりませんよ

ということです。

 

 

問題は自分のせい?サイアク他の人に責められるかも・・・

問題は自分のせい?サイアク他の人に責められるかも・・・

問題の中心部分を知ることが大事だったりします。

解決したときに得た知識は今後に有利です。

 

同じような問題にぶつかったときでも

ストレス度合いがちがいますから

どんどんクビ突っ込んじゃいましょう!

 

あ、でも元気な時だけにしておきましょうね。

あまりにもガンガンぶつかると

いわゆる心が病んでしまうことにもなりますので。

 

ただ、本質は単純に他の物へ責任を乗せてしまう段階で

レベルアップできない脳みそになっちゃいます。

せっかく目の前で起きた問題です

しっかり見据えて経験値をゲットしていきましょう。

 

プログラミングの最中も

よく発生する問題として

なんでこんなことが起こるんだ?

 

自分そんなコードかいてないしー

 

となりますが、

書いてますよ!

機械は言われたことを素直にやりますので

どこかおかしいです!

 

大きな問題のくくりとして

大本システムのバグだったりもありますが、

かーなーり、稀です。

 

まずは自分の行いを正す!

そんな心構えで挑みましょう!

問題に取り組んでいる間に得た知識は人生の宝物!

 

まだまだレベルアップしたい!

プログラミングやりたい!

という人は

是非プログラミング教室のご参加をご検討下さい。

 

出屋敷プログラミング教室もそんなみなさまを応援しております。

 

出屋敷プログラミング教室について

 

【今日のプログラミング】

・float a = 3e-1 は 0.3f  float a = 3e1f は 30.0f   eは10のこと

・cosθ^2+sinθ^2=1 どの角度でも成り立つ

 

出屋敷プログラミング教室のゲームプログラミング課題を

・Scratch教材 月額100円

・Java教材 月額500円

の有料にて公開しております。

お子様のプログラミング学習の題材にぜひお使いくださいませ。

プログラミングやりたい!というお子様へのギフトへも活用されています!

 

出屋敷プログラミング教室-note-

 

リモート・出屋敷プログラミング教室はじめました。

尼崎までは通えない

近くのプログラミング教室がナイ。

こどもにプログラミング教えてくれるところを探している。

 

出屋敷プログラミング教室は2014年から

小学生にプログラミング教えておりますので

お子様のプログラミング能力の底上お手伝いいたします。

ご興味ありましたら下記より詳細確認の上、ご連絡下さいませ。

 

リモート・出屋敷プログラミング教室について

Let’s Learn to Code 【出屋敷プログラミング教室】2024年07月07日【塚口授業報告】

クローンされた、そのスプライトだけが使う変数が、

そのスプライトのみの設定で作られる変数になります。

例えば、クローンされたスプライトのx、y座標とかですね。

 

from clone sprite only use values is when you make “for this sprite only” values.
for example “for this sprite only “values
use for clone sprite’s x,y values

 

 

次回

出屋敷教室 07月13
塚口教室 08月18

 

Let’s Learn to Code 【出屋敷プログラミング教室】2024年07月07日【塚口授業報告】

 

【ストレス】自力で突き進むプログラマ【影響】

なんか、がんばれない

ストレスしんどすぎて・・・

もういいや、面倒くさくなってきた

 

こんにちは、出屋敷プログラミング教室の いしだ です。

2014年から尼崎のプログラミング教室で

プログラミングのせんせいやってます。

 

ストレスに強い人弱い人ってありますね。

実際に自分はどっちだ?

ということを聞かれると

なんて答えますか?

 

ストレスに強い人っていいなぁ

というのであれば

どうやれば強くなれるのか?

観察してみるといいです。

 

 

 

 

ストレスに打ち勝つ人

ストレスに打ち勝つ人

ストレスって

自分がやりたいことを阻害するというか

お邪魔なものです。

 

そのストレスに打ち勝つには

お邪魔を自分で何とかするってことですね

 

何とかって、どうやったらいいのよ?

