【転職】場所を変えるためのプログラマ思考【退職】

今の職場あわないなー

雰囲気があわない感じはあるし

他へ行ってみるのはどうだろう、、、悩むなぁ

 

こんにちは、出屋敷プログラミング教室の いしだ です。

2014年から尼崎のプログラミング教室で

プログラミングのせんせいやってます。

 

お仕事やっている以上

人との関りはあるのですが、

 

なんか違和感があったり

上手くいってない感じがあると

 

転職考えちゃったりすることは

あるかもしれませんね。

 

 

 

転職してもいいのかな?

転職してもいいのかな?

転職は環境が大きく変わるので

それなりに大変ですが

自分の成長のために!

転職するのはいいですよ。

 

もう少し長く今の職場にいて

がんばったらどうだい?

って言われるかもしれませんが

 

あなたが、今の職場もしくはお仕事で

何を得られるのか?

ちゃんと考えて

これ以上の成長はないな。。。

と思うなら

 

転職に踏み切るのはありです。

 

何のために今の環境を捨てるのか?

ただ、嫌な感じだから~

だけじゃなくて

嫌な感じでも成長の余地があれば

もう少しがんばれ!はありますので。

 

転職するぞ!

となって退職に踏み切る際には

やることがいっぱいありますので

ことを一気にすすめないで。

 

 

 

 

退職するならやっとくこと

退職するならやっとくこと

退職は今の場所から離れるわけですが、

退職届出す前に

次に行くところ探しておきましょうね。

 

勢いで飛び出さないで。

 

忙しいとは思いますが、

有給もあるでしょうし

今まで頑張った分

転職活動に力を入れてみましょう。

 

今日は体調不良でお休みしますとかいって

その日は転職の面接に行ったりすればいいです。

 

転職先が次の自分の成長になるために

しっかりアピールもしてくださいね。

私をやとったらこんなにいいことがありますよ!とかです。

 

転職が決まったら、

有給消化期間も含めて

転職先の担当さんと時期を打ち合わせておきましょう。

 

向こうも忙しいので、

できるだけ密にやり取りして

忘れないようにしてもらいましょうね。

 

転職や退職で

変化するのはいつでもできます。

その変化があなたの成長に必要なものであれば

どんなに短期間でも

どんなに長期間でも挑戦するのは

ありですよ!

 

出屋敷プログラミング教室では

プログラミングで転職を

と考えて仕事の後に

勉強に来られているひともいます。

 

基礎からゆっくりじっくり

プログラミング頑張ってもらってますよ。

 

プログラミング頑張ってる人がいるなら自分も

ちょっと変化してみよう!

思った方は

無料体験教室やっておりますので

ぜひご連絡下さいませ。

 

出屋敷プログラミング教室について

 

 

【今日のプログラム】

・レイキャストの結果は次のフレームで返ってくる。。。

・内積を使うと二つのベクトルの角度がわかる

・一瞬を表現したいときは、impulseの属性を使う

・データの場所によって探索方法を変える

 

出屋敷プログラミング教室のゲームプログラミング課題を

月額100円の有料にて公開しております。

お子様のプログラミング学習の題材にぜひお使いくださいませ。

*お支払いいただいた教材代金は教室PCのメンテナンス費用に使わせていただいております。

出屋敷プログラミング教室-note-

【ポジション】考え方を変えていくプログラマ【変化】

居心地が悪いなぁ

でもポジションを変えるととなると

いろいろと面倒なことが多すぎるし、イヤだな

 

こんにちは、出屋敷プログラミング教室の いしだ です。

2014年から尼崎のプログラミング教室で

プログラミングのせんせいやってます。

 

今の状態が人生サイコーではない場合

ポジション変えてみたい欲求はあるけれど、

 

実際にポジションが大きく変化することを

恐れてしまう・・・。

 

今のポジションも

見方を変えれば

結構いいかも!?