 

ストレスに勝っちゃう人は

何かしら

自分で動いてみせたりして

お邪魔を解消していくのです。

 

多少強引にでも。

 

なるほど何かすればいいのか!

と思うのですが、

 

その何かって自分で導き出さないと

ダメなことで、

教科書やお手本になってないことだったりします。

 

今まで

自分の意見で道を決めてきた人は

何とかなりそうですが、

 

他の人に何かと影響を受けてここまで来た人

ちょっとしんどい決断になってしまうかもです。

 

 

 

 

 

 

影響されすぎると弱くなっちゃう

影響されすぎると弱くなっちゃう

自分で考えずに

どこかの誰かがやってた、言ってたことを

何も考えず うのみ にしてしまうと

自分の成長へはあんまりつながりません。

 

親がこういってたから

友達にこんなこと言われたから

世間一般的にはこれが常識で。

 

良くある話だと思いますが

周りのルールに従うだけだと

ストレスがたまるままで

打ち勝つには難しいかも。

 

今、自分の意見を持つことで

新しい一歩を踏み出せるチャンスかもしれません。

 

人はそういうけど

私は!こうする!!

やってみませんか?

 

出屋敷プログラミング教室では

ゲームプログラミングの課題を準備しておりますが

今日は自分でゲームを考えるんだ!

という人には 自分で考える を推奨しております。

 

上手くいってもいかなくても

自分で決めて前に進むというのは

後々の自分へ良い影響を与えてくれると

考えています。

 

自分の意志でプログラミング学びたい。

ストレスに打ち勝つために

プログラミングやり遂げたい!

思っている方は

無料体験教室やっておりますので

まずはプログラミングに触れてみて下さい。

 

出屋敷プログラミング教室について

 

 

【今日のプログラム】

・ちょっと回り道だけど、デバッグで簡単に動作確認できる機能とか作っとくと後で嬉しい。

・float値のマップで原点から10Km離れると分解能1mmが限界

・プログラマになると数式をたてないといけない

 

出屋敷プログラミング教室のゲームプログラミング課題を

・Scratch教材 月額100円

・Java教材 月額500円

の有料にて公開しております。

お子様のプログラミング学習の題材にぜひお使いくださいませ。

プログラミングやりたい!というお子様へのギフトへも活用されています!

 

出屋敷プログラミング教室-note-

 

リモート・出屋敷プログラミング教室はじめました。

尼崎までは通えない

近くのプログラミング教室がナイ。

こどもにプログラミング教えてくれるところを探している。

 

出屋敷プログラミング教室は2014年から

小学生にプログラミング教えておりますので

お子様のプログラミング能力の底上お手伝いいたします。

ご興味ありましたら下記より詳細確認の上、ご連絡下さいませ。

 

リモート・出屋敷プログラミング教室について

【答え】あまのじゃくにも原因を考えるプログラマ【理解】

言われたことそのままってつまらない

そもそも命令されるのがいや

自分のやり方でやりたのに

 

こんにちは、出屋敷プログラミング教室の いしだ です。

2014年から尼崎のプログラミング教室で

プログラミングのせんせいやってます。

 

素直が一番っていいますが、

大人になるにつれて素直なだけでは

やってられないというか。

 

みんないろんな経験をして

大きくなっていきますから

自分なりの答えを持っていたりするものです。

 

 

 

 

 

 

答えを持っているから

答えを持っているから

素直に聞いてほしい瞬間とかは

ありますが、

なぜか斜に構えて話を聞いてくれない。

 

すごく大事な話してるのに・・・

聞かないなんて、ソンだよ大事な情報!!

 

こちらが前のめりに話すほど

相手は引いていきますし、

苦労します。

 

そんな相手は自分なりに答えを

持っている人がいて、

自分はこうなので

あなたの意見はいらない!

聞きたくないというパターンですね。

 

いや、そのままいったら

こーんな失敗するよ!

自分も経験したからわかるけど!