 

いやしかし必要であれば

変化していきたいですね。

 

 

 

ポジションにとどまるかどうか

ポジションにとどまるかどうか

今のポジションですごく嫌な思いをしているという人は

早く変えるべきですが、

 

これくらいだったら我慢できるっていうのであれば

そのままでもいいんじゃないという判断もあります。

 

ただ、将来的な問題点とか

自分でわかってるのであれば、

ポジションを変え始める

準備が必要ですね。

 

悪い状況になるのをわかっていて

放置するのはキケンです。

ゆでガエルになってしまいます。。。

 

ポジションの危険がわかっているのであれば

今の立場や状況を上手く利用して

次の変化のための準備を

しっかりとやっていきましょう。

 

 

 

 

 

変化をする元気があればぜひ

変化をする元気があればぜひ

変化に伴う代償としては

すごくエネルギーを消費するイメージを持っています。

 

普段とは違う動き、考え方、時間の流れ。

変化することによって

普通だったものが

ふつうではなくなるので。

 

知らず知らずのうちに

余分にエネルギーというか体力を使ってしまいます。

一日終わって次の日になると

どっと疲れるとか

そんな感じです。

 

新しいポジションを決めるというのは

それなりに覚悟は必要ですが

やっておくべきことでもあります。

 

人生、時間は限られていますからね

自分は何がしたいのか?

何が必要なのか?

どうなっていきたいのか?

 

今のポジションの状態でも

できることをやっておきたいところです。

 

出屋敷プログラミング教室でも

会社に勤めながら

プログラミング勉強しますという方も

来られています。

 

大人になると時間を作るのが難しいという

ポジションの話はすごくわかります。

やっぱり変化のためのエネルギーコストは

馬鹿にできません。

 

ただ、やり始めたら教室でどしどしサポートしますので

ぜひがんばってほしいなと応援しております。

 

無料体験教室で

プログラミングどんなものか?

体験下さいませ。

 

出屋敷プログラミング教室について

 

 

【今日のプログラム】

・人が気が付かない、気づきにくいチェックをプログラムでしておくと作業がはかどる。

・データの形がどういう状態か?ちゃんと確認するのも大事。

・エラー対応は経験値

・最後はプリントデバッグで原因を見つける。

 

出屋敷プログラミング教室のゲームプログラミング課題を

・Scratch教材 月額100円

・Java教材 月額500円

の有料にて公開しております。

お子様のプログラミング学習の題材にぜひお使いくださいませ。

プログラミングやりたい!というお子様へのギフトへも活用されています!

 

出屋敷プログラミング教室-note-

 

リモート・出屋敷プログラミング教室はじめました。

尼崎までは通えない

近くのプログラミング教室がナイ。

こどもにプログラミング教えてくれるところを探している。

 

出屋敷プログラミング教室は2014年から

小学生にプログラミング教えておりますので

お子様のプログラミング能力の底上お手伝いいたします。

ご興味ありましたら下記より詳細確認の上、ご連絡下さいませ。

 

リモート・出屋敷プログラミング教室について

【やすむスキル】しんどい時は休みを決めて!プログラミングしよう【体力】

バタバタと忙しい時はあるもので、

がっつり疲れてしまってないでしょうか?

 

お休み足りていますか?

忙しくて休んでる暇がないっすよ!

って本当ですか?

 

こんにちは、出屋敷プログラミング教室の いしだ です。

2014年から尼崎のプログラミング教室で

プログラミングのせんせいやってます。

 

プログラミング身に着けるには

それなりに体力もいりますので

しっかり体力のある状態で

学べる時間を作りましょう。

 

自分の時間は自分で作らなきゃだめですよ。

お休み時間も自分で決めてという

心構えが大事です。

 

何曜日はお休みするとか決める

何曜日はお休みするとか決める

調整できるタスクとかあれば、

上手く固めてしまって

お休みをとれるようにしておくと

体力の回復タイミングを作ることができます。

 

定期的に動いている方がいいというのも

わかりますが、

アクシデント発生してからの

見積作業時間をオーバーなんてこともしばしば。

 

がっ!!とやって

がっ!!と休むとか

 

お休み計画を立てる癖をつけると

時間管理もできるようになるし

体力も落とさなくてできるし、

いいことありますよね。

 

プログラミングするときは体力のある

すっきりした頭で挑むことで

学習効果も上がりますし、

よいアイディアもうまれますよ。

 

しんどい人を助けられるくらい余裕があるといい

しんどい人を助けられるくらい余裕があるといい

自分がしんどい時は

割とほかの人もしんどかったりしている時期なので

余裕があるとほかのしんどい人を助けられるといいですね。

 

自分は余分に体力あるようにするためには

やはり計画的なお休みが必要になります。

 

うっかり夜寝る前にゲームしてしまって

眠ってしまう時間が削られてしまうとかは

あるあるではないでしょうか?

 

体に悪いので

さくっとやめてしまいたいですね。

 

スマホのタイマーで寝る時間には切れるようにしておくとか

自制の補助を機能で補うとかはいいですよね。

 

日常の中にはいろんなアクシデントありますので

しっかり休めるというスキルを身に着けると

後々にいきてきます!

 

是非積極的に休める人になりましょうね。

 

しっかり休んだら

後々のためにプログラミングスキルの向上を!

 

出屋敷プログラミング教室について

 

【今日のプログラミング】

・ルータとL3スイッチはにている

・浮力の計算はまじめにやるより、球を四隅に置いて球の浮力計算をすると楽

・WatermaterialとBuoyancyで波乗りができる

 

出屋敷プログラミング教室のゲームプログラミング課題を

・Scratch教材 月額100円

・Java教材 月額500円

の有料にて公開しております。

お子様のプログラミング学習の題材にぜひお使いくださいませ。

プログラミングやりたい!というお子様へのギフトへも活用されています!

 

出屋敷プログラミング教室-note-

 

リモート・出屋敷プログラミング教室はじめました。

尼崎までは通えない

近くのプログラミング教室がナイ。

こどもにプログラミング教えてくれるところを探している。

 

出屋敷プログラミング教室は2014年から

小学生にプログラミング教えておりますので

お子様のプログラミング底上げさせていただきます。

ご興味ありましたら下記より詳細確認の上、ご連絡下さいませ。

 

リモート・出屋敷プログラミング教室について

【処理】処理しきれないので後回しする【あした】

作業たまっちゃったな

今日片付けようとおもったけど

また作業ふえちゃった、今日中には終わりそうにないな。

 

こんにちは、出屋敷プログラミング教室の いしだ です。

2014年から尼崎のプログラミング教室で

プログラミングのせんせいやってます。

 

連続で作業していると

ちょこちょこ相談あったり

作業以外の時間がとられて

作業がたまっていきますね。

 

今日中に全部やるぞ!

という量ではないときは

処理しきれないコトを把握したうえで

ここまでできますと

判断できるようになるといいですよ。

 

 

 

処理しきれないことがあります

処理しきれないことがあります

作業が終わるまで

お家に帰りません!

という人はいいのですけど

 

基本は時間が来たら終わりです。

ここまでは処理できるけど

それ以上は無理という見積もりも

立てておきましょう。

 

限界以上の力を出すというのは

特別な時に取っておけばいいです。

 

処理が間に合わないのは

あしたにまわすように

手配しましょう。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

あしたに気楽になげていく

あしたに気楽になげていく

必要な作業量以上になったものは

あしたへどんどん回していきます。

 

プログラムをやっていると

不具合の対応も必要になったりしますので

予定通りに行けない場合もあります。

 

今日できなさそうな空気を感じたら

潔くあしたやる作業にするのです。

 

あしたへ回すのであれば

事前に関係者には

伝えておきたいですね。

 

ツールでスケジュール管理している場合も

修正や追加作業ありましたと

確認できるような何かを残しておきましょう。

 

チームの全員が

あ、これは間に合わないって言ってたから来週かなとか

 

しっかり共有が持てていると

多少スケジュールが前後しても

動きとしては問題ないはずです。

 

出屋敷プログラミング教室でも

プログラミング課題が

終わる終わらないで

作業スケジュールが変わってきます。

 

まあどうしても残ってやりたい場合は

親御さんの了解を得て

延長もありますので

好きなだけプログラミングして

帰ってほしいなと。

 

プログラミングして

頭をぐるぐるまわしたいな!

と思っている人は

無料体験教室で

プログラミングにずっぽりハマってみましょう。

 

出屋敷プログラミング教室について

 

 

【今日のプログラム】

・rotation * quaternion したら normalizeしておく

・Webhookの場合は「更新されたら通知する」

・力のベクトルは足せるので、重力や摩擦力、反発力などは1fで足しあわせてよい

・最小二乗法でデータの傾向の方向性が見える

 

出屋敷プログラミング教室のゲームプログラミング課題を

・Scratch教材 月額100円

・Java教材 月額500円

の有料にて公開しております。

お子様のプログラミング学習の題材にぜひお使いくださいませ。

プログラミングやりたい!というお子様へのギフトへも活用されています!