 

と、大事な話しても

やっぱり聞いてもらえないこと多かったり。

 

ちゃんと相手の答えについて

理解を示すということをまずはやってみることがいいのではと

考えます。

 

 

 

 

理解し合うことが大事

理解し合うことが大事

一方的な営業をかけられると

なんかどれだけお得そうでも

いやだなぁ、断りたい!

となってしまいます。

 

でも、普段からよくお話している

お友達だったら、

ちょっと営業かけられても

我慢して聞くことができます。

 

何が違うんだろう?

相手のことが理解できる、

相手が話を聞いてくれる。

信頼関係ができているかどうか

みたいなところはありますね。

 

信頼関係を作るためには

まずは相手の話を聞きましょう。

相手はこのように考えて

こういう手段が正しい。

このやり方でぜひやっていきたい!

 

相手の意見は大事ですので

しっかり理解したうえで

あなたの意見を提供する形にすると

嫌がらずに話を少しは進めることができます。

 

出屋敷プログラミング教室でも

教室ではこうやってるけど

自分のやりかたはこうだよ!

という生徒さんたくさんいます。

 

なのでやり方をしっかり聞いて、

なるほどと理解して

教室の答えのやりかたもあるよーといっております。

 

お互いに理解しあうのは

難しいですが、プログラミングもっと楽しくできるといいなと

思っております。

 

プログラミングむずかしいけど

少しでもわかるようになってみたい

どうやったら便利なプログラミングを

勉強できるのか?

疑問があるかたは

無料体験教室をやっているので

一度プログラミング体験いただければと思います。

 

出屋敷プログラミング教室について

 

 

【今日のプログラム】

・ソースコードを書くより読んでる時間が長いことがある。

・y=a^xの逆関数はy^-1=logax

・マテリアルグラフのifは両方を処理してどちらかを選択する。選択される値の処理が大きいと注意が必要。

 

出屋敷プログラミング教室のゲームプログラミング課題を

・Scratch教材 月額100円

・Java教材 月額500円

の有料にて公開しております。

お子様のプログラミング学習の題材にぜひお使いくださいませ。

プログラミングやりたい!というお子様へのギフトへも活用されています!

 

出屋敷プログラミング教室-note-

 

リモート・出屋敷プログラミング教室はじめました。

尼崎までは通えない

近くのプログラミング教室がナイ。

こどもにプログラミング教えてくれるところを探している。

 

出屋敷プログラミング教室は2014年から

小学生にプログラミング教えておりますので

お子様のプログラミング能力の底上お手伝いいたします。

ご興味ありましたら下記より詳細確認の上、ご連絡下さいませ。

 

リモート・出屋敷プログラミング教室について

 

【トライ】作業の見つめなおしするプログラマ【セカンド】

自分なりにやってるのに

上手く評価されない

みんなと一緒がにがてだなぁ

 

こんにちは、出屋敷プログラミング教室の いしだ です。

2014年から尼崎のプログラミング教室で

プログラミングのせんせいやってます。

 

同じことずっとやっていると

飽きてしまうことってあります。

 

なので自分のやり方でやってみる。

 

しかし、まとめている人は

勝手なことしてほしくない。

 

上手く回るためのトライをしてみましょう。

 

 

 

 

トライしてますか?

トライしてますか?

作業に飽きちゃうのは

新しいことが見つからないからかも。。。

 

作業は慣れちゃって

頭が動かない状態になっていると

もったいないです。

 

少し作業を掘り下げて

手順について

作業内容について

なんでこれが必要?

を考えてみることにトライすると

頭が動き出します。

 

新しい面が見えてきたら

作業も少しは楽しくなります。

 

視界が開けてきたら

セカンドチャンスはすぐそこにあるかも。

 

 

 

 

セカンドチャンスはそこにある

セカンドチャンスはそこにある

今までなんとなしにやっていたことも

じっくり見つめる時間をとることで

今までよりも

パフォーマンス出せるようになると

 

作業効率も上がります。

セカンドチャンスはそこからです。

大事な時間を新たにさくひつようもなく

今まで通りの時間で

最大効率!

 

なんだかお得な感じですね。

 

今の状況に少し不満がある人は

状況を客観的にかみ砕いてみて

何とかできるセカンドチャンスを

見つけてみましょう。

 

出屋敷プログラミング教室

プログラミングを学ぶと

さらに作業効率が上がるかも!

 

とお気づきの方は

まずは無料体験教室から

お試しくださいませ。

 

出屋敷プログラミング教室について

 

【今日のプログラム】

・DeltaTime / Fps で 前フレームからの経過時間を取得

・logax=logbx/logbaであらわすことができる

・GPUで分岐が必要な処理は、待つ部分が増えるため効率が悪い

 

出屋敷プログラミング教室のゲームプログラミング課題を

・Scratch教材 月額100円

・Java教材 月額500円

の有料にて公開しております。

お子様のプログラミング学習の題材にぜひお使いくださいませ。

プログラミングやりたい!というお子様へのギフトへも活用されています!

 

出屋敷プログラミング教室-note-

 

リモート・出屋敷プログラミング教室はじめました。

尼崎までは通えない

近くのプログラミング教室がナイ。

こどもにプログラミング教えてくれるところを探している。

 

出屋敷プログラミング教室は2014年から

小学生にプログラミング教えておりますので

お子様のプログラミング能力の底上お手伝いいたします。

ご興味ありましたら下記より詳細確認の上、ご連絡下さいませ。

 

リモート・出屋敷プログラミング教室について

【日常】戻る日常に備えるプログラマ【ワクワク】

心配でおちつかない

嫌なことが次から次へと

このまま不安がつづくかな

 

こんにちは、出屋敷プログラミング教室の いしだ です。

2014年から尼崎のプログラミング教室で

プログラミングのせんせいやってます。

 

不安なことって尽きないですね。

あんなことになったら困るな

日常がなくなるとどうなるんだろ・・・

 

しかし、不思議なもので

日常は何事もなく戻ってきたりするので

日常が戻るまで待っているというのも

一つの手です。

 

 

 

 

 

 

 

日常はぐるぐる回ってくる

日常はぐるぐる回ってくる

 

いいことと悪いことって

波のように

いいこと悪いことが繰り返しやってくるって感じないでしょうか?

 

イヤなことばっかりだよ自分は!

 

と思っちゃう人。

少しでも良かったと思えること

拾ってみましょう。

 

鞄のなかからほしいものが1回で取り出せた!とか

外に出たらきれいな花が咲いてた!とか、

悩んでたバグがさらっと解消された!!!とか

です。

 

合わせて悪いことも起こるでしょうけど

しょーもないと思える

いいことってたくさんあったりしますので

いいことを無視しないように

していけばいいですよ。

 

それだけじゃなんかたりないなー

 

という人は

自分がワクワクするものを

積極的に探してみましょう。

 

 

 

 

 

ワクワクを探す日常に

ワクワクを探す日常に

放っておいても

嫌なことは起きますし

気にしてなくても

いいことがやってくることがありますが、

 

どうせだったら積極的に

自分からワクワクする方向へ移動するのが

手っ取り早いです。

 

ワクワクする方向へ行く途中も

やっぱり

嫌なことがありますが、

これは自分の目的がはっきりしているので

そんなに気にならないのではないかなと予想はできます。

 

出屋敷プログラミング教室では

プログラミングでワクワクするための

要素をゲームプログラミング学習という形で

実現しております。

 

プログラミングやってみたい

でもむずかしーじゃん!

挫折する!

 

という人は

小学生低学年でもわかるゲームプログラミングを

無料体験教室で

やってみましょう!

 

出屋敷プログラミング教室について

 

 

 

【今日のプログラム】

・どこかで意図しないUpdateが回ってる

・漸化式から一般功を求めることができると、好きな数値の値を表現できるようになる。

・.usf, .ushは直接シェーダコードを書くファイル

 

出屋敷プログラミング教室のゲームプログラミング課題を

・Scratch教材 月額100円

・Java教材 月額500円

の有料にて公開しております。

お子様のプログラミング学習の題材にぜひお使いくださいませ。

プログラミングやりたい!というお子様へのギフトへも活用されています!