 

出屋敷プログラミング教室-note-

 

リモート・出屋敷プログラミング教室はじめました。

尼崎までは通えない

近くのプログラミング教室がナイ。

こどもにプログラミング教えてくれるところを探している。

 

出屋敷プログラミング教室は2014年から

小学生にプログラミング教えておりますので

お子様のプログラミング能力の底上お手伝いいたします。

ご興味ありましたら下記より詳細確認の上、ご連絡下さいませ。

 

リモート・出屋敷プログラミング教室について

【楽しい】わくわくを巻き起こすプログラミング【動き】

だるくて動けない

ストレスかな

楽しく過ごすにはどうしたらいいのかなぁ

 

こんにちは、出屋敷プログラミング教室の いしだ です。

2014年から尼崎のプログラミング教室で

プログラミングのせんせいやってます。

 

気持ちが乗らないとか

やる気が出ないとか

だるーい状況はいつか、やってきます。

 

でも好きなゲームや

映画やドラマをみたり

観劇なんかは

調子が悪くても

できそうな気がしませんか?

 

楽しいことって

どんな時でも人を元気に動かしてくれますね。

 

 

 

 

楽しいを呼び出すには

楽しいを呼び出すには
人によって楽しいコトは違うのですけど、

まずは自分が何かが好きで楽しいのかは

わかっておきましょう。

 

これだったら

調子がイマイチでも

楽しくできるコト。

 

明日の朝早いのだけど

楽しいコトやってるから

なかなか、お休みモードにできないとか。

 

良くも悪くも

自分をトリコにしてしまう

楽しいことが何か?わかっていることが

大切です。

 

自分が何を楽しく感じるのか?

が把握できていると

好きな方向へ向かうときに

大いに役立ちますよ。

 

 

 

 

好きな方向へ動きだすための仕掛け

好きな方向へ動きだすための仕掛け

将来は、りっぱなゲームプログラマになる!とか、

理系の道へすすんで

大儲けがしたいとか、

 

好きな方向へ向かうという場合

これから大変な苦労が予想されるわけです。

 

大変なので相当なストレスもありますが、

なんとか成功させていきたいですね。

 

目標を達成するために

たくさんの苦労に出会います、が

自分だったらこうしたら楽しいとか

これがあれば楽しいとか

わかっているだけで

苦労の中にも楽しさが見いだせるわけです。

 

難しいところなんかは

特に、ずっと同じようなことで

悩みますので

同じことをして退屈しないように

楽しいを混ぜ込んで

習得するまで気持ちを落とさないように

してまいりましょう!

 

常に楽しく苦労できると

どんどん進んでいけますよ。

 

出屋敷プログラミング教室では

みんなが大変におもってる さんすう とか 数学 とかを

あつかいます。

 

楽しいゲームプログラミングで

さんすう や 数学 に 接することができるので

これが学校でやってる

2次関数だよ~

ふーん

みたいな感じでいつの間にかストレスなく

使っていくことができます。

 

プログラミングで

難しいことをさくさく解決できる人になりたい。

数学苦手だけど理系でばりばり活躍したい。

悩んでいる方は

一度無料体験教室で

プログラミングに接してみて

行けそうだったらプログラマの道もありますよ。

 

出屋敷プログラミング教室について

 

 

【今日のプログラム】

・シェーダはGPUへいろいろ命令する。

・流体シミュレーションはSPHを利用する。

・加速度を60フレームで処理する場合は、加速を追加するときもデルタ時間をかける

・WaterPluginでプールが簡単に作れる

 

 

出屋敷プログラミング教室のゲームプログラミング課題を

・Scratch教材 月額100円

・Java教材 月額500円

の有料にて公開しております。

お子様のプログラミング学習の題材にぜひお使いくださいませ。

プログラミングやりたい!というお子様へのギフトへも活用されています!