 

出屋敷プログラミング教室-note-

 

リモート・出屋敷プログラミング教室はじめました。

尼崎までは通えない

近くのプログラミング教室がナイ。

こどもにプログラミング教えてくれるところを探している。

 

出屋敷プログラミング教室は2014年から

小学生にプログラミング教えておりますので

お子様のプログラミング能力の底上お手伝いいたします。

ご興味ありましたら下記より詳細確認の上、ご連絡下さいませ。

 

リモート・出屋敷プログラミング教室について

 

【ヤバイ】やばくなった時のプログラマ対応【結果】

よゆうなくなってきた

締め切り危ないのに

変なトラブルで時間とられる

 

こんにちは、出屋敷プログラミング教室の いしだ です。

2014年から尼崎のプログラミング教室で

プログラミングのせんせいやってます。

 

余裕がないときは

あせってしまって、いつもやらないような

失敗もやってしまいます。

 

落ち着いていきましょう!

 

冷静に考えて

焦りを前面に出すといい時と

悪い時があるので

戦略的に使っていきましょう!

 

とりあえず

対外的には笑顔はだいじですね

どれだけヤバイ状況でもです。

 

 

 

 

 

 

ヤバイ笑っとく!

ヤバイ笑っとく!

 

まったく外部の人からすると

あなたが、自分の組織でヤバイとか

あんまりにもどうでもよくて、

 

ただ、会ったときに

なんかすごく元気ない

余裕ない感じ・・・

は単純に印象悪いですね。

 

対外的には

笑顔です!

何があっても、いつも通り。

 

状況は良くないですが、

そんなことをおくびにも出さず

笑顔キープ!

しんどいですけどね。

 

外の人に内の心配をさせていると

せっかく築いていた信頼関係が、、、単純に崩れる。

 

もったいないので

笑顔で切り抜けましょう。

しんどい時は時間を短くして対応するテクニックです。

 

対外的には笑顔でいけますが、

組織内では結果が出てなくチームとしてヤバイということもあるので

笑顔は、NGですね・・・

 

 

 

 

 

結果出てないので内向きにはヤバイ全開でも大丈夫

結果出てないので内向きにはヤバイ全開でも大丈夫

外はそれなりに頑張らないとですが、

組織内にはヤバイ感じで協力を仰ぐのが良いですね。

 

スケジュールとかありますし、

チームの力を発揮するときですという

訴えは必要かも。

 

特にリーダーとかには

適切な対応をしてあげたいですね。

 

どういうところがやばいとか

雰囲気だけじゃなくて

対策はどれが適切か?

みたいなこれからのチームの動きとしての方向性も

考えないとダメになってきますので。

 

無理はいけないので

チームの力にできるだけ頼るタイミングは

考えていていいですよ。

 

出屋敷プログラミング教室では

お互いに教えあうことを推奨しています。

やりたい挙動がどうなのか?

友達がやってるのはどういうものか?

 

自分一人で考えるのと

人と一緒に考えるのと

脳みその盛り上がり方変わってきますから。

 

わいわいとプログラミングやってみようかな。

人がいる方が楽しくプログラミングできそうだな。

そう思った方は

随時、無料体験教室もやっておりますので

いつでもご連絡下さいませ。

 

どうせやるなら楽しくプログラミングしてほしいなぁ。

とせんせいはおもっております。

 

出屋敷プログラミング教室について

 

【今日のプログラム】

・ループを想定していない処理をループさせるといろいろバグがいっぱい出てきた。

・関数をみたら、逆関数を考える癖をつけておくと勉強になる。y=sinxの逆関数はx=sin^-1y or x=asiny

・HLSLはDirectXで使用されるシェーダ言語

 

出屋敷プログラミング教室のゲームプログラミング課題を

・Scratch教材 月額100円

・Java教材 月額500円

の有料にて公開しております。

お子様のプログラミング学習の題材にぜひお使いくださいませ。

プログラミングやりたい!というお子様へのギフトへも活用されています!