 

出屋敷プログラミング教室-note-

 

リモート・出屋敷プログラミング教室はじめました。

尼崎までは通えない

近くのプログラミング教室がナイ。

こどもにプログラミング教えてくれるところを探している。

 

出屋敷プログラミング教室は2014年から

小学生にプログラミング教えておりますので

お子様のプログラミング能力の底上お手伝いいたします。

ご興味ありましたら下記より詳細確認の上、ご連絡下さいませ。

 

リモート・出屋敷プログラミング教室について

【ひとり】やっちゃえプログラム【範囲】

ひとりでできるかな

ひとりだと不安だな

迷うなぁ誰かさそってできないかな

 

こんにちは、出屋敷プログラミング教室の いしだ です。

2014年から尼崎のプログラミング教室で

プログラミングのせんせいやってます。

 

友達といるとなんでもできちゃうけど

ひとりになると不安で動き出せない。

 

必要なことだったら

自分ひとりでもできるように

なりたいですね。

 

ひとりの時、不安の元はなんでしょう?

 

 

 

 

案外、ひとりでできるもん

案外、ひとりでできるもん

友達と一緒だったら

誰かと一緒だったら

なんとかできそう・・・

 

なんでひとりだとダメなんでしょうか?

 

ひとりの時でも困ったら相談できますよ。

ひとりで話しかける、調べるができると大丈夫。

 

ひとりでできないと言ってしまう人

調べたり聞いたりするのが

苦手とかないでしょうか?

 

ひとりでいるときは

やっぱりひとりなので

自分で考えるしかないです。

 

文字が書いてあれば読んでみて

案内があれば見て解釈して。

誰かといると冷静にできるけど

ひとりだとできない場合は

練習していきましょう。

 

おすすめは誰かといるときに

まるでひとりでいるように

自分で判断する練習してみましょう。

 

地図をみてこっちに行くには

どこへ向かったらいいのか?

わりとシンプルなことでも

やってないことはできないこともあります。

経験積んでいきましょうね。

 

練習ができたら

ちょっとひとりで動いてみる。

びっくりするくらい

ひとりで行けるところがあって

行動範囲の広がりを感じます。

 

 

 

 

行動範囲がすごく広がるので

行動範囲がすごく広がるので
気をつけましょう!

アブナイところへも一人で行っちゃうので!

 

危ないところは

ひとりより複数がいいですね。

いろんな角度から危険を察知できます。

 

ひとりだと経験する量も苦労も

たくさんになります。

一気にレベルあがるので

 

エイヤっと気合入れて

行動することはおすすめです。

 

なんかとんでもない失敗しちゃうかも・・・

失敗も経験です。

大丈夫、失敗したって次が絶対ありますから。

 

出屋敷プログラミング教室では

ゲームプログラミングを

時間内に仕上げましょう!と

課題をやってもらいますが、

 

プログラムいじりすぎて

時間がたりない!

みたいなこともあります。

 

プログラミングの表現は

現実世界より広いです

とりあえず自分の限界の広さを

感じてもらえると面白いなとやっています。

 

プログラミングで

ひとりですごい広さを体験したいな。

プログラミングで

世界を広げたい。

ちょっとでも思ってしまった人は

無料体験教室でプログラミングしちゃってください。

 

出屋敷プログラミング教室について

 

 

【今日のプログラム】

MatrixとQuaternionむずかしいね。

・ベクトルに回転行列を累乗計算してやると、回転後のベクトルが取得できる。

・今向いている方向と、向かせたい方向で、 外積してで回転軸を求め、内積で角度がわかり、角度を加えてやれば良い。

・内積で方向性をチェックする

・60fの1f分の移動処理を指せるときは、1/60をvelocityにかける

・Buoyancyで水に浮かせることができる

 

出屋敷プログラミング教室のゲームプログラミング課題を

・Scratch教材 月額100円

・Java教材 月額500円

の有料にて公開しております。

お子様のプログラミング学習の題材にぜひお使いくださいませ。

プログラミングやりたい!というお子様へのギフトへも活用されています!