 

出屋敷プログラミング教室-note-

 

リモート・出屋敷プログラミング教室はじめました。

尼崎までは通えない

近くのプログラミング教室がナイ。

こどもにプログラミング教えてくれるところを探している。

 

出屋敷プログラミング教室は2014年から

小学生にプログラミング教えておりますので

お子様のプログラミング能力の底上お手伝いいたします。

ご興味ありましたら下記より詳細確認の上、ご連絡下さいませ。

 

リモート・出屋敷プログラミング教室について

【イベント】何をやらないかを考えておくプログラマ【空間】

イマイチ評価があがらない

いろいろがんばったのに

なんでだめだったんだろ

 

こんにちは、出屋敷プログラミング教室の いしだ です。

2014年から尼崎のプログラミング教室で

プログラミングのせんせいやってます。

 

たくさん動いて働いたのに、、、

なんだか成果がでないことって

ありますね。

 

逆にやりすぎることで

ダメな評価を出しちゃうことって

あったりします。

 

イベントとか作るときは特に

何をやるかも大事ですが、

何をやらないか?ってことも考えた方が

いいかも。

 

 

イベントに参加する人は何が見たいの?

イベントに参加する人は何が見たいの?

何か提供する側は

あれもいる、これもいるぞと

たくさん用意しますが、

 

実際必要なものなのか?

それは、受け取る側が決めることなので

せっかく準備したのに

意味がなかったりすることはあります。

 

じゃあ、どうしたらいいのよ!?

 

となるのですが、

参加する人は何を求めてやってきているのか?

ではないでしょうか?

 

求めるものが提供できているのであれば、OK!

イベントに求められていないものが混ざっていると、

その部分はダメって評価になってしまわないでしょうか。

 

イベントで提供する空間に

隙間があると、運営側は

なんか埋めないと!と焦ってしまいますが、

実際求められていなかったりします。

 

 

 

空間に余計なものがあるとノイズ

空間に余計なものがあるとノイズ

不安なので

何かしておきたい、

動いておきたいというのは

気持ちすごくわかります。

 

落ち着かないですね。

 

ただ、動きすぎることによって蛇足になってしまう、は避けたい。

せっかくきれいに空間を作れているのに

さらに何か足してしまうと

きれいなバランスが崩れてしまう。

 

難しいところですね。

プログラミングでも

シンプルにくみ上げているところに

いろいろ機能を付け加えることで

不具合が出たりします。

 

本当に表現したいところは

何か?

出屋敷プログラミング教室

ゲームを作ってもらうときに

一番している質問じゃないかなと思っております。

 

プログラミングできるようになって

便利に過ごしたい!

本質とはなにか見極めたい!

と思った人は

無料体験教室をやっておりますので

いつでもご連絡下さいませ。

 

出屋敷プログラミング教室について

 

【今日のプログラム】

・デバッグ用の機能とかわかってると、後々便利、空間にラインを出すとか矢印とか、文字を出すとか・・・

・再起処理には条件を付ける(n<0とか)

・GeneratedフォルダはOS上には存在しない仮想のフォルダ。シェーダコンパイラが内部的、動的に生成したコードが格納される場所。

 

 

出屋敷プログラミング教室のゲームプログラミング課題を

・Scratch教材 月額100円

・Java教材 月額500円

の有料にて公開しております。

お子様のプログラミング学習の題材にぜひお使いくださいませ。

プログラミングやりたい!というお子様へのギフトへも活用されています!

 

出屋敷プログラミング教室-note-

 

リモート・出屋敷プログラミング教室はじめました。

尼崎までは通えない

近くのプログラミング教室がナイ。

こどもにプログラミング教えてくれるところを探している。

 

出屋敷プログラミング教室は2014年から

小学生にプログラミング教えておりますので

お子様のプログラミング能力の底上お手伝いいたします。

ご興味ありましたら下記より詳細確認の上、ご連絡下さいませ。

 

リモート・出屋敷プログラミング教室について