 

出屋敷プログラミング教室-note-

 

リモート・出屋敷プログラミング教室はじめました。

尼崎までは通えない

近くのプログラミング教室がナイ。

こどもにプログラミング教えてくれるところを探している。

 

出屋敷プログラミング教室は2014年から

小学生にプログラミング教えておりますので

お子様のプログラミング底上げさせていただきます。

ご興味ありましたら下記より詳細確認の上、ご連絡下さいませ。

 

リモート・出屋敷プログラミング教室について

 

【クレーム】前のめりに怒られるプログラマ【免疫】

あ、これはしっぱい

怒られるな・・・

いやだなぁ

 

こんにちは、出屋敷プログラミング教室の いしだ です。

2014年から尼崎のプログラミング教室で

プログラミングのせんせいやってます。

 

やらかして、

怒られちゃうということは

頑張っててもありますよね。

 

自分のチーム内とかだったら

まだマシですが、

他所とかだとクレームになってしまいますね。

 

クレームにならない人もいたりして

何かやってることが違うんでしょうか?

 

 

 

 

クレームを受けてしまう人

クレームを受けてしまう人

これはクレームになりそうだな・・・

そういう作業をやらされることがあります。

どうあっても問題が起こりそうな

そんな雰囲気のヤツです。

 

そのまま進めると

クレームにつながるので

何か作戦がいりますね。

 

はじめから弱腰というのは

相手も付け入りやすい。

失敗したらゆるさーん!ともう初めから

怒られそうです。

 

ドカン!とはじめから

提案と問題点、クレームになりそうな部分を

明らかにして

はじめから謝っとく、

前向きな「謝る」感じを出しておきます。

 

全力ではやるのですが

どこかでミスが出そうなやつなので!

と状況を共有しておくというのは

相手も覚悟ができるので

ああ、そういうこともあるのねと

問題が起こったときの気持ちが予想できるということですね。

 

その代わりちゃーんとやることはやっておくというのは

前提です。

 

落ち着いて対応できるかな・・・

 

たくさんクレームを受けて

失敗の免疫があると徐々に落ち着いて対応できるようになります。

 

失敗に対する免疫があると

炎上案件とか言われてるやつでも

落ち着いて対応できるようになりますからね。

 

 

 

 

 

免疫ができてくると見えるモノ

免疫ができてくると見えるモノ

絶対失敗しない人もいないので、

失敗することにちゃんと反応するようにしましょう。

失敗を受け入れることで

ちょっとずつ失敗への免疫ができます。

 

失敗したらいやだなぁ

というのはどんなに免疫があっても

あるものですが、

 

どうやったら和らげることができるかな?は

過去の失敗経験から

予想はできます。

 

あの時あんな感じで

クレーム来たことあったな・・・

先に先手を打って

対策を作っておこう!とか。

 

チームでの失敗談もしっかり残しておくと

どんどん新しいことへの挑戦ができるようになりますよ。

 

出屋敷プログラミング教室では

プログラミングの失敗がたくさん出ますが、

なんで失敗したんだろー?

と悩む時間をしっかりとることで

次回のプログラミングに活かせるよと言っております。

 

特にややこしいいい失敗をした時は

「いい失敗したねー!」と盛り上がります。

これはご本人にクレームにならない程度の盛り上がりです。

 

教室でみんなと一緒に

プログラミングわいわいやりたいな!

と思った人は

無料体験教室でプログラミング一緒にやってみましょう!

 

出屋敷プログラミング教室について

 

 

【今日のプログラム】

・セーブデータをロードするタイミングで設定するパラメータとか、、、結構たくさんあるものだなぁ

・ctrl + alt でEntrian source searchに跳べるショートカットがあった。

・物理更新できないフレームの後でつじつま合わせに後フレームで何度か物理更新をする

・tile-basedで大量のライトがおけるようになるかもしれない。次世代。

 

 

出屋敷プログラミング教室のゲームプログラミング課題を

・Scratch教材 月額100円

の有料にて公開しております。

お子様のプログラミング学習の題材にぜひお使いくださいませ。

プログラミングやりたい!というお子様へのギフトへも活用されています!

 

出屋敷プログラミング教室-note-

 

リモート・出屋敷プログラミング教室はじめました。

尼崎までは通えない

近くのプログラミング教室がナイ。

こどもにプログラミング教えてくれるところを探している。

 

出屋敷プログラミング教室は2014年から

小学生にプログラミング教えておりますので

お子様のプログラミング能力の底上お手伝いいたします。

ご興味ありましたら下記より詳細確認の上、ご連絡下さいませ。

 

リモート・出屋敷プログラミング教室について

Let’s Learn to Code 【出屋敷プログラミング教室】2024年09月01日【塚口授業報告】

オブジェクトの状態を表すには

変数を使います。

状態が変われば、動きも当然変わりますからね。

we use variable when object state changes.
object action change due to change state too.

 

次回

出屋敷教室 09月14

塚口教室 10月06

 

 

Let’s Learn to Code 【出屋敷プログラミング教室】2024年09月01日【塚口授業報告】

 

【感情】たんたんとプログラムする【理由】

感情が高ぶると

集中できなくて

冷静に判断できなくなる、手が止まる。

 

こんにちは、出屋敷プログラミング教室の いしだ です。

2014年から尼崎のプログラミング教室で

プログラミングのせんせいやってます。

 

目的のために

プログラミングとか

やるわけですが、

 

ちょっとずつ

あれもやりたい、これもほしい、と

欲が増えてきて

最終的に

破綻してしまうということが

あります。

 

本人は気が付かない感情が

邪魔していることもありますね。

 

 

 

感情に支配されてしまう人間

感情に支配されてしまう人間

はじめだから勢いをつけて

たくさんがんばっちゃうぞ!

 

欲ばってやろうとすると

どうしても感情とやっている作業が

かみ合わないことがあります。

 

本当はもっとすごくできるはずなのに!

感情が先走って、ついていけないときとか

思ったように調子が出ないときなんかもあります。

 

100点満点は理想ではありますが

現実的ではないので、

 

60~70点くらいの

完成度を目指しながらが

感情に支配されないで続けられるかなと。

 

どうして感情が出てきてしまったのかな?

と理由が自分でわかっていることが

大切ではないでしょうか。

 

 

 

 

理由をわかっていることが大事

理由をわかっていることが大事

やっていること自体が正しくても

感情がブレーキをかけちゃうこともあります。

勉強することは正しいですが、

何か気分が乗らないとか・・・

 

正しいのにできないとき

人間そういうこともあるものだ、と

ちょっと余地を残しておくのがいいですね。

 

理由はそれぞれあるでしょうが、

なんとか続けてやりたいという

欲も出てきますので

どうしたらできるのかな?と

感情抜きに理由を考えるクセがあると

同じ問題が出た時に

解決が簡単になりますよ。

 

出屋敷プログラミング教室でやっている

ゲームプログラミングは

楽しい部分もありますが

めんどうくさいところもあったりします。

 

もうちょっとしたらゲームが完成して

遊べるのに面倒な作業がいやで

手が止まってしまう。

 

感情の発生した理由・・・必用なプログラムコードがうまく見つからない。

とかわかればせんせいに聞けば一発で

また続けることができます。

 

だらだらするのもありますが

何度もプログラミングやることで

確実にスキル身についてきますよ。

 

プログラミングスキルほしいなぁ

と思っている人は

無料体験教室でプログラミング体験していってくださいね。

 

出屋敷プログラミング教室について

 

 

【今日のプログラム】

・デバッグ機能を使って、ほしい機能を探したり、不具合を見つけたりする。ショートカットキーを覚えるとさらに素早く見つけられます。

・SVNで不要なところだけ巻き戻しもできる。

・回転分はすべて足すと、ちゃんと回る

・DPするときは配列にメモって、最後に端っこを確認する

 

出屋敷プログラミング教室のゲームプログラミング課題を

・Scratch教材 月額100円

・Java教材 月額500円

の有料にて公開しております。

お子様のプログラミング学習の題材にぜひお使いくださいませ。

プログラミングやりたい!というお子様へのギフトへも活用されています!

 

出屋敷プログラミング教室-note-

 

リモート・出屋敷プログラミング教室はじめました。

尼崎までは通えない

近くのプログラミング教室がナイ。

こどもにプログラミング教えてくれるところを探している。

 

出屋敷プログラミング教室は2014年から

小学生にプログラミング教えておりますので

お子様のプログラミング底上げさせていただきます。

ご興味ありましたら下記より詳細確認の上、ご連絡下さいませ。

 

リモート・出屋敷プログラミング教室について

「なぜ」を追求するプログラミング

問題が起こっても

すぐにあきらめちゃう

だめだなぁと思いながら

そのままにしてしまうのはもったいないですね。

 

すぐにあきらめない

深い思考が身につくといいと思いませんか?

 

こんにちは、出屋敷プログラミング教室の いしだ です。

2014年から尼崎のプログラミング教室で

プログラミングのせんせいやってます。

 

プログラミングやってると特になのですが、

よくわからないことが起こりやすいです。

 

さっきまで動いていたのに。。。

何にも触ってないのに。。。

開いただけなのに。。。

 

プログラムが動かなくなる原因はどこかに

必ずあるのです。

 

 

 

 

 

「なぜ」には原因があるので思い返してみる

「なぜ」には原因があるので思い返してみる

問題が起こったときに

何もしてないのに!

と問題を拒絶してしまうのは

みんな一緒です。

自分だけじゃないので

まずはおちつきましょうね。

 

で、そこからどうするか?です。

 

「なぜ」こんな動きになってしまったのか?

「なぜ」動かないのか?

「なぜ」、「なぜ」、「なぜ」、、、

 

「なぜ」を探しましょう。

 

特に自分しか触っていない可能性があるプログラムは

原因は自分にあることが多いので

一つ一つ行動を戻って確認してみる作業が必要ですね。

 

あれやって、これやってと

手順があったはずです。

 

ここで大事なのはこれは絶対大丈夫だから

調べる必要ないよ!

と決めるのは良くないです。

 

まったく他人のプログラムだと思って

ゆっくり原因を見てみましょう。

 

ソースコードを変更しながら、動かしてみながら

何か思ってるのと違う!?

と原因のしっぽが見えてくることがありますよ。

 

 

 

 

 

 

「なぜ」を追いかけると思考が深くなる

「なぜ」を追いかけると思考が深くなる

「なぜ」の原因を追いかけるのは

正直めんどうですし、

何より地味で格好良くないです。

 

泥臭い作業なのですが

処理の振り返りにもなりますし

過去の自分の作業をじっくり見つめなおす

大切な作業になります。

 

で、原因としてわかった処理については

今まで思っていた動きと違ったりするわけで、

この処理はこんな風に動くこともあるのだ

という貴重な体験をすることができます。

 

ドキュメントに”この関数はこのように動くこともある!”

と書かれていると「ああ、そうですか」

などとさらりと流してしまいがちですが、

実際に体験してさらに不具合として目の前に現れるのですから

印象が深く残り

こんなこともあるのか、

次から気を付けようと

考えも同時に深くなります。

 

プログラミングをしていると

処理の流れを作る関係で

普段とは違った深い思考が要求されることがあります。

みんなそこがキライだったりしますが。

 

この訓練は他ではなかなか体験できないので

思慮深い人になってほしいなぁ

深く考える人間になりたいなぁ

と思っている人にはプログラミング学習はおすすめですよ。

 

一人で学習を始めることも可能ですし、

もしあながた「心細いな・・・」とおもったら、

プログラミング教室もぜひご利用くださいませ。

 

パソコンの使い方から

プログラミングの楽しいところまで

たくさん楽しくお勉強していきましょう!

 

出屋敷プログラミング教室について

 

 

【今日のプログラミング】

・エラーログは長いので、大事なところだけを切り出してみると原因が見えてきます。

・行列は回転してから移動するが正しい

・ライブラリを使えばOCRも自作できる

 

出屋敷プログラミング教室のゲームプログラミング課題を

・Scratch教材 月額100円

・Java教材 月額500円

の有料にて公開しております。

お子様のプログラミング学習の題材にぜひお使いくださいませ。

プログラミングやりたい!というお子様へのギフトへも活用されています!

 

出屋敷プログラミング教室-note-

 

 

 

 

リモート・出屋敷プログラミング教室はじめました。

尼崎までは通えない

近くのプログラミング教室がナイ。

こどもにプログラミング教えてくれるところを探している。

出屋敷プログラミング教室はそろそろ10年くらい

小学生にプログラミング教えておりますので

お子様のプログラミング底上げさせていただきます。

ご興味ありましたら下記より詳細確認の上、ご連絡下さいませ。

 

リモート・出屋敷プログラミング教室